日常のあれやこれや

日記ブログでございます。内容は多岐にわたります。

お相撲の 私の考察 ながしてね🙂

2023-09-16 06:19:00 | 大相撲

大相撲に関してです。


大学で活躍してから大相撲界に入る。
そうすると、序の口から始まる時には22歳。
大関になった時にはもう30歳近い子が多いわけです。
そうなると、やはり年齢的に怪我やなんかで大関を陥落していってしまう子が多いんですよね。
正代に御嶽海、朝乃山がいい例ですね。
朝乃山は怪我じゃないけど、
やはり一度番付が落ちて這い上がるにも、
若さって武器になります。
彼らはもう30歳以上になっています。
(朝乃山は来年三月で30歳)

もっと若い時からプロにならないと、厳しいと思ってしまう。

かと言って、中学校を出てすぐの子たちは、まだ実力がよくわからない。
最近はほとんどの子が高校、大学と進学してから相撲界に入るから、今は中学校を出た、たたきあげの子で大関横綱にあがる子は、まずいないと思います。

ちょっと前なら稀勢の里や高安がいましたが、、、
今、中卒の叩き上げで活躍しているのは、
錦木
湘南乃海
隆の勝
竜電
ってところかしら。
湘南乃海は相撲経験なし、野球をやっていたというからすごい。
ただ、みんな大関横綱はきついかな。

一番いいのは高校卒業でプロになる事かなと思います。
貴景勝
大栄翔
琴ノ若
若元春(高校卒業しなかったみたい)
熱海富士
あたり。

そうそう、休場中の伯桜鵬もいましたね。
来年の初場所まで出られなさそうなのが残念。

豊昇龍も高卒で、今若い大関だからまだまだ長く活躍できますよね。

強くて期待したんたけど、怪我でイマイチな位置にいる力士
遠藤、友風
この二人は強くて、いいとこいくかなーと思わせてもらった。
でも二人とも怪我で、もう一歩の位置にいる。
遠藤なんか三役定着で、大関いくんじゃないかなーと思ったけど、怪我してまあまあの位置。
この二人も大学を出てからプロに入った。
もっと若い時なら怪我をしても治りが早かっただろうなと残念に思うのー。

私が大学出身の力士で今期待しているのは、二所ノ関部屋の二人。
新十両の大の里と高橋。
二人には怪我をせずに、
若いうちにどんどん昇進してもらって、
早いとこ大関横綱になってほしい!


これはあくまでも私の考えです。
お気に障ったらごめんなさい🙏


もう30年近く相撲中継を観ています。
そうすると、観客席にいる人も目に入ります。
芸能人もちょこちょこいますよー。

溜席の常連さん、毎日お着物を着て観戦している方もいて、よく疲れないなーと見ています。

だいぶ前ですが、ご夫妻とお嬢様、三人でいつも観戦されている方がいました。
ある時、ダンナさんが遺影となって奥様の手に掲げられていた時があり、びっくりした事がありました。

それとか、地方場所の常連さんが、両国国技館に観戦に来ている時もあったりして、
本当にこの方お相撲が好きなのねーと、感心させられる時もあります。

観客席もいろいろ面白い事が起きていて、ついそちらに目👀を奪われてしまう。

大阪場所での話し
まだ幕下だった
佐藤(今の貴景勝)–宇良の取り組み
向正面の升席に座ったお兄ちゃんが、
宇良
と書いた紙を持って応援していました。
幕下の取り組みだから人はまばらです。
宇良が負けました。
そうしたら、宇良の紙を持ったお兄ちゃんの仲間が後ろから
バッと紙を取り上げて、ぐしゃぐしゃに丸めて下に投げつけたのです。
紙を持っていたお兄ちゃんはビックリ‼️
でもその後二人で笑っていました。

私もそれをテレビで見ていて大笑い🤣
録画してあったので、家族にも見せて笑った思い出があります。


大相撲に興味が無い方には
どうでもいい話題でした〜😅

金曜日です。
夫は恒例の金曜呑みで外食
娘はまだバンクーバーから帰りませんから
私一人の夕飯です。
昨日のちゃんこ鍋の残りを食べてしまいましょう。
料理しなくて済むのは楽ですね👍


ただいま14時
江戸の秋地方では雷⚡️が鳴っています。
BS4Kでお相撲を観ているけど、電波の状態が悪くてテレビが点いたり消えたり😭