蔵書目録

明治・大正・昭和:音楽、演劇、舞踊、軍事、医学、教習、中共、文化大革命、目録:蓄音器、風琴、煙火、音譜、絵葉書

『昭和十年中に於ける 出版警察概観』 内務省警保局 

2012年09月09日 | 二・二六事件 1 内務省他

 表紙には、「秘 昭和十年 〔一九三五年〕 中に於ける 出版警察概観 内務省警保局 」とある。21センチ、目次6頁・口絵11頁・本文657頁。

 口絵

 昭和十年中に発行された主要新聞紙雑誌

  右翼新聞紙、右翼理論雑誌〔下の写真〕、左翼新聞紙、左翼理論雑誌、文芸雑誌(左翼)、文芸雑誌(普通)、風俗雑誌

  

 第一編 出版物の発行状況
 第二編 出版物の内容概況

  第一章 内地出版物の取締状況
   第一節 行政処分
    第一項 発売頒布の禁止部分
     三 安寧秩序
       (イ)一般安寧
         一、概説

 次は、陸軍大尉村中孝次、陸軍一等主計磯部淺一の両名により発行頒布せられ八月十六日附禁止処分になつた「粛軍意見書」を一契機とし、真崎大将の教育総監更迭問題を繞つての軍部の統制問題は永田軍務局長の殺害事件によつて其の頂点に達し、出版界又之を反映し陸軍部内に於ける党派関係の対立、抗争の事情を揣摩臆測し、暴露的記述を為す新聞紙や、雑誌、さては所謂十銭パンフレット宣伝印刷物類の氾濫的の発行頒布を見るに至り、従つて此等出版物の禁止処分も多数の件数を挙示したのである。

         五、単行本
          二、右翼系単行本

 本年中の処分状況に関して稍々注目されるのは、軍部に関連する事項を取扱つたものが八件の多数に止つたことである。就中陸軍歩兵大尉村中孝次、陸軍一等主計磯部浅一の両名の署名に係る「粛軍に関する意見書」と題するパンフレットは本年八月十二日陸軍省に於て勃発した永田軍務局長殺害事件に重大なる影響を及ぼしたとも言はれるもので、軍部関係に於ては可なりの衝動を與へたものである。而して之が禁止理由を見ると、皇軍部内に於ける派閥の抗争を云為し、延て軍の統制を撹乱し又は社会不安を惹起するものと認められたに因るものである。

 

六、宣伝印刷物
          二、右翼関係
           
           一、昭和十年中禁止セラレタル不穏文書調
            一、真崎教育総監更迭前ノモノ 〔下の写真〕
            二、真崎教育総監更迭事件ニ関スルモノ 〔下の写真は、その一部〕

   

   第四節 右翼系新聞雑誌

 大眼目 
 
  昭和十一年十一月二十三日創刊 月一回
  北一輝、福井幸を中心として西田税、村中孝次、磯部淺一、中村義明等之に関係し、專ら軍部内の派閥の対立あるが如く論じ而して一方を極度に論難攻撃して却つて軍の統制を紊り且直接活動を煽動する記事を掲載してゐる。

 第三編 出版物の取締状況
 第四篇 蓄音機レコードの発行及取締状況
  第一章 概説

 本年中各製作所に於て発行したるレコードの新譜種類数の統計に付て見るに、発行総数は一二、二一〇種(枚数にして九、八四七枚)の多さに達して居り、之を曲目の種類別に分類して発行数の順位を示せば、
  第一位 流行歌民謡      三、九八三種(二、一六六枚)
  第二位 洋楽         二、四六七種(一、七六七枚)
  第三位 邦楽(浪曲ヲ含ム)  一、六八二種(二、六一三枚)
  第四位 唱歌、童謡、童話   一、二四四種(六七六枚)
   (以下略)(詳細は曲種別発行状況表参照)
 となつて居り発行部数の主要なる部分を占めて居る。

  第二章 発行状況

 昭和十年十二月末現在の調査に依るレコード製作所数並所在地は、東京に四箇所、愛知に一箇所、神奈川、奈良、京都、大阪、兵庫の各府県に夫々二箇所宛合計三府四県下に十五箇所である。而して之等製作所は製作と発行とを兼るものであるが、定期新譜を発行し若は引続き随時に新譜を発行する発行所の中には製作所を有せざるものも相当数あり、之等を合して全国に於けるレコードの発行所数を本年末に於て四十三箇所となつて居る。現在発行されて居るレコードの種類数(名称を異にするもの)は東京に於て発行さるる三十二種を筆頭に全国的には百五種の多きに達して居る。
 次に各製作所は自家製品を発行する外、上述の製作所を有せざる発行者の依嘱製作を為す向多く、之等発行所と製作所との関係も、大阪所在の発行者が東京の製作所を利用し又は反対に東京の発行者が大阪所在の製作所の製品を発行するといふ如く、製作所々在地府県相互に錯綜して居り、一発行所の発行する「レコード」の種類数も少きは二種より多きは十数種に及んで居る。
 レコードの大きさは普通十吋盤が多く、洋楽物には十二吋盤、価格の低廉なるものには八吋、七吋、六吋等小型盤があり、価格は十吋盤普通品一円五十銭又は一円程度のもので低廉なるものには五十錢乃至三枚一円といふ程度のものもある。十二吋盤は二円五十銭より七円位迄、特に高価なものとしては一枚の価九円に及ぶものもある。この外紙製の特殊レコードには一枚十錢乃至三十錢程度の廉価品もあり、価格の相違は貼付のレーベルの色分け或は番号の桁数に依つて表示してある。
 発行状況は、製作所々在地域別表、(総括表及内訳表)製作所別レコード名一覧表、納付枚数並曲種別表に分け表示することとした。

  

  第三章 取締状況

  

 第五編 予約出版物の発行及取締状況



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。