かつての職人さんは言いました。


先ずは前回釣れたポイントからスタート!

あるはずのロックがありません。。。

けど、この後にもっと大変なことになろうとは、この時は知る由もありませんでした…


このゴルジュが魚止めとなっているようで、この先はイワナが釣れるポイントです。
この日は水量がそれほど多くなかったので、少し怖い思いをしましたが、なんとか越えることが出来ました!
右側の岩盤から渡って来ましたが、川を下って戻る時はこの岩盤を登ることになります。

ここの渓相は個人的にとても綺麗な大好きな渓相です!!

そして、ここからは未踏の地ですが…
この辺りからやっと渓魚からの反応が出始めました。

こんなポイントでヒットしました!
そして、ここから嘘のように渓魚の反応が出始めました!


バラシも2〜3匹ほどありましたが、ここまでで5匹をあっという間に釣り上げてしまいました!

昨年、餌師の方から「越えられない魚止めがある…」と伺ったのですが、私はあのゴルジュだと思っていたのですが…

左側か…

しかし毎度のことながら、写真で見ると全然登れそうに見えるのは何故でしょうか…

これをブーツに装着します。
初めて使うのでどの程度効果があるのかわかりませんが、フェルトだけよりはマシなはずです。


右側のアイゼンが無くなっていました。

もう釣れる予感しかしません!

天気もよく、釣果も上々!!





それでも、ツ抜けまで後2匹です!
2匹追加したところで、お腹も空いてきたので昼食としました。



山道に上がったのは砂防ダムがあったからで…
山道のお陰で簡単に高巻くことができました。

もう、納竿にしようか迷ったのですが…
この先にはイワナのポイントがあるとの情報があったので、もう少し頑張ることにしました。

そして、鹿神様のような小山に遭遇…
自然のアートに関心しつつ、この鹿神様の前にあった小さな淵でスピナーを通すと…

「よっしゃー!」と思わず叫んでしまいました(笑)

とはいえ、車に戻るまで1時間以上かかりましたが…(泣)
「段取り八分」…と…
釣行日前日の夜から準備をし、車に荷物を詰め込んだのですが、何かを忘れているような気がしてなりませんでした。
それに気付いたのは入渓する直前でした…
「旅小僧16号」様を自宅に置いてきてしまいました。
既に段取りでグダグダだったこの日ですが…
気温も小春日和で安定した日が2日ほど続き、木々からは新緑が芽生たこの日は爆釣の予感しかありません…

こんな時に「旅小僧16号様」を忘れてしまうとは、いかにも最下級らしい失態です。
くよくよしても仕方ありません…
この日の釣行は、前回中流域からまだ行ったことのない上流域を遡行する予定です。
行ったことのない渓は、楽しみよりも不安の方が大きくなってきた今日この頃…
体力が落ちないようにトレーニングはしているものの、やはり50歳を越えてからは年々衰えを感じずにはいられません。
先ずは安全第一、次にケータイを落とさない…ことに注意して釣行スタートです!
麓ではほとんど散ってしまった桜ですが、渓の山桜は見頃でとても綺麗でした。

先ずは前回釣れたポイントからスタート!
スピナーを取り出すため、ワレットを開けた時でした。
ワレットからスプーンが落ちてしまったので、拾おうと屈んだ瞬間、プシューっと言う音がしたと思ったら足元に茶色い液が流れ落ちています!
何が何だか一瞬分かりませんでしたが、直ぐに異臭が辺りに立ち込めた時に気付きました!
これは熊スプレーです!!
何故か屈んだ時に、腰のベルトに取り付けた熊スプレーのトリガーを、何かが押してしまったようです。
でもトリガーをロックしている黄色の安全クリップがあるので、トリガーを押すことは出来ないはずです。
しかし…

あるはずのロックがありません。。。
何処かで落としてしまったようです。
それにしても臭いが凄い…
なるほど、これは熊もびっくりするなぁ…と…
納得の効果でした…
お気に入りのレインコートの裾が少し汚れてしまったのが残念…

けど、この後にもっと大変なことになろうとは、この時は知る由もありませんでした…
釣りを始めるまで色々とありましたが…(汗)
気をとりなおして釣り開始です!!
先ずは前回釣れたポイントからスタートしますが、魚影すらない状況です。
じっくり狙って行きますが、まーったく渓魚からの反応がなく、辛い時間が過ぎていきます。

釣りを始めて30分くらい経ったころでしょうか…
突然鼻の周りに激痛が走りました!!
最下級「あ…痛い!!イタタタタタタタタ!!」
どうもグローブに付着していた熊スプレーエキスに気づかず、知らない間にグローブで鼻を擦ったようです。
直ぐに渓流の水で顔を洗います。
朝の渓流の水はとても冷たく、こんなに気持ちのいい顔洗は初めてです!
最下級「あっ!渓流の水の洗顔…ぎんもぢいい〜!!でも…イタダダダダダダ!!」
しばらくは、鼻の痛みが気になり釣りになりませんでした。
幸い、肌が荒れるようなことはありませんでしが、これがヒグマ用のスプレーだと大変なことになっていたでしょう。
熊スプレーの取扱いは十分に注意しなければならいことを、この時しっかりと学ばせて頂きました。。。
もう懲り懲りです…
それからも釣れない時間が過ぎて行き、まず最初の難関に到達しました。

このゴルジュが魚止めとなっているようで、この先はイワナが釣れるポイントです。
この日は水量がそれほど多くなかったので、少し怖い思いをしましたが、なんとか越えることが出来ました!

右側の岩盤から渡って来ましたが、川を下って戻る時はこの岩盤を登ることになります。
しかし、高さがあるので昨年ここから戻るのは少々大変でした。
けど今回の計画は、上流に目印がありそこから登山道に入れるようで、その登山道を下って帰る予定です。
なので、今回は渓流を下っていくと行った予定はありません。
まぁ、ここからだとその目印はかなり上流になるので、この先に厄介なゴルジュや砂防ダムがないことを祈るばかりです。
このポイントは、昨年白イワナを釣ったポイントですが、期待に反し反応はありませんでした…

ここの渓相は個人的にとても綺麗な大好きな渓相です!!
滝も迫力満点!!

そして、ここからは未踏の地ですが…

この辺りからやっと渓魚からの反応が出始めました。
この日のファーストヒットはアマゴでした!
しかし、写真を撮影しようとした時に手からスルリと逃げられてしまいました…
しかし、まだ釣れそうな予感…
同じポインへ再びキャストすると…
続けてアマゴがヒットしましました!

こんなポイントでヒットしました!

そして、ここから嘘のように渓魚の反応が出始めました!



バラシも2〜3匹ほどありましたが、ここまでで5匹をあっという間に釣り上げてしまいました!
渓流でこんなに釣れたのは初めてです!!
しかし、ここはイワナが釣れる領域ですが…
やはり動きの早いアマゴの方が、先にヒットしてしまうのでしょうか…
気を良くしてさらに遡行していくと、なんとも巨大な2段構えの砂防ダムに到着しました。

昨年、餌師の方から「越えられない魚止めがある…」と伺ったのですが、私はあのゴルジュだと思っていたのですが…
この砂防ダムのことと勘違いしていたようです。
両側は切り立った崖のようになっており、登るのは至難の業です。
しかし、ここからもどるにも2箇所ほど厄介なポイントがあり…
少し考えましたが、崖を登る事を選択しました。
右側か…

左側か…

しかし毎度のことながら、写真で見ると全然登れそうに見えるのは何故でしょうか…
考えた結果、まだ木が多く生えてる左側から高巻きすることにしました。
しかし、濡れた落ち葉が堆積している状況…
靴底がフェルトでは滑ってとても危険です。
そこでニューアイテムの登場です!
それはアイゼン!!

これをブーツに装着します。

初めて使うのでどの程度効果があるのかわかりませんが、フェルトだけよりはマシなはずです。
ところが、マシなどころか効果覿面!
全く滑らず登ることが出来ます!!
木や根っこに捕まりながらでないと登れませんが、足が安定しているのはとても楽です。
まぁ楽と言ってもしんどいことには変わりありませんが、力を無駄なく使うことが出来るのは凄い!
途中まで登って横に移動しようとした時、ふと上を見上げるとガードレールがみえました。
横に移動するより、ガードレールに上がった方が遥かに楽そうです。
そのまま上がろうとした時でした。
右足だけ踏ん張りが効かず、何故か滑ってしまいます。
それでも頑張って登り切りました!
無事に登ってこれて一安心…

登ったところはアスファルトが敷かれた道路です。
ただ、この道は封鎖されているので、今は車は走って来ることはありません。
何気に足を見ると…

右側のアイゼンが無くなっていました。
外れることがある…とのレビューがあったので、相当しっかりとベルトを締めたのですが…
ニューアイテムが一瞬で終了…(チーン)
そして、道路をしばらく歩いて、降りれそうな所から再入渓しました。
再入渓したところで、堰堤がありました。

もう釣れる予感しかしません!
数投キャストしたら、ロッドに小気味よい引きが伝わってきました!
イワナを期待していたのですが、6匹目のアマゴです!

天気もよく、釣果も上々!!
この時期の渓流は本当に気持ちよく、生命観に溢れています。
山桜も見事!

こんなに釣れるとは思っていなかったのですが、ここまで来たら「イワナを釣って2魚種達成」か、「ツ抜け達成」か…
どちらか達成することを目標に頑張りました。
堰堤を越えてからの渓相は穏やかで、比較的遡行がしやすい割にポイントも多く、快適に釣りをさせて頂きました。


釣果も好調で、お昼までに2匹追加しました!
けど、イワナは釣れず…


それでも、ツ抜けまで後2匹です!
2匹追加したところで、お腹も空いてきたので昼食としました。
セブンのおにぎり弁当です!

最近は弁当で簡単に済ませてしまってます…(汗)
けど、渓流で頬張るおにぎりもまた格別です!
しかし渓流には面白い景色が沢山あります。
見事な亀裂がはいっている大岩や…

なにかのオブジェのような倒木など…

難所がない遡行はとても楽しい!
けど、流石に疲労が溜まって来たようです。
山道に入れる目印が、実は無いのではないかと思いはじめた頃…
やっと目印に到達し、山道へ上がることができました!

山道に上がったのは砂防ダムがあったからで…

山道のお陰で簡単に高巻くことができました。
砂防ダムの上は拍子抜けするほどつまらない渓相が続いていて…

もう、納竿にしようか迷ったのですが…
この先にはイワナのポイントがあるとの情報があったので、もう少し頑張ることにしました。
疲れた足に喝を入れながら進んで行くと、段々と山岳渓流っぽくなってきました!

そして、鹿神様のような小山に遭遇…

自然のアートに関心しつつ、この鹿神様の前にあった小さな淵でスピナーを通すと…
一発でヒットしました!
待望のイワナです!!

「よっしゃー!」と思わず叫んでしまいました(笑)
渓流釣りを始めてから、初のアマゴとイワナの2魚種達成です!!
ツ抜けまで後1匹のところまで来ましたが、帰りの事も考えここで納竿としました。
初めての渓でしたが、渓流での釣果も魚種も見事に更新することができ、非常に満足のいく釣行でした!
流石に7時間近く釣りをしていたので、足取り軽く…とは行きませんが、気持ちよく帰ることが出来ました。

とはいえ、車に戻るまで1時間以上かかりましたが…(泣)
また直ぐにでも渓流に行きたいところですが、
来月は少々予定があり1回行けるかどうかといったところです。
けど、次は「ツ抜け」を目標に頑張ります!
それと、「旅小僧16号様」は絶対に忘れないようにします…(汗)