
5月2日 3日 馬場俊英さんのアコースティックライブに参加させてもらいました!
ほんとは3日だけの参加でしたが、1日に馬場さんからのメルマガが届き、「やっぱり2日も行きたい(∋_∈)!」となり、キャンディーさんに電話して「取り置き」をお願いしました~(*^o^*)/~
1日目も2日目も席はうしろのほうでしたが、十分楽しめました!
1日目はDVD 二日目はバハキーホルダーを買って握手会にも参加させていただきました。
初日始まってすぐに「あーやっぱり今日参加させてもらってよかった~」と思いました。
馬場さんには一番気持ちが辛いときも支えてもらいました。
気持ちがきついときは馬場さんが登場しただけで、涙が滝のように流れていました。
スタートラインなんか聴いたときはもう号泣。
自分の気持がどれくらい安定しているかで、涙のでかたが違うのが馬場さんのライブかなあとおもっています。
そしていつも絶対「来てよかった。馬場さんありがとう」と思うのです。
BABIさんのギターとコーラスがほんとによかった~!
馬場さんのお話は年齢もそんなに離れていないから「そうそう!わかる~」というものが多いです。
大好きな曲に「人生という名の列車」がありますが、あの曲を聞くと自分が小学生の頃からの生活がよみがえります。

握手会には階段下まで長い列が続いていました。
あの待っている間がとっても楽しい。
馬場さんと握手して何か話すんだけど、結局恥ずかしくて、馬場さんの顔をちゃんと見てなかったり、次の人が気になり、急いだりしていつも後悔します。
「馬場さんと握手したよね?私。」といった感じになります。
今回は馬場さんがカバンのなかの整理ができなくて、ぐちゃぐちゃで、リップクリームやボールペンいままでに数えきれないくらいなくなった(>_
あれどこに行っちゃうんですかね~」という話にいたく共感しました。
「そうそう 何故だかスプーンやフォークもなくなっちゃうんだよね。わかる~」
で、握手会では「馬場さん。リップやボールペンがなくならないようにどのカバンにでも取り付けられるクリアバッグをつかわれたらどうでしょうか?」と提案しました。
馬場さんは「クリアバッグ??」みたいなきょとんとしたかおをされました。
なかなか思うようにしゃべれないなあ。
二日目はまた「馬場さん!」から始めてみました。
「ある歌の歌詞の続きを考えてみました。」
というと「へーそうなの?また送ってください」といってくれました。
私は「アンケートの裏に書きました」というと「ありがとう」っていってくださいました。
なんとなく変な会話になっちゃったけど、「馬場さん!」と最初に呼ぶことで少し話しやすい雰囲気になるようなきがしました。
でも一番伝えたいのは「ありがとう」
二日目は一緒に参加したともだちと「よかったらラーメン食べて帰らん?」
友達とラーメンを食べてたくさん話をしてバイバイしました。
馬場さん楽しかった。ありがとうございます♪
紙資料がわたしのは二枚とも5月3日分になってました。
スタッフさん間違ってしまったかな(笑)
ライブ終了後に配られる馬場さんのお手紙とその日のセットリスト(収録されているアルバムやシングルがかいてある)
馬場さん風にいうと「曲順表」とか「紙資料」
どちらも5月3日分です。
ほんとは3日だけの参加でしたが、1日に馬場さんからのメルマガが届き、「やっぱり2日も行きたい(∋_∈)!」となり、キャンディーさんに電話して「取り置き」をお願いしました~(*^o^*)/~
1日目も2日目も席はうしろのほうでしたが、十分楽しめました!
1日目はDVD 二日目はバハキーホルダーを買って握手会にも参加させていただきました。
初日始まってすぐに「あーやっぱり今日参加させてもらってよかった~」と思いました。
馬場さんには一番気持ちが辛いときも支えてもらいました。
気持ちがきついときは馬場さんが登場しただけで、涙が滝のように流れていました。
スタートラインなんか聴いたときはもう号泣。
自分の気持がどれくらい安定しているかで、涙のでかたが違うのが馬場さんのライブかなあとおもっています。
そしていつも絶対「来てよかった。馬場さんありがとう」と思うのです。
BABIさんのギターとコーラスがほんとによかった~!
馬場さんのお話は年齢もそんなに離れていないから「そうそう!わかる~」というものが多いです。
大好きな曲に「人生という名の列車」がありますが、あの曲を聞くと自分が小学生の頃からの生活がよみがえります。

握手会には階段下まで長い列が続いていました。
あの待っている間がとっても楽しい。
馬場さんと握手して何か話すんだけど、結局恥ずかしくて、馬場さんの顔をちゃんと見てなかったり、次の人が気になり、急いだりしていつも後悔します。
「馬場さんと握手したよね?私。」といった感じになります。
今回は馬場さんがカバンのなかの整理ができなくて、ぐちゃぐちゃで、リップクリームやボールペンいままでに数えきれないくらいなくなった(>_
あれどこに行っちゃうんですかね~」という話にいたく共感しました。
「そうそう 何故だかスプーンやフォークもなくなっちゃうんだよね。わかる~」
で、握手会では「馬場さん。リップやボールペンがなくならないようにどのカバンにでも取り付けられるクリアバッグをつかわれたらどうでしょうか?」と提案しました。
馬場さんは「クリアバッグ??」みたいなきょとんとしたかおをされました。
なかなか思うようにしゃべれないなあ。
二日目はまた「馬場さん!」から始めてみました。
「ある歌の歌詞の続きを考えてみました。」
というと「へーそうなの?また送ってください」といってくれました。
私は「アンケートの裏に書きました」というと「ありがとう」っていってくださいました。
なんとなく変な会話になっちゃったけど、「馬場さん!」と最初に呼ぶことで少し話しやすい雰囲気になるようなきがしました。
でも一番伝えたいのは「ありがとう」
二日目は一緒に参加したともだちと「よかったらラーメン食べて帰らん?」
友達とラーメンを食べてたくさん話をしてバイバイしました。
馬場さん楽しかった。ありがとうございます♪
紙資料がわたしのは二枚とも5月3日分になってました。
スタッフさん間違ってしまったかな(笑)
ライブ終了後に配られる馬場さんのお手紙とその日のセットリスト(収録されているアルバムやシングルがかいてある)
馬場さん風にいうと「曲順表」とか「紙資料」
どちらも5月3日分です。

今回は握手会とか並びとかであまり話さなかったけど、又県外に一緒に参加するときはしゃべり倒そうね♪
ぜひこんどら喋りあかしましょう!