
毎日こんなに暑くて大丈夫でしょうか?
自動に氷ができる装置が壊れて冷凍室に4つ製氷皿を並べてパキパキ氷を量産しています。
冷蔵庫。もっと壊れる前に買うべきか。悩むとこです。
写真、まっかな向日葵じゃないですよ~。
今年初めて『梅干し』に挑戦して見ました。
初心者なんで焼酎で梅を消毒して塩漬けしました。
最初はジッパーの袋で。
梅酢が上がって来たらこぼれるのでホーローの容器に移し替え、重しをして『赤紫蘇』
が出回るのを待ちました。
アカジソは葉をちぎって塩もみして、灰汁をだし、
梅酢と合わせて梅の上に乗っけて、梅雨明けに梅が干せるまでまっていました。
梅雨明けごろ、塩分11パーセントで薄塩のためか、白カビが(∋_∈)
でもすくって捨てて干したら大丈夫っことでその日から昼間は日なたに、雨が降りそうなら中に入れ、夜露にもあて、5日だった今日梅酢に戻し梅干しができました。
本当はもっと何か月かしたら味が落ち着くそうですが、初めてにしてはなかなかおいしい梅干しになりました。
またかびたら嫌だから、笊にあげてまた干し、ホーロー容器ごと日光浴させました。
紫蘇のいい香りと真っ赤な色で元気がでます。
ちなみに梅は和歌山県の南高梅(南高梅)です。
まさか自分に梅干しがつけられるとは思いませんでした。
おまけ 梅シロップも作りました。おいしいよ。
自動に氷ができる装置が壊れて冷凍室に4つ製氷皿を並べてパキパキ氷を量産しています。
冷蔵庫。もっと壊れる前に買うべきか。悩むとこです。
写真、まっかな向日葵じゃないですよ~。
今年初めて『梅干し』に挑戦して見ました。
初心者なんで焼酎で梅を消毒して塩漬けしました。
最初はジッパーの袋で。


アカジソは葉をちぎって塩もみして、灰汁をだし、

梅雨明けごろ、塩分11パーセントで薄塩のためか、白カビが(∋_∈)
でもすくって捨てて干したら大丈夫っことでその日から昼間は日なたに、雨が降りそうなら中に入れ、夜露にもあて、5日だった今日梅酢に戻し梅干しができました。

本当はもっと何か月かしたら味が落ち着くそうですが、初めてにしてはなかなかおいしい梅干しになりました。
またかびたら嫌だから、笊にあげてまた干し、ホーロー容器ごと日光浴させました。

紫蘇のいい香りと真っ赤な色で元気がでます。
ちなみに梅は和歌山県の南高梅(南高梅)です。
まさか自分に梅干しがつけられるとは思いませんでした。

おまけ 梅シロップも作りました。おいしいよ。


真っ赤なおいしそうな梅干
私ももう何年も前に漬けたことがあります。塩が利きすぎて失敗したの。それからは作ってないです。
ゴルフ場の茶店にも梅干は置いてあるんよ。年中常備してるの。ビールの肴に。でも 今は塩分補給のため。みんなつまんでいきます。容器に補充するのが大変なくらい。足がつらないとかあるみたいで。
めちゃくちゃ暑いから きぃつけてね
梅干って何段階にも分け作業があるんですね。
途中カビたら私だったら諦めちゃいそう(コブクロさん、諦めてごめんなさい・蒼く優しくにて)
梅干って好みがはっきりしていませんか?
私は甘系が苦手です。
それと化学調味料が効いてるようなぼあ~んとした梅干も苦手だな~。
あととろ~んとした梅干も苦手だな~。
きょうちゃんちのお写真でしか分らないけど我が家の梅干に似てるよ!!
はっきりした赤でちょっとしょっぱそうで美味しそうですね!
でもちょっと違うのが私は手作りでないんだ!(恥)
生○クラブのなんだよ!(美味しいよ)
私も作ってみたいけど何だか難しそうで即断念だ!
札幌は今日風のない真っ直ぐな強い雨がざ~っと降ったり止んだりして、私は家に帰って屋根に上がり屋根の上をホウキで掃除したくてしょうがなかったです!
私も今年初めて!!梅干を漬けました。
ちなみに塩分濃度は15%だったかな?
風通しの良い涼しい場所に置くよう書いていたけど、我が家はとにかく暑いので、カビたりしないかと心配でした^^;
あのカビは悪さはしないので、大丈夫って本に書いてました。梅干自体に抗菌作用があるし。
~梅干のすごいところは、悪玉菌は殺菌し、善玉菌は活性化するという洗濯昨日が備わっているところです。梅干は副作用のない世界最高の天然の抗生物質と呼んでもいいでしょう。この梅干の働きを更に強化したものが梅酢です。梅干が漬けあがる時に浸み出してきた汁が梅酢です。その殺菌力は梅干よりも、梅肉エキスよりも強力で、急性の下痢や食中毒には即効性があります。梅酢は10倍ぐらいに薄めてうがい薬として使うと、即効性があります。咳や吐き気が続くときには2~3倍に薄めてさかずき1~2杯を飲むと楽になります。また運動の後に5~6倍に薄めた梅酢を飲むと疲労回復、脱水症予防に最適のスポーツ飲料となります。~
長くなりましたが、本からの抜粋です。
今日で干して4日目になるけど、もうだいぶシワシワです。
ただこれで出来上がりかどうか判断がつかない・・。
ので明日も干そうかなと思っています。
梅干食べて暑さを乗り切りましょう
クエン酸が足がつるのを予防するってきいたけど本当なんだ~(*‘‐^)-☆ゴルフ場で梅干しが人気とはびっくりしました。
るっぺさん、ぼんやりした梅干し。分かる気がする!色の薄いやつですよね。私はあれも好きなんだけど、なんか自分の梅干しに愛着沸いて赤くて酸っぱい梅干しの方が好きになったみたいです。
めぐっぺさんありがとうございます。
偶然ですね。梅干し一年生!
カラカラに干したあと梅酢に戻すとたくさん汁を吸って柔らかい梅干しになるんですって!私は2キロつけたんだけどもっとたくさんつければよかったです。