釣り界の最下級釣り師 ~釣りをさせて頂きありがとうございます~

釣りが趣味と豪語しながら、圧倒的な下手さで初心者の嫁にも負ける駄目な最下級釣り師の記録。

ちょっとゴルフ場へ…

2020-02-27 21:44:00 | 日記
解禁直前となって来ました。
皆様、準備はお済みでしょうか?

最下級釣り師でございます。

待ちに待った解禁直前となりました!
最下級釣り師は、そわそわと落ち着かない日々を過ごしております。

本当に…本当に直ぐにでも渓流に行きたいのですが、会社を休む事ができず、3月の釣行は後半位になりすそうです…(´Д` )

それはさておき、この3連休の最終日は滋賀県甲賀市信楽町にある『ローズゴルフクラブ』へ行ってきました!


『最下級のクセにゴルフもするのか。でも、どうせゴルフも最下級なんだろうな…』と思ったそこのあなた!

残念ながら不正解です。

最下級釣り師はゴルフをしません!
ついでに言うなら、ゴルフに限らず球技全般苦手なのです!!
特にソフトボールとか野球は全然駄目でして…f(^_^;

余談ですが、新入社員の頃に会社で『課長杯』と呼ばれるなんとも微妙な球技大会があったのですが、2年連続で珍プレー賞を獲得したのはこの最下級釣り師です。
そして、同じく『課長杯』のボーリング大会でも、女子の得点を大きく下回り、定年前のおじさんと最下位争いを繰り広げ、見事ブービー賞を獲得したのもこの最下級釣り師です。
因みに、この時の得点は忘れてしまいましたが、女子にだけ与えられるハンデの得点を差し引いても、女子より更に低い点数でした。
帰りの車の運転で、視界がボヤけていた事…そして『俺にハンデくれよ…』と呟いた事は今でも新鮮に覚えています。。。

そう、ゴルフに限らず球技全般において最下級なのです。

少し話が反れてしまいました。

今回は、このゴルフ場でシクロクロスと呼ばれる自転車レースがありまして、その応援に駆け付けたのです!
恐らく、ゴルフ場で自転車レースが開催されるのは初めてではないでしょうか?

知らない方もいらっしゃると思いますので、シクロクロスを簡単に説明させて頂きます。

シクロクロスは分かり易く申しますと、ロードバイクっぽい自転車で、MTB(マウンテンバイク)のクロスカントリーコースを走るレースです。

勿論、通常のロードバイクと違って、フレームの剛性が強かったり、タイヤがブロックであったり、ビンディングペダルも泥詰まりに強いMTB用が使われたりしております。

また、レベルや性別、年齢によってカテゴリーが別れておりまして、それぞれのカテゴリーでレース時間も決まっております。

後、記憶が曖昧なのですが、トップカテゴリーのC1以外はMTBでの参加が可能だったと思います。
しかし、今回のレースでMTBの参加者は全く見かけませんでした。
随分前にはMTBの人もいたんですけどね…
勝つ為にはMTBでは不利なのは分かるのですが、少し寂しい気がしました。

私も7年位前までは、この競技に参戦しておりました(最下位を経験する程度のレベルです(笑))が、この頃から仕事が超多忙になり、そして結婚による生活環境の変化もあり、自転車競技から遠ざかってしまいました。

その後は、お腹と顎回りがぽっちゃりしてしまい、見事なおじさんが完成したのであります…(笑)

では、何故ここに来たのかと申しますと、それは昔お世話になった自転車チームの方々もエントリーしておられたので、応援する為に来たのです!

けど、私はここのチームに正式に所属してる訳ではなくて…
当時、私はソロで活動していたのですが、ここのチームの方々と色々な繋がりが重なり、遊びに行ったりお酒を飲んだりしている内に、一緒にレースに参加するようになっていました。
自転車を通して知り合えた人達です!
この繋がりは大切にしたいと思います。

もし…あのころブログをしていたら、『最下級サイクリスト 自転車に乗らさせて頂き…』のタイトルにしていた事は間違いありません。

当日は快晴で、とても気持ちのいい日でした!


もうこの景色はゴフル場とは思えません(笑)


会場が広く人が多い為、中々チームの人達に合流出来ません。
今回、エントリーだけで600人を越えていたとの事で、関係者や観戦者を加えると何人いたのか分かりません。

探し回ること約20分、やっと合流出来ました!
今回、チームからのエントリーは3名との事で、師匠(普段の師匠は釣りの師匠で、こちらの師匠は自転車の師匠です)と先生と先生のご子息(5歳)です。

合流した時には、残念ながら既に師匠のレースは終わっておりました(>_<)

師匠はCM3と呼ばれる40歳以上のクラスで走っているのですが、今回は途中まで3位の好位置につけ、表彰台が頭の中でチラついていたそうです。
しかし、激しい下りで落車してしまい表彰台を逃してしまったとの事で…
ただ、手応えはあったようで、来シーズンはCM2への昇格を目指して頑張るとの事でした。

先生が出場するのはトップカテゴリーのC1なのですが、スタートは12:25であり時間にも余裕があり、途中から合流した嫁とシュルでレストハウスを探索しました。

ここのゴルフ場、外車展示しておりまして…


とってもアメリカンです!




更に…



私、ハマーの事は詳しく知らないので、これがいつのモデルなのか分かりませんが、ハマオさん、とてもカッコイイですよ👍
こんな近くでジロジロ見た事が無かったのですが、この迫力は凄いです。

足回りもゴツいです!


像のオブジェと重ねると、アフリカに来たみたい(笑)


受け付けの前にはお洒落なポルシェが…


リアエンジンなのですが、このエンジンも凄くお洒落です。


そして、フロントのボンネットには…


何故かお高そうな洋酒が3本(笑)
何もかもがお洒落なポルシェです。


最下級の分際で生意気なのですが、一度でいいからこんな車をオープンで走らせてみたいです…(´ρ`)

ここでシュルが『お腹が空いた』と言い出したので、ここのレストランでビュッフェを食べる事にしました。

大人1,700円、子供700円とリーズナブルで、この価格であれば十分納得の行く味とメニューの数でした。

しかし、人が多く食べるのと取るのに夢中で写真を撮り忘れてしまいました…

レストランの様子。


ご飯を食べた後は、先生のご子息とシュルのお遊びタイムです。
先生は5歳と3歳のご子息がおられ、シュルとはお友達なのです。

しばらくすると、C1出場者の召集が始まったのでチームの人達とレース会場へ移動しました。

レース会場は、お祭りのように賑わっております。




画像で見るとちょっと寂しく見えますね…f(^_^;

いよいよスタート直前となりました。
多くの国内トップレーサーがスタンバイしております。


このスタート前の緊張感、ピリピリした空気が伝わってきます!

そして、合図と共に一斉にスタートです!
先生も幸先よくスタートです!


『がんばれー!』と声を出して応援するのですが、頑張っている人に『がんばれー!』と言うのはいかがなものかと…
けど、これ以外かける言葉が思い付かないんですよね…(-_-;)

ここのコース、前半は下りが多く軽快に走れるのですが…





私の応援している所からは全く見えなかったのですが、途中からのアップダウンと最後の激坂で地獄を見るそうです((( ;゚Д゚)))

ここがゴール前の激坂です。


トップカテゴリーの実力者でも、かなり脚にくるようでして…

周回を重ねる毎に蓄積される疲労は半端ないとの事でした。

そして、この過酷なコースを60分走った選手がゴールゲートをくぐります。


先生も無事にゴール!
皆様、お疲れ様でした!

因みに、先生のご子息のレースは、C1のレース前に終わっていたようで…
こちらの応援は、嫁とシュルが行ってくれました!

帰りにチームの人達に、家に寄って頂きました。
昔の話とかしながら、師匠からはまたレース参加に誘われたりと、楽しい一時を過ごさせて頂きました。


また機会があれば、応援の方で頑張りたいと思います(笑)

それはそれとして…

この3連休明けに、私の生活環境を大きく変える重大な告知がありました…

どうなる?最下級…( ´~`)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣りの準備開始のはずが…

2020-02-24 22:55:00 | 日記
少し暖かくなったり、寒くなったりを繰り返す今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

最下級釣り師でございます。

いよいよ渓流シーズンが幕開けとなります。

一部の地域では解禁している所もありますが、全国の渓流ファンの皆様は浮き足だっているのではないでしょうか?

私は例年通り、解禁日に釣りに行く訳ではないのですが、いつでも渓流に行けるように準備だけはしておこうかと、何よりも先ず必要な年券を買いに行く事にしました。

そこで、この三連休に予定の無い日を利用し、ドライブがてら嫁と朱流を巻き込んで年券を買いに永源寺まで行ってきました。

目指すは永源寺にある愛知川上流の漁協の事務所です。

ただ、年券を買うだけでは勿体ないので、お昼は永源寺蕎麦を食べる事にしました。

国道421号沿いにあるお蕎麦屋さんで、永源寺方面に向かって走ると右手にあります。


以前来たのは、5年前位になります。
その時は、もっと昭和な佇まいでしたが綺麗に改装されております。


個人的には、あの昭和な雰囲気が好きでしたが、席の数も増えており以前ほど待つ事もなく、直ぐに座る事が出来ました。

早速、お品書きを見て…


嫁と私は暖かい永源寺そばにして、シュルは『食べたくない!』と言うのですが、無理矢理ざるそばを頼みました。

しばらくして来ました!
永源寺そばです。


舞茸の天婦羅も着いていますが…


以前よりも小さくなったような…思い出補正でもかかってしまったのでしょうか…(笑)

そして、ざるそばです!


やっぱりざるを食べないと…ですね!

気が付けば、シュルがバクバクざるそばを食べてます(笑)

ほっとくと、全部たべてしまいそうな勢いだったので、シュルから一口お裾分けしてもらい、両方を食べました!

やっぱりそばの風味はざるにかぎります!

ここのおそば、特別何かがと言う訳ではないのですが美味しいんですよね。
お客さんが沢山いらっしゃるのが良く分かります!

いや~、美味しいおそば、ご馳走様でした
m(_ _)m
 
そして、漁協を目指して出発です!


永源寺ダムに到着しました。
目指す漁協まで後少しです。

そして、漁協の事務所に到着したのですが…


誰もおりません。
ガラス戸に携帯番号があり電話しましたが、誰も出てくれません…f(^_^;

そして、この事務所の下に何とも古風なお店がありましたので、ここで漁協の事を聞こうかと思ったのですが…


お店の人がバタバタとお昼の準備をされており、ちょっと声を掛けられる雰囲気ではなかったので、そのまま店を出てしまいました…ヽ(;´ω`)ノ

それにしても、とてもいい雰囲気のお店です。
後で調べてみたら、一泊一組限定のお宿で『日登美山荘』さんです。

『いいなぁ…ここに泊まりで釣り…なんて最高やなぁ…』なんて考えてしまいます。

そんなこんなで、結局年券を購入する事は出来ず、永源寺を後にしました。

次はいつ来れるかなぁ…

しかし、渓流を見るとワクワクします。
去年は散々な結果でしたが、今年はどうなるか…

そして、ここはイワナが多く生息しており、渓流釣り初のイワナに出会えるかも知れません。
期待は膨らむのですが、いざ実釣となると上手く行かないのが現実ですが…

今年は釣り上げる事よりも、ポイントを探る事に集中して釣りをしたいと思います。
でも…釣りたいなぁ…(´ρ`)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の車弄りで大失敗

2020-02-16 22:42:00 | 日記
2月も中盤になり、渓流解禁のシーズンが近づいてまいりました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?
最下級釣り師です。

今年の渓流釣りは、拠点を久多川から愛知川上流へ移そうかと思案しております。
ただ…個人的なイメージなのですが、こちらは『蛭』とか『ヒル』とか『ひる』が沢山いる気がしておりまして、腰が引けているのも事実です。

この蛭のイメージが定着した理由として、『蛭谷』と言う名前の支流が要因かと…

もし、愛知川に通う事になっても、ここにだけは行かないだろうな…なんてf(^^;

けど、こんな事を考えているだけでもワクワクして来ます!

それはさておき、今回はコペンを整備してみたので、備忘録として記事に残したいと思います。
それと…以下の内容をやってみる方がいらっしゃるかは分かりませんが、必ず自己責任にてお願い致しますm(_ _)m

私の愛車のコペンローブSです。


通勤、ドライブから釣りまで色々活躍してくれます。
購入時は、S660と悩みました。
スペックとコンセプトの割りきりの良さはS660の方が圧倒的で、昔ビートを所有していた事もあり、非常に心を揺さぶられました。

しかし、釣りが趣味なので、そこを考慮するとトランクが致命的に狭く…
そして、フルオープンにならない事からコペンを選択しました。

しかし、クーペスタイルでありながらFFである事と、先代のコペンのデザインや専用設計が秀逸過ぎた事から、現行のコペンは世間的には敬遠されてるイメージがあります(個人的感想です)。

しかし、派手さはない走りではあるけど素直なハンドリングと、想像以上に広いトランク(クローズド時)の使い勝手の良さ、何ものにも代え難いフルオープンにとても満足しています…が、近頃発売されたGRコペンがカッコ良すぎて…
少し残念な気持ちになってしまいます…

さてさて、そんなコペンも今年の4月で2回目の車検がやってきます。

5年近くになって来ると、ややくたびれてきたところもチラホラ出始めております。

その一つが、ワイパー周りの樹脂パーツです。
直射日光にさらされ、白化が進行しております。


一昨年位までは、ボディコーティングにゴールドグリッターを使用しておりました。
経験として、以前乗っていたインプレッサは7年乗りましたが、樹脂系の白化はかなり抑えられていたように思います。

しかし、ゴールドグリッターって購入価格がちょっとお高目になっておりまして…
財布が淋しくなった近年は、某ホームセンターブランドの類似品を使っておりますf(^^;

まぁ、これが安いのなんの…(笑)

樹脂パーツがくすんでしまった要因は幾つか考えられます。
一つは、以前に比べ洗車回数が激減した事。
もう一つは、ゴールドグリッターから安価なケミカル用品に変えた事です。

まぁ、前者の要因が大きいのは間違いないでしょうが、耐久性はゴールドグリッターの方が上なのは間違いないかと…

やっぱりゴールドグリッター使ってた方が良かったのかなぁ…( ノД`)…

なんて言っても、くすみを消す事は出来ませんので…

アマゾンさんでポチりました。

それは…


パンパー黒ワックス!
そのまんまのネーミングです(笑)

これは、黒色を直接塗布すると言ったら良いのでしょうか。
靴墨と同じイメージです。

なので、手に着くと黒くなりますので、ゴム手袋を用意された方が良いかと思います。

これまでも、アーマーオールを始め色々と試してみましたが、直ぐに白化してしまいます。
やっぱり白くなった樹脂は簡単には元には戻りません。
塗装するしかないのでしょうが、このバンパー黒ワックス、結構いい評価になっていたので、塗装する前に一度試しで買ってみました。

使い方は簡単です。

塗装面をしっかり洗って、付属のスポンジでワックスを塗り込み、後は固く絞った雑巾で拭きあげるだけです。

塗ってるとワクワクします。


まだ拭きあげる前なのですが、黒が復活すると嬉しくなってきますね。

ボディにワックスが着いても、直ぐに拭けば取れましたが、レビューには取れ難いともありましたので、気になる方はマスキングをされた方が良いかと思います。

一通り塗り込み、仕上げ拭きをしました。

いかがでしょうか?
before


after


白化がなくなり、車が若返りました!
ただ、良く見ると雨染みの跡が見えたり、ムラがあるのが分かります。

アマゾンのレビューを見ていると、劇落ち君で下地処理をした方が良い、とのコメントがあったので、次回は下地処理をしてから塗りたいと思います。

でも、前よりはマシになりました!


後は耐久性ですね。
しばらく様子を見たいと思います。


そして、次はドライブレコーダーの取り付けです。

ですが、このドライブレコーダーの取り付けは失敗に終わってしまいます。
何一つ参考になりませんが、やっぱりこいつは最下級だな…と笑って頂ければ幸いです。。。

では、続きを始めさせて頂きます。。。

ドライブレコーダーはユピテルのSN-SV40cです。


このドライブレコーダー、随分と前にアマゾンでポチったのですが、ずっと部屋で眠ったままでした。

因みにフロントのみで、リアはありません。

先ずは内装剥がしからです。

内装剥がしは勢いが大事ですが、やり過ぎるとツメを折ったりカバーか割れたりと…初めて外す時は力加減が難しいです。

私は以前、レーダーの電源を引くときに剥がした事があるこので、サクサクと内装を剥がせました。

先ずはルーフロックのべース?をトルクスレンチを使って、赤丸の二本のボルトを外します。
私は左側にドライブレコーダーを取り付ける事にしていたので、左側のベースだけ取り外しました。
ケーブルを隙間に押し込むだけなので、ルーフの内装は少し隙間が開けばいいかと…


ベースを外すと、ルーフロック検知センサーのコネクターがあるので、これも外して、Aピラーの内装を剥がします。


Aピラーの内装を剥がす時の注意点は、ツィーターのコネクターがあるので、コネクターを外してから内装を取り外して下さい。




色々画像を撮り忘れてしまいましたが、サンバイザーは運転席、助手席両方外します。

そして、グローブボックスを外します。
外す方法は、ストッパーであるどちらかのツメを先に手前に出して、両方のツメが出たらグローブボックスを上に抜くと外れます。 


次にドライブレコーダーの位置を決め、余分な電源ケーブルが出ないように内装に納めていきます。


一先ず、シガーソケットに差し込んで起動するか確認します。


起動に問題がない事を確認したら、次は電源の接続を行います。

シガーソケットでも使えるのですが、やはりソケットにささっているのは落ち着きません。

そこで、アクセサリーの線から電源を頂戴します。
先ず、グローブボックスの裏にあるヒューズボックスを確認します。

赤丸の15Aがアクセサリー電源のヒューズになります。
ここから青い線が出ておりますが、これは以前レーダーの電源をここから頂戴したからです。

今回は、この青い線から並列に結線し電源を取ることにしました。

次に…と行きたい所ですが…

ここからはミスをやらかしておりますので、決して参考にしないで下さい。

繰り返します。
ここからは参考にしないで下さい!!

では、始めさせて頂きます。

先ず、ドライブレコーダーのシガーソケットのケーブルを切断します。


切断したケーブルの被服を剥がすと、赤と黒の線が出てきます。

アクセサリーから出た青の線を切断し、青の線両端の被服を長さ50㍉程度剥きます。
そして、赤の線をここへ接続します。


次に、黒の線は端子を付けてアースへ接続します。




ここで一先ず、ドライブレコーダーの起動確認をしました。

最下級『ポチッとな…』

ドラレコ『…シーン…』

最下級『…』

最下級『あれれ?起動せえへんやん…』

最下級『もしかして、赤い線がマイナスで黒い線がプラスなんか?…

最下級『…早速付け替えてみるか…』

ここで、私はドライブレコーダーの電源の極性を入れ替えました。

最下級『さぁ、準備出来たでぇ。』

最下級『テスト開始や!』

最下級『ポチッとな…』

その瞬間でした!!

ドラレコ『パチパチ…バチッ…』

最下級『ファッ!?何や…何の音や???』

ドラレコ『モクモクモク…』

最下級『…クサッ!?めっちゃクサッ!!

ドラレコから電子機器ご臨終の臭いがしております。

やってしまいました。。。

もう一気にやる気がなくなってしまいました。
しかし、原因を追及しなければ全てが無駄になってしまいます。

結果から見ると、極性は赤い線がプラス、黒い線がマイナスで間違いはなさそうです(多分…)。

では、最初に電源が入らなかった所に問題がありそうです。
そう、ドライブレコーダーを取り付けされた方なら既にお気付きかと思いますが、原因はシガーソケットを切り離した事です。

それは…


このシガーソケット、電圧をDC12VからDC5Vに落としていたのです。

つまり、ドライブレコーダー本体に入る電源はDC5Vと言うことです。
そこに、逆極性で倍以上の電圧を掛けてしまったのです。
そりゃ壊れるのは必然です…

このシガーソケットを取り外してしまっては、ドライブレコーダーが起動する筈はありません。

因みにドライブレコーダーをバラしてみると…


電子部品が焼けてしまっています( ノД`)…

と言う事で、ドライブレコーダーは再度、購入からしなければならなくなりました。

レーダーの時は、このやり方で出来たので、そのまま無計画にDIYしてしまった私の失敗です。

しかし、また挑戦したいと思いますので、取り付けした時はレビューさせて頂きます!
(例え失敗したとしても…)

ドライブレコーダーの躯。。。

 

今回、痛い結果と痛い出費になってしまいました。 
でも、何事も勉強です。

情けない失敗ですが、次回に繋げて行こうと思います…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山に挑戦!

2020-02-10 23:47:00 | 日記
ご無沙汰しておりますm(_ _)m

コロナウイルスが世間で話題となっておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

最下級釣り師でございますm(_ _)m

今年に入ってからも、本当に釣りに行けておらず、退屈な日々を過ごしております。

なので、釣りネタが無く、釣り以外のブログを書いてみるのですが、ボツ記事ばかりでして…f(^^;

釣りブログでありながら、今回も釣りとは関係の無い内容で大変申し訳ありませんが、お暇な方がいらっしゃいましたらお付き合い下さいませm(_ _)m

まぁ、釣りの内容であったとしても、何の参考にもなりませんがね…ヽ(;´ω`)ノソレヲイワナイデ

正月も終わり、だらだらと週末を過ごしていた1月の中頃、嫁が朱流をそそのかして山登りに行く事になりました。

因みに、朱流をそそのかした内容は、三上山の巨大ムカデ伝説をネタにした『でっかいムカデがおるかも?』です。

朱流は目を輝かせ『カッコいい!見たい!』で、朱流を見事釣り上げたのです。

流石、嫁です。。。

私も鈍った体をほぐすのに丁度良いかと同行する事にしました。

今回登山する三上山ですが…


近江富士と呼ばれるこの山は、呼んで字のごとく富士山と良く似た形をしております。

但し、形が似ているだけで標高は全く似ておらず、432㍍となっております。

登山ルートも幾つかあるようですが、我々のスキルと体力を考慮して、初心者コースと思われる所から入山しました。

花緑公園から登山開始です!

因みに、この時EXILIMを装備していたのですが、録画開始早々にメモリが無くなっていて何も撮れていませんでした( ノД`)…

山頂までの距離を記した看板があちこちにあるので、ゴールまでの励みになります。


朱流も頑張って登ります。
かなりオーバーアクションですが、登山の辛さを全身で表現しております(笑)


最初は楽しくハイキングしていたのですが、山頂に近づくにつれ斜度がキツくなってきました。


もう、運動不足の私や嫁はここに来たことに後悔が押し寄せてきますが、朱流は元気に登って行きます。

途中、休憩をとりながら…


ゴールに一歩づつ近づいて行きます。


すると、前方からクラシックが聴こえて来ました。
曲がり角から70歳は確実に超えられているであろうご老人が、クラシックを鳴らしながら下山して来ます。

『こんにちは』と声を掛け道を譲りました。
『ありがとう』とおっしゃり、クラシックの曲に合わせるかの様にゆっくりと、そして優雅に歩調を進めています。

私はあんなお年寄りも行けるのに、こんな山でヘロヘロになるとは…と、自分が情けなくて情けなくて…( ノД`)…

とは言え、着実に頂上に近づいており、標識もゴールに近づいた事を教えてくれます。


みんな頑張って登ります♪


そして、ついに山頂に到着しましまた!

そして、ここから少し進むと…


絶景が広がります!


写真にするとショボくなってしまいましたが、それなりに良い景色が見れました。

朱流もこの景色を前に、人生を振り返っているのでしょうか。。。
黄昏ています(笑)


ここにはお社がありまして、お参りをした後は…


待ちに待ったお昼の時間です!


本当は、ユニフレームのガスストーブを持って来ていたので、ブロ友のハマオさんに教えて頂いた『和風リゾット』を作る予定だったのですが、火気厳禁の標識があちこちにあり、更に強風でもあった事からユニフレームの出番はなく…f(^^;
冷たいお握りと冷たいパンだけとなってしまいました…( ´△`)

この時の山頂の気温は8度位で…


それほど寒いわけではないのですが、風が強かったのでそれなりに体感温度は低く感じられました。
長居しても体が冷えるだけなので、直ぐに下山を開始です!


最初は急だった斜面も段々と緩くなって来ました。


すると、登っている時と同じような優雅なクラシックが下から聴こえてきます。

デ…デジャブです。。。

もしかして、最近はクラシックを流しながら登山するのが流行っているのでしょうか?
そ…それともオカルト的な…((( ;゚Д゚)))

と、色々考えを巡らせていると、先ほどお会いしたご老人でした。

お伺いしてみると、普段からこの三上山を2往復されてるそうで…
先程、私は『あんなご老人』と発言してしまいましたが、心から謝罪をさせて頂きます。

誠に申し訳ございませんでしたm(_ _)m

もう、私の中では『三上山の仙人』として崇めさせて頂きます( ノ;_ _)ノ

そして、花緑公園に戻って来ました。


標高432㍍とは言え、我々のような『にわか』と呼ばれる人種には十分手応えのある登山となりましたf(^^;

山頂での寒さが堪えたのか、温かいコーヒーが飲みたくなりまして…

湖南市のTSUTAYA内にある喫茶店『gram』さんでコーヒーと一緒にプレミアムパンケーキを戴きました。


もう、このパンケーキがフワフワで癖になっています。
折角のカロリー消費も無駄になってしまいました(笑)

終わってみれば楽しい登山の1日となりしたが、突然朱流からこんな質問が…

朱流『なぁ、父ちゃん。ムカデ何処におったん?(´・ω・`)?』

あっ…すっかり忘れてましたf(^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする