蔵書目録

明治・大正・昭和:音楽、演劇、舞踊、軍事、医学、教習、中共、文化大革命、目録:蓄音器、風琴、煙火、音譜、絵葉書

『大山講結社名簿』 (大正)

2021年12月21日 | 趣味 1 登山・ハイキング

  

 相模囶阿夫利神社
 大山講結社名簿
     先導師
       二階堂若満

    阿夫利神社參拜講社趣意
 大山阿夫利神社ノ祭神ハ大山祗神攝社ハ大雷神高龗社ニ座シテ人皇十代 崇神天皇ノ御創立其ノ崇敬廣ク諸州ニ亘リ靈驗最モ顯著ナリ世人開運出世ノ神ト稱ヘ奉リ年々數百萬人登拜シテ神徳ヲ蒙リタル者枚擧ニ遑アラズ依ッテ茲ニ參拜講社ヲ勸誘シテ以テ敬神ノ大義國民ノ本分ヲ盡サシメントス希クハ敬神尊皇忠君愛國ノ實ヲ擧ゲ併シテ民情和親ノ美風ヲ發シ一身一家ノ幸福ヲ祈ランガ爲メ奮ッテ加盟アランコトヲ希望ス
            相模國大山町
  大正  年  月    先導師 二階堂若滿
           記
一 五人講一人ニ付 毎年掛金  但 五人ヲ一講トシ幾講モ御世話人御盡力ニテ 結講合併シテ御登山ヲ希望ス
          毎月掛金

    此壹ヶ年計金

 一人ニ付納金
一 金壹圓五拾錢 祈願並ニ神符神酒神饌料  此直會テ以テ登山一泊ノ酒飯ヲ呈ス
   殘金  圓  錢   旅費トス       登山人ヘ家内安全木札一板外講中安全神靈社中ヘ呈ス
                           
     大祭日限
春登山    四月十五日ヨリ仝月廿五日迄
夏登山 新暦 七月廿七日ヨリ八月十七日迄   但登山人ノ都合ニ依リ大祭日ノ外平日參拜相出來候事
秋季祭    九月八日ヨリ十日迄
 右祭日男女登山メ事
 右ハ毎年抽籤ヲ以テ大祭中或ハ都合ニ依リ其前後登拜スベシ御登山ノ節ハ必ズ講社參拜帳御持参ノヿ社中ノ御方ハ一戸ニ付金貳錢代參ノ御方ニ托シ燈明料トシテ御納ノヿ各縣町村講中外ノ御方タリトモ御參詣ノ節ハ必ズ舊御師二階堂若滿宅ヘ御尋ネ被下度講社同樣ニ御取扱可申事
 附リ 東海道線平塚停車塲ニテ下車致シ大山ニ入ル平塚停車塲ヨリ二階堂宅迄四里拾八丁
    平塚小安兩間ノ途中宿引或ハ乗合馬車人力車夫等ガ種々ノ口實ノ許ニ他家ヘ御案内申上不都合ノ所爲アル風聞御座候間御取合ナク御タヅネ被下樣願上候
 
 〔参拝道中案内圖繪〕
  
  大山大祭日
    毎年春登山新暦四月廿一日ヨリ同三十日マデ
    夏登山毎年新暦七月廿七日ヨリ八月十七日マデ
    右両祭共女人参拝登嶺ヲ許ス
  
 大山阿夫利神社
  参拝道中案内圖繪〔上の写真参照〕
   大山先導師
    二階堂若滿   

〔蔵書目録:大山参り沿線写真〕

  

 ・大雄山最乗寺(道了尊)1
 ・同 2
 ・「湯殿山月山羽黒山供養」(千村の矢倉沢往還沿いにある)

    
 ・「左小田原いゝすこみち」
 ・この道標は、現在渋沢駅近くの国栄稲荷神社にある。そこから見える交差点の上下は富士大山道、左右は矢倉沢往還である。渋沢駅の新宿寄りの踏切の道が、大山道である。
 ・「左大山道」
 ・曲松交差点(国道246号線)から大山道で大山を望む
 ・「大山道」(現在は日立南バス停前にある)

     
 ・田原の「源實朝御首塚」(中庭バス停近く) 
 ・金剛寺
 ・朝日神社
 ・東田原バス停から、富士山を望む。
 ・東農協前バス停近くから、波多野城址を望む。
 ・波多野城址から大山を望む。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。