コンパクトデジカメで近郊の風景を散策!時々旅にも出かけます。
気ままにブログ
カレンダー
2025年8月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
日記(483) |
散策(402) |
旅行(67) |
万葉集をよむ(129) |
万葉古代学講座(69) |
万葉文化館(30) |
日本書紀を語る講演会(2) |
県立図書情報館(1) |
みさと万葉文化講演会(2) |
なら歴史芸術文化村(1) |
田原本町観光協会 歴史講座(39) |
明治150年記念講演会(3) |
香芝市を知る歴史講座(1) |
日本書芸院展記念講演会(1) |
市民大学(桜井市)(105) |
歴史講座(11) |
埋蔵文化財センター(25) |
遺跡ウォーク(6) |
文化講演会(6) |
関西スクエア(1) |
シンポジウム(50) |
いきいきライフ(5) |
市民ふるさと講座(11) |
かがやきセミナー(5) |
朝日・大学パートナーズシンポジュウム(10) |
キトラ古墳(13) |
奈良大学教養講座(4) |
あすか塾(7) |
楽歩人sakata(13) |
クラブツーリズム(17) |
阪急交通社・トラピックス (18) |
旅物語(29) |
読売旅行(8) |
最新の投稿
奈良県再設置運動と恒岡直史・・・。 |
名詞を詳しく説明する語句などの対比・・・。 |
秋の雑歌(ぞうか)(4) (1544~1556番歌)・・・。 |
寺子屋から小学校へ・・・。 |
「もの」や「こと」を表す「名詞」の対比・・・。 |
陵墓と周辺村落ー近世から近代へー・・・。 |
動詞の形の対比・・・。 |
近世の大和川舟運と国訴・・・。 |
2025大阪関西万博・・・。 |
何かを伝える時の第一歩での対比・・・。 |
最新のコメント
masa/iphone5「S」・・・。 |
まゆ/中秋の名月・・・。 |
残念/ドリームサーカス・・・。 |
まゆ/局名ゴム印Ⅲ・・・。 |
harudragon/大祓 みわの茅の輪神事・・・。 |
ente/あじさい園・・・矢田寺 |
まゆ/大神神社・笹ゆり・・・。 |
masa/三輪の森 |
はつ/三輪の森 |
masa/紅梅・白梅 はるのおとずれ |
最新のトラックバック
ブックマーク
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID | |
19masa46hiro | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
藤原麻呂と大伴坂上郎女・・・。

万葉集をよむ
日時:2015年10月21日(水)14:00~15:30
場所:奈良県立万葉文化館
演題:藤原麻呂と大伴坂上郎女(522~529番歌)
講師:井上さやか氏(奈良県立万葉文化館)
日時:2015年10月21日(水)14:00~15:30
場所:奈良県立万葉文化館
演題:藤原麻呂と大伴坂上郎女(522~529番歌)
講師:井上さやか氏(奈良県立万葉文化館)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« Panasonicデジ... | 木簡から見た... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |