goo blog サービス終了のお知らせ 

豊田市ボランティア連絡協議会

豊田市ボランティア連絡協議会の情報などを紹介しています。

いきいきセカンドライフセミナー第6分科会!

2012年01月30日 09時27分18秒 | 報告

昨日は、いきいきセカンドライフセミナー第6分科会

「人が人とつながりあうために・・・ ひろがれボランティア!」

を交流コーナーで、開催しました。

 

約30名の参加者の皆さんと、ワールドキャンパスインターナショナルの安井英人さんの

貴重なお話を聞いた後、グループに分かれて、

日々暮らしていて、感じる豊田市の課題や問題をあげていただき、

では、それに対して何をしたらいいのか?何ができるのか?も

考えていただき、グループごとに発表していただきました。

 

昨日の分科会はここまででしたが、

分科会で皆さん感じたこと、学んだこと、思ったことは様々だったと思います。

しかし、きっと、今後、分科会に参加された方どうし、

つながって、どんどんひろがっていくことでしょう!

 

「人が人とつながりあうために・・・ ひろがれボランティア!」

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア連絡会議

2012年01月28日 23時19分21秒 | 報告

今日は、今年最初のボランティア連絡会議の日でした。

今日もたくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございました。

今日のミニ学習会は、『ふれあいサロン・福祉施設で役立つ    

「簡単にできる手遊び・レクリエーションを学ぼう!」』ということで、

皆さん、楽しく学習されたようです。

私は、残念ながら参加できませんでした

来月のミニ学習会のテーマは、

「活動するには健康第一 健康について考えよう」です。

皆さまの参加をお待ちしております。

 

※明日(29日)の交流コーナー担当職員は、犬飼・樋口・佐々木です。

明後日(30日)は、休館日です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉健康フェスティバル 大盛況!

2011年12月11日 23時15分22秒 | 報告

今年の福祉健康フェスティバルは、福祉センターのグランドオープンに併せて、

初めて福祉センターで開催されました。

たくさんの方に来場いただきありがとうございました。

連協(豊田市ボランティア連絡協議会)は、

交流コーナー(ボランティアブース)を担当させていただき、

ボランティアグループへの出展呼びかけ・調整、会場準備から片付けまで

お手伝いさせていただきました。

おかげさまで、ボランティアブースには、

小さなお子様から年輩の方、障がいを持った方にもたくさん来ていただき、

皆さん一緒に楽しい時間を共有できたことを嬉しく思います。

今日のこのイベントをきっかけに、

今まで、福祉センター、交流コーナーを知らなかった方々にも、

福祉センターや交流コーナーのことを知っていただき、

今後も気軽に訪れていただきたいと思います。

 

                    

 

皆さんの笑顔の写真で交流コーナーの看板が完成しました!

交流コーナー前の廊下の壁に展示してありますので、

自分の笑顔、お友達の笑顔、ご家族の笑顔、仲間の笑顔を

探してみてくださいね!

皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使用済切手等整理作業&ボランティアonステージ

2011年12月02日 23時16分52秒 | 報告

昨日は、第一木曜日 ということで、

使用済切手等整理作業ボランティアonステージの日でした。

最近、使用済切手等整理作業に参加してくださる方が多く、

ありがたいことです。

今日も、用意したイスが足りず、隣りのテーブルから追加して

座っていただきました。

新しい方、久しぶりに参加された方、社協の実習生など

たくさんの方が参加してくださいました。

整理する切手の方が足りなくなってしまいそうです。

少しでもよいので、使用済切手の寄付をお願いいたします。

そして、作業のあとのお楽しみ。

今月は、ハンドベルの演奏でした。

小さい子どもたちも参加してくれ、体験コーナーもあって、

皆さんで楽しく演奏しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア情報交換会 下山ボラ連協&尾張旭市ボラ連協&豊田市ボラ連協

2011年11月30日 16時00分03秒 | 報告

本日午前中、豊田市福祉センター交流コーナーにおいて

下山ボランティア連絡協議会尾張旭市ボランティア連絡協議会

豊田市ボランティア連絡協議会の情報交換会(交流会)を開催しました。

当初、下山ボラ連協の皆さんとの情報交換会を計画していたところ、

尾張旭市ボラ連協さんからも、交流会を持ちたいというお話があり、

今回、一度にたくさんの方に会していただき、情報交換会(交流会)を

開催することになりました。

当初の企画が、下山ボラ連協さんの活動に則したものだったので、

尾張旭市ボラ連協の皆さんには、少しご無理を言って、

グループ分けしていただきましたが、それぞれの活動に関して、

情報交換、意見交換をして、よい交流も持てたようでよかったです。

 

今年の豊田市ボランティア連絡協議会のテーマは、

「つなぐ、つながろう...」です。

今日のような機会に、どんどんつながっていけると嬉しいですね。

 

参加者の皆さん、ご協力いただいたボランティアグループの皆さん、

連協役員の皆さん、社協職員の皆さん、ありがとうございました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西三河ボランティア連絡会情報交換会in高浜に参加してきました。

2011年11月26日 23時12分12秒 | 報告

西三河ボランティア連絡会情報交換会in高浜

今こそ地域に男性ボランティアを ~イクメンならぬボラメン?!~

に、連協役員のTさんと社協職員のAさんといっしょに参加してきました。

3つのボランティアグループ(男性)に活動紹介を発表していただいた後、

 4つのグループに分かれて、 

男性をボランティアに取り込むにはどうしたら...?ということで、

グループワークをしました。

どのグループからも、「はじめの一歩、きっかけが大事」と

ほぼ同意見が出されました。

                        

 

 趣味や特技を活かせるボランティア

 家庭の協力が大事!

 一人では参加しにくいので、友達からの誘いや夫婦で参加

 地域でできることから...

 男性がボランティアに参加できるような講座など開講

 企業との連携・企業への呼びかけ

 「ありがとう!」「あなたのおかげで助かるわ」など言葉

 ボランティアのあとのコミュニケーション(飲み会?)も大事

 

                           

和太鼓演奏から始まり、高浜名物のとりめしをいただくランチタイムがあり、

なかなか趣向を凝らした情報交換会でした。

よいテーマだっただけに、西三河各市からもっとたくさんの方に

参加していただけたらよかったなと思います。

        

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日連続 講座開講

2011年11月18日 22時41分15秒 | 報告

昨日は、

「れんきょうまなびや ちょっと聞かせて民生委員さん」開講。

知っているようで知らない民生委員のことを

民生委員のSさんにお聞きしました。

昨日は、一般の参加者に交じって、

たまたま職場体験で来ていた中学生や、実習生、社協職員にも

参加していただきました。

Sさんのお話は、会議室でお聞きし、

その後は交流コーナーでフリートーク。

                  

今日は、

「メタボリックシンドロームを知ろう!」開講。

昨年の『有言実行本舗』さんの講座の続編ということで

開講しました。

今日も、たくさんの受講者に来ていただきました。

                  

実は、両日とも事前申し込みが非常に少なくて心配しましたが、

ふたを開けてみれば、たくさんの方に来ていただきました。

ありがとうございました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼらんてぃあだより発送作業

2011年10月27日 19時44分29秒 | 報告

今日も朝は冷えましたね。

でも、昼間は、日差しが暖かい日でした。

 

今日は、ぼらんていあだより発送作業でした。

今日も多くのボランティアの皆様に参加していただいて、

11時過ぎには作業が終了しました。

本当にありがたいことです。

毎月、ボランティアの皆さんのおかげで、

無事、たよりを発送することができます。

ぼらんてぃあだより発送作業は、どなたでもできる簡単な作業です。

初めての方も、気軽に参加してみてください。

11月は、22日(火)、12月は、20日(火)

時間は、午前10時~正午です。

豊田市福祉センター3階交流コーナーで行っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア情報交換会inふくしの里

2011年10月26日 22時12分21秒 | 報告

昨日までは、結構暑い日が続いていたのに、

今日はずいぶん冷えましたね。

今日は、共同募金運動65年記念第59回愛知県社会福祉大会があり、

数多くのボランティアグループの皆さんが表彰されました。

皆さん、おめでとうございます

                        

さて、連協では、今日は、社協小原支所(ふくしの里)へ

出向いて、ボランティア情報交換会を開催しました。

自己紹介から始まり、小原地区のボランティアの紹介、

豊田市災害ボランティアコーディネーターの南さんのお話、

その後は、和室に席を移して、お抹茶をいただき、

情報交換をいたしました。

時間が足りなくて、十分な情報交換ができませんでしたが、

小原地区のボランティアさんの活動が知れてよかったです。

ご参加の皆さん、ありがとうございました。

11月30日には、交流コーナーにて、

下山地区のボランティアさんとの情報交換会を開催します。

この日は、尾張旭市ボランティア連絡協議会の皆さんも

参加されます。

興味のある方は、ぜひご参加ください。

 

ふくしの里への道のり、四季桜がチラホラ咲いていました。

小原四季桜まつりは、11月5日~12月4日までだそうです。

紅葉と桜、すてきですね。

皆さんもお出かけしてみては...?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤岡ボランティアまつり・小原福祉まつり

2011年10月17日 10時47分06秒 | 報告

昨日は、藤岡ボランティアまつり・小原福祉まつりに

行ってきました

 

藤岡ボランティアまつりの会場に、下山地区のシルバーの皆さんが

出店していらっしゃたので、カゴを2点、

買わせていただきました。 

         

 

藤岡ボランティアまつりは、多くの中高生がボランティアとして

活躍していましたよ!

小原地区福祉まつりは、連協役員の加藤さんが

配布用のかざぐるまを一生懸命、作っていらっしゃいました。

 

昨日は、いいお天気になってよかったですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする