goo blog サービス終了のお知らせ 

釣り界の最下級釣り師 ~釣りをさせて頂きありがとうございます~

釣りが趣味と豪語しながら、圧倒的な下手さで初心者の嫁にも負ける駄目な最下級釣り師の記録。

和歌山旅行 何故かクサフグ釣りに熱狂した最下級…

2025-03-26 21:40:00 | 実釣・日記
春めいてきた今日このごろ…
クシャミ連発の最下級釣り師です。

花粉が最盛期になりつつある年度末…
会社の福利厚生で使えるポイントが1万円ほど残っていました。

年度毎に更新されるので、このままでは消滅してしまうポイント…
嫁に相談したところ、ポイントは旅行で使ってしまえ!…とのことで、急遽和歌山市へ旅行へ行くことになりました。

1日目は「和歌山マリーナシティ」で、ポルトヨーロッパと黒潮市場を観光…

和歌山マリーナシティの魅力は、なんと言っても入場料が無料!!
しかも見応えのあるポルトヨーロッパも回れます。




お昼は当然黒潮市場!!
見逃してしまいましたが、マグロの解体ショーも開催されてました。


多くの人で賑わっています。


魚介類が沢山!!


マグロも沢山!!

私はお昼を「浜丼食堂」で…


マグロの市場丼を頂きました!


久し振りの海鮮丼に感無量…(泣)

因みに、嫁は海老天丼。
シュルは牛串3本に唐揚げで肉祭り…(汗)

この日はマリーナシティを満喫した後、チロルをペットホテルのPaw(パウ)さんへ。


写真撮ってなかったので、ネットで拝借した画像です。
パウさんには、とても親切にご対応頂きました!
ありがとうございましたm(_ _)m

その後は、ホテルへ行ってチェックインした後…

和歌山駅前にある「鳥メロ」さんへ行きました。

チェーン店なので皆様もご存知の通りですが、
低温調理鶏レバー刺しが美味しかった!

そして…

2日目は朝食をホテルのビュッフェで頂き、チェックアウトしたらチロルを迎えに行ってからの〜

友ヶ島へ!


ここは「天空の城ラピュタ」の世界が堪能できる島として有名です。

加太港から船で20分ほどかかります。


12時30分頃に友ヶ島へ到着!


14時に加太港へ向かう船にのるので、あまり時間はありません。
と言うことで、大本命の第三砲台跡へ向かいます。


25分ほど歩いて到着しました。
思った以上の坂道で、いい運動になりました!

レンガ造りの建造物が凄くカッコいい!


レンガのアーチをくぐると…


まさにラピュタ!!


この雰囲気は凄い!!










友ヶ島の砲台は、元々黒船来航から大阪湾を守る要塞として築かれ、第二次世界大戦が終結するまで一般人は近づくことさえ許されなかったそうです。

歴史がある貴重な建造物に感動です!!


それにしても観光客が多くて…
人が居ないタイミングで撮影するのが大変でした…(汗)


一通り見回ったら、船が発着する野奈浦桟橋へ戻り、予定通り14時の船に乗船し加太港へ。

因みに、ペットは船に乗れないので、チロルは港で預かって貰いました。


加太港に着いたら、シュルが港内で泳いでいるフグを見て「フグを釣りたい!」と…

ここは私の出番です!!
普段良いところが全く無い父ですが…
最下級釣り師とは言え、釣りで良いところ見せれなければ、ただの最下級人間になってしまいます。

近くにあった釣具屋で、今にも分解してしまいそうなリールが付いた釣具をレンタルして…

港内は釣り禁止なので堤防へ向かいました。

ブログにするつもりがなかったので、殆ど写真は撮っていませんが…

海釣りでは嫌と言うほど餌の青虫に襲いかかるフグ…
簡単につれるかと思ったのですが全くいません。。。
というか、アタリさえないのです。

時間もあまりなかったので、焦りまくって堤防を転々として、やっとアタリのあるポイントへ…

そこで粘ること10分くらいでしょうか…
大きなアタリがでたので、「シュル!今や!!」の声で、シュルが大きく合わせガタガタのリールハンドルをグリグリ回してくると…

釣れました!
本命のクサフグです!!


やりました!
フグでこんなに喜んだのは初めて!!(笑)
なんとか父親の面子を保つことができました…(汗)

釣りが終わった時点で15時30分。
レンタルした釣具を返却して、和歌山旅行最後の目的地へ。

それは、和歌山ラーメン「井出商店」さん。


朝ごはんのビュッフェを食べ過ぎてしまい…(笑)
お昼を抜いていたのでお腹ペコペコです…(汗)

16時30分頃に到着したのですが、既に7人ほど並んでいました。


けど回転が早いのか、10分くらいで店内へ入れました。


メニューはとてもシンプル!
シュルと私はチャーシュー多めの特製中華そば、嫁は中華そばを注文しました。

ほどなくして…
王道の豚骨醤油らーめんです!


個人的にはちょっと醤油が濃く感じましたが、満足の一杯!
ご馳走様でした!!

思いつきで決行した和歌山旅行でしたが、とても楽しむことが出来ました。

たまにはこんな思いつき旅もいいもんですね。

北田原 Trout Fishing Field 釣行 計り知れないポテンシャル…最下級の救世主「有魂釣会」様のルアー!!

2025-03-19 22:34:00 |  実釣
前回のガリバーさんから数日後…
今度は北田原さんへお邪魔してきました!

昨年末にお邪魔させて頂いた時に、オーナーさんと色々お話をさせて頂きました。
とても興味深いお話だったので、また色々とお伺いしたかったのですが…

朝イチから鵜の侵入防止の罠の回収から…
受付け前にお客さんへ釣りマナーの注意喚起…
そして日中もアチコチと動き回っているご様子でした。

この日は平日にも関わらず釣り師が30人ほどいらっしゃいました。
昨年、オーナーさんは「お客さんがどれくらい来てもらえるか不安…」と仰っていましたが、平日でこの人数なら人気のエリアと言って差し支えないでしょう。

また、この日はスタッフさんが3人ほどおられたので、オーナーさんも自由に動けたのかと思いますが…
ゆっくり談笑…なんて雰囲気ではありませんでした(汗)

さてさて…本題の釣りです。

この日は朝の6時頃に到着しました。
番号札は5番。


当日の天候ですが、先日ガリバーさんへ行った時はポカポカ陽気の良い天気でしたが…
この日は寒の戻りとなった寒い1日となりました。
寒いだけならまだしも、激しい寒風と追い打ちを掛ける雨がとても冷たく辛い1日でした…

前日からの雨で川は増水気味でしたが、笹濁り程度で釣るには好条件…


と言いたいところですが、急激な冷え込みのせいでしょうか…

アタリさえありません。

いや、嘘です…

開始早々、隣の人が大きなレインボーを釣っていました。

釣れないのはスキルの問題でした。
悔しくて仕方ないので、気付かないフリで釣りを続けました。

開始から30分位でしょうか…奇跡がおこりました。
グルグルXを何と勘違いしたのか分かりませんが、30㌢程のビューティホーなイワナが釣れました。


先ずは坊主逃れで一安心ですが…
結局午前中はこのイワナで終わってしまいます。

とても厳しそうな状況に見えますが…
周りをみると、スカリに入れたトラウトを持ち上げて数えていたり…
ロッドを曲げている人…
ドラグを鳴らしている人…
優雅にコーヒーを飲んでる人…
正直、釣れていないのは私だけのようです(泣)

何故でしょう???
ルアーはスプーン、クランク、グルグルX、Xスティック、ミノー、フェザーと一通り使ってみました。
下手なのは仕方ないにせよ、アタリさえないのはかなり凹みました。

周りのルアーを見ても、メーカーまでは分かりませんが私のルアーと遜色ないように思えます。

まぁ考えても仕方ありません。 

少し早いですが、釣れない辛さと寒さに耐えかねて、管理棟でカップ麺を啜ることにしました。

寒さに震える最下級釣り師…

スタッフの方にお願いして、ストーブの横でカップ麺を啜らせてもらいました
この温もりは決して忘れることは出来ません!ありがとうございました!!

午後も同じ状況なら早々に帰ろうかと思ったのですが、太陽が出てきました。


元々活性が悪い訳ではないので、天候が回復したとしても私が釣れるとは思えませんが…

取り敢えず釣りを開始します。

何かいいルアーはないかなぁ…とルアーケースを漁っていると、ベストのポケットに見慣れないルアーが…

それは先日にガリバーさんで購入した「ズコねじり」です。


「ズッコ先輩」様と仰る方が考案されたルアーとのことです。
とても色が綺麗だったので購入したのですが、前回のガリバーさんはマイクロスプーンにハマっていたので「ズコねじり」を少ししか使っていませんでした。

まぁ…どんなに優れたルアーも、この最下級釣り師にかかれば平凡ルアーに成り下がるので「どうせ釣れないし…」のつもりで「ズコねじり」をキャスト…

着水し直ぐにリトリーブを始めた瞬間でした!

いきなりアタリと同時に翻る魚体がギラッと光るのが見えました。
結局アタリのみでしたが、今までアタリすらなかった状況からすると驚きです!!

そして、「ズコねじり」を使っていると直ぐに釣れました!


サイズは塩焼きサイズですが、元気一杯のレインボーです!!

更に…


ポンポンと…


塩焼きサイズが釣れ続けます!
信じられません!!

しかし、使い過ぎると「ズコねじり」を見切られる可能性があるので、他のルアーとローテします。

そんな中、クランクでも釣れました。


しかし、後が続きません。
そこで、再び「ズコねじり」にすると…

出ました!
待望の40㌢クラス!!


ストリームエリアだけあって、引きはサイコー!!
「ズコねじり」様があれば怖いものなしです!!!

最終的には、ねじり系ルアーが良いのかと思い、「セニョール」と「ズコねじり」様だけのルアーチョイスで、カラーローテとしました(笑)


因みに、「ズコねじり」様はゆる~く巻くだけでOKです。
「セニョール」と比べても巻のゆるさが分かると思います。
また、ワイヤーがステンレスだと思うのですが、硬いので「セニョール」ほど巻きが崩れたりすることもありません。
しかもウエイトもあるので、キャストも楽です。
何よりも、この最下級に魚を釣らせるほどの実力を兼ね備えたルアーです!
他力本願の私としては有り難や〜なルアーに感謝感激です!!

そして、塩焼きサイズを挟んでからの〜
再び40㌢サイズが釣れました!!


顔にケガをしている個体で可哀想ではあるのですが、余計に厳つい顔になっています。


恐らく、口に傷があることから釣られた個体かと思われますが、そんな個体にも口を使わせる「ズコねじり」様にすっかりハマってしまいました!

最後に30㌢程のレインボーを釣って終了となりました。


この日の釣果は塩焼きサイズも含め全部で9匹。
ただ、バラした数は覚えていないくらいです。

たった一つのルアーに救われた釣行となりました。

すっかり、「ズコねじり」様のファンになった私は「ズッコ先輩」様のインスタを直ぐにフォローさせて頂きました!
「有魂釣会」様のルアー、今後も目が離せませんね!!
「ズコねじり」様…なごみの湖の本湖で試したかった…(泣)

ガリバーフィッシングガーデン釣行 粘れば釣れることもあるのです!

2025-03-17 19:53:00 |  実釣
今年初の釣行です!
皆様、ご無沙汰しております。

年明けから仕事の予定が連日組まれた状態だったのですが、やっと解放されました。

そんな訳で、約3ヶ月振りのガリバーさんへお邪魔してきました。

やっぱりここのロケーションは最高!


今回からロッドスタンドを使用します。


前回の釣行で、エゲリアを踏んでしまい折ってしまいましたが…(泣)

これで安心です!

因みに、エゲリアは修理に出そうとしたのですが、見積もりが新品購入より少し安い程度だったので修理をキャンセルしました。。。(泣)

この日、午前中は他の釣り師はおらず貸し切りでした。

先ずは大池から攻めてみます。
魚影はレインボーとアルビノが沢山泳いでいますが…

この日は水がとてもクリアで、魚もナーバスになっているのかルアーには警戒している様子…


そんな中、SCJミノーのボトムズル引きゴー&ストップに反応したアルビノが後ろからついてきました!

岸際の駆け上がりで、ボトムに置いたままチョンチョンと悶えさせていると…

スーッと近づいて来て、口を開けた瞬間!?
横からレインボーがアルビノめがけて威嚇してきました!!
びっくりしたアルビノは一目散に逃げてしまいました…

この現象、後で管理人さんにお伺いしたところ、ちょくちょくそんな報告があるようで…
大池のトラウト達は、互いにルアーと分かると仲間に教えているのか???
だとすると、とんでもなく難易度が高いエリア???

気を取り直して釣り再開です。
そして、この場所でレインボーとアルビノが5〜6匹ほどウヨウヨと泳いでいるのを発見しました。


そ~っと近づいてキャストすると…
レインボーらしき魚影はルアーに無関心…
しかし、その中で1番大きそうなアルビノだけはSCJミノーに少し反応し続けたので…

赤色のセニョールに変えてみると好反応!!
何度も追いかけて、その内何回かは口を使おうとしますが、後少しのところで元の場所へ戻ってしまいます。

その内、だんだん反応が悪くなってきたので移動しました。

池をグルっと20分くらいかけて回ってみましたがアタリもなく…

再び先程のアルビノがいた場所へ戻って来ました。

先程のアルビノは定位置でじっとしていました。

試しに、先程好反応だった赤のセニョールへ変えてみると、またまた追いかけて来ますが、やはり後一息のところで元の場所へ戻ってしまいます…

他に反応するトラウトもいないので、このアルビノを釣ることにしました。
幸い他の釣り師もいないので、ゆっくり攻めることができます。

場を休ませるために、再び池を周回します。

他の場所でも、赤のセニョールをキャストしていたのですが、深場からセニョールの後ろを、別の個体のアルビノが追いかけてきました!
そして、足元でパクッと食らいついたのですが、セニョールあるあるのスッポ抜け…

しかし、この日は赤のセニョールがアルビノに効きそうです。

はっきり覚えてないのですが、恐らく30分くらい場を休ませていたと思います。

再びあのアルビノの所へ戻って来ました。

まだ、あのアルビノは定位置にいます。
赤のセニョールをキャストすると、また追いかけてくるのですが、やはり直ぐに元の場所へ戻ってしまいます。

そこで、赤系?の鮑カラーのグルグルXへ交換し、キャスト…
少し沈めてからストップ&ゴーでグルグルXがスライドした瞬間でした!
ヒットしました!!

かなりの重量感がありますが、あまり引きません…
ですが、無理をするとフックアウトしそうです…
慎重に寄せて来て無事にランディング!!


サイズは45㌢オーバーでしょうか?
大池サイズのトラウトです!!
しかし、胸鰭も尻鰭も溶けている状態…
これでは本来のパワーは出せないでしょう。
お気の毒なアルビノでしたが、自己最高記録のアルビノとなりました!

こんなに時間をかけて狙ったのも初めてですが、他に釣り師がいたらこんな釣りは出来ないでしょう。
ラッキーでした!

それ以後は反応なく、ミックスポンドへ…

この日はお昼にミックスポンドで放流があり、ご飯を食べた後はミックスポンドで釣りをすることにしました!

管理棟でお昼を食べていると、本日2人目のお客様が来られました。
フライマンの方ですが、以前にお会いしたような…
会話の中でフライマンの方が「〇〇さんですか?」と…

やはりそうです!

今から約2年程前にお会いした、私のブログを見て下さった方です!!
これほど嬉しいこともない反面、とんでもなく恥ずかしい気持ちにもなってしまいます。。。(笑)

そのまま管理人さんと3人で談笑…

そうそう、受付けに面白そうなルアーがあったので買ってみました。


この日は殆ど使わなかったのですが、後日このルアーがお助けルアーになろうとは…
この時は知る由もありませんでした…(汗)

いよいよ午後の部開始です!

放流したてだからなのか、ルアーへの反応は良くありません。
そこで、もう一度大池で2時間程釣りをしてみましたが撃沈…

もう一度、ミックスポンドへ戻りました。

ミックスポンドの入口で、看板猫のタマさんが日向ぼっこをしていました。


この日の放流は質より量で、小型のレインボーを数多く放流したとのことです。

そこで、教祖様直伝のマイクロスプーンを使った釣りを試したところ、これが大当たり!!

ヒット、ヒットが続きます!!






と、サイズ的には塩焼きサイズですが、何匹釣ったか覚えていませんが…

粘った末のビッグワンは満足度マックスですが、小型でも連続ヒットはとても楽しい!!

夢中で釣り続けましたが、反応も落ち着いてきた頃に5時となったので納竿としました。

その後も管理人さんと少し談笑してから帰路に着きました。

今回、初のロッドスタンドでしたが、思った以上に便利!!
しかも、ロッド3本を使い回すので、1本あたりの負荷が軽減されることからライントラブルも激減!(ライントラブルが多いのは単に下手くそなだけです)
これは買って正解でした!(今頃かい!!)

今年の初釣りもガリバーさんで上々のスタートをきることが出来ました!!

今月は後1回エリアに行って、いよいよ来月から渓流をスタートします!
ガリバーさんと同様に良い釣果目指して頑張ります!!