goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

「続・神と仏がやどる場所ー山と水によせる古代信仰ー」・・・。


第23回万葉古代学公開シンポジウム

「続・神と仏がやどる場所ー山と水によせる古代信仰ー」

令和7年8月30日(土)13:00~17:00 ※12:30開場

◇共同研究の趣旨 
    井上さやか(共同研究代表者/奈良県立万葉文化館)

◇基調報告「水のマツリの痕跡を辿る」
    橋本 裕行(明治大学)

◇報告①「浄水寺考―山寺と水の信仰」
    三舟 隆之(立教大学)

◇報告②「古代大和の龍神信仰」  
    松田 度(大淀町教育委員会)

◇報告③「大和の県と郡―水系をまたぐ世界―」
    遠藤 慶太(皇學館大学)
  
◇報告④「供御薬儀に関する一考察―参加者の立場を中心に―」
    中本 和(奈良県立万葉文化館)

◇報告⑤「神仏習合思想と上代の仏教説話」
    山口 敦史(大東文化大学)

◇報告⑥「水のまつりと万葉歌―考古学・歴史学・文学の間―」
    井上 さやか(奈良県立万葉文化館)

◇ディスカッション
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「万葉歌と楽府詩」・・・。


令和6年度 万葉古代学講座

第96回 2024年12月15日(日)※都合により中止→
2025年3月1日(土)振替開催※ 14:00 ~ 15:30(開場 13:30)

【会 場】 奈良県立万葉文化館 企画展示室

「万葉歌と楽府詩」

【講 師】 井上 さやか氏(万葉文化館企画・研究係長)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「日本古代における国見の史的考察」・・・。


令和6年度 第98回 万葉古代学講座

2025年2月1日(土)14:00 ~ 15:30(開場 13:30)

【会 場】 奈良県立万葉文化館 企画展示室

「日本古代における国見の史的考察」

【講師】 中本 和 氏(万葉文化館主任研究員)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

『古事記』における吉兆と凶兆」・・・。


令和6年度 第97回 万葉古代学講座

2025年1月26日(日)14:00 ~ 15:30(開場 13:30)

【会 場】 奈良県立万葉文化館 企画展示室

『古事記』における吉兆と凶兆」

【講師】 阪口 由佳 氏(万葉文化館主任研究員)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「万葉集と仁徳(にんとく)・雄略(ゆうりゃく)天皇」・・・。


令和5年度 万葉古代学講座

第95回 2024年2月3日(土)

「万葉集と仁徳(にんとく)・雄略(ゆうりゃく)天皇」

【講師】 阪口由佳氏(万葉文化館主任研究員)

【会 場】 奈良県立万葉文化館 企画展示室

【時 間】 各回 14:00 ~ 15:30(開場 13:30)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

飛鳥池遺跡と古代の工房」・・・。


令和5年度 万葉古代学講座

第94回 2024年1月27日(土)

【会 場】 奈良県立万葉文化館 企画展示室

【時 間】 各回 14:00 ~ 15:30(開場 13:30)

「飛鳥池遺跡と古代の工房」

【講師】 竹内亮氏(万葉文化館主任研究員)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「律令国家と詩歌(しいか)」・・・。


令和5年度 万葉古代学講座 第93回 

日 時:2023年12月23日(土)14:00 ~ 15:30(開場 13:30)

会 場: 奈良県立万葉文化館 企画展示室

演 題:「律令国家と詩歌(しいか)」

【講師】 井上さやか氏(万葉文化館企画・研究係長)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「奈良県吉野地方を中心とする蓄積型文学史」・・・。


第20回万葉古代学公開シンポジウム
「奈良県吉野地方を中心とする蓄積型文学史」

令和5(2023)年8月12日(土)13:30~17:00 ※13:00開場
場所:奈良県立万葉文化館

・「上代文献にみる「吉野」の位相」
   渡邉 卓(國學院大學 准教授)
・「中世吉野をめぐる天武天皇伝承の展開」
   倉持 長子(国士舘大学 講師・共同研究代表者)

・「本居宣長の名所探究―『菅笠日記』における「吉野」表象の技法をめぐって―」
   田中 康二(皇學館大学 教授)

・「外からの吉野―文学に表れた吉野観の変遷―」
   池田 淳(金峯山修験本宗総本山金峯山寺 寺史研究室長)

・「吉野神宮史にみる近代の「吉野」」   
   髙野 裕基(皇學館大学 助教)
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

『万葉集』にみる天武天皇・・・。

令和4年度 万葉古代学講座

日時:2023年3月19日(日)14:00~15:30

場所:万葉文化館

演題:『万葉集』にみる天武天皇

講師:井上さやか氏(万葉文化館企画・研究係長)

1。『古事記』『日本書紀』の天武天皇

2。『万葉集』の天武天皇作歌

3。天武天皇代の歌

4。「壬申の乱」の万葉歌

※本日の資料の一部をコピーしました※
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

上代文学における鳥の表象・・・。


令和4年度 万葉古代学講座

第91回 2023年2月11日(土・祝)

【時  間】 各回 14:00 ~ 15:30 (開場 13:30)

【会  場】 奈良県立万葉文化館 企画展示室

【演 題】上代文学における鳥の表象

【講 師】 阪口由佳氏(万葉文化館主任研究員)

1、神話に見える「鳥」

2、天地を通う鳥

3、瑞祥としての鳥

4、「鳥」と「鳥以外」と

5、万葉集の鳥

※本日の資料の一部をコピーしました。※
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ