コンパクトデジカメで近郊の風景を散策!時々旅にも出かけます。
気ままにブログ
『幻想の風景』-万葉集のなかの飛鳥ー


第159回あすか塾


今回は、万葉古代学研究所主任研究員井上さやかさんが講演された。『幻想の風景』-万葉集のなかの飛鳥ー宮処・アスカ、ふるさと・アスカ、明日香川について話された。


三時のお茶は、おなじみR165沿いの「4’season Since2003」でブラウニーパフェ570-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
『飛鳥を愛した人々』…。


講演の帰りにR165沿いの「4’season Since2003」で「ブラウニィパフェ」を頂いた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
栢森・女綱、稲淵・男綱、明日香の棚田…。


栢森にある女綱

稲淵の男綱そして

Pm1:30から明日香村健康福祉センターで開催された、あすか塾に出掛けた。今日は、阪南大学国際コミュニケーション学部国際観光学科教授吉兼秀夫さんが明日香まるごと博物館明日香村の観光について講演された。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
飛鳥路の花万葉…。



あすか塾本日の講演テーマは『飛鳥路の花万葉』

万葉の花研究家:片岡寧豊さんの講演を聴講した。

烏梅(ウバイ)

紅花で染められた布と帯締め

片岡寧豊さんが講演の聴講生のために昨夜から炊かれた古代米です。無着色で味付もしていないのにもっちりとしてかすかな甘味がします。
PS:22:08の時点では、画像のアップロードが最後の2画像が旨くいかなかったです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
あすか塾での学習…。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
周辺の木々が…。
周辺の木々が紅や黄色に色づく中、昨夜から雷鳴、そして雨の一日がはじまっていた。午後、車を借りてA村健康福祉センターで13:30から開催される、あすか塾に出席した。『飛鳥時代の寺院と古墳』奈良芸術短期大学、教授、前園実知雄さんの講演を聴講した。講演の前半では、高松塚古墳の解体保存についての持論を話されていた。飛鳥の研修施設「祝戸荘」施設リニューアル協力依頼が同封されていた。個人一口2千円~、なので早速郵便振替で協力をしてきました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )