先程、情熱大陸が終わりました。
30分の放送時間。
2000年の深夜、筑紫哲也さんのNEWS23。
11月22日のことです。
末っ子を妊娠中のことでした。
看護師としてもう一度白衣を着てみようかなと、ちょっぴり新しい世界に踏み出そうと思っていました。
また、子育てで何年か社会から遠ざかってしまうのかな。
嬉しい気持ちと不安な気持ちが入り交じっていました。
いつのまにか、筑紫哲也さんが紹介してくださった、こぶくろという、二人組に見いってしまっていました。
ある曲をはじめて聴いて「今のままでいいんだよ。あなたの選んだ道でいいんだよ」と肩を撫でられたような、優しく安心した気持ちになりました。
私はこの曲がずっとYELL~エール~だと思っていました。
どうしてもコブクロに出会ったかっかけになった番組に、あのときのコブクロに会いたくて友達にこの番組を数年後見せてもらいました。
ビデオテープで。
その曲はYELLではなくて、桜でした。
あー私もミノスケ社長が立ち止まったのと同じ、桜に連れてこられたんだあとわかり、泣きました。
コブクロのファンにとっても桜は、特別な曲です。
小渕さんは桜を友達のように表現してくれるときがあります。
桜は、いつも僕らの何歩か前にいて立ち位置を教えてくれるって。
桜は、たくさんの人をコブクロのもとに連れてきてくれました。
初めてライブに行ったのは2001年11月24日(土)
森かけ問題で有名な加計学園のひとつ岡山理科大学の学園祭でした。
「遠くで」を聴いて小渕さんのお母さんが彼が18才の時に亡くなったことを知って泣きました。
MCが面白くて、大爆笑だったけど「歌は歌わないのかな?」と真剣に頭をよぎりました。
「桜」
今ではあまりやらないけど、最後の方マイクオフで完全生歌でした。
鳥肌と涙が同時に出ました。
その日にもらったパンフレットにコブクロのオールナイトニッポンを毎週火曜日の夜中の1時から3時までやっていると聴いて次の週から毎週聴くようになりました。
コブクロのホームページ。
コブクロ掲示板にデビュー。
Kiroroコブクロの京都円山公園野外音楽堂でのライブの感想を書きたくて初めて書き込みしました。
新潟の中越地震が起こりました。
桜が、ニューシングルで発売されることになりました。
コブクロ電報というのもありました。
その時の企画でブログを始めました。
ブログって何なのかわからなかったけど、始めました。
高松のライブの帰り先に始めていたコブクロ友達が「大丈夫、できますよ」と言ってくれたので始めてみました。
2001年生まれた末っ子が3歳の時、新幹線に乗って広島に行きました。
コブクロのラジオ公開放送です。
画像チョー悪いけどその時の公開放送のときに、そのラジオ局のホームページにupされたものを携帯のカメラで、とりました。

コブクロを知らない人にコブクロを知ってもらおうと言う企画でサウンドルネッサンスという番組のDVDをコブクロのオフィスから貸してもらって、自宅などで上映会を開くという企画にも協力させてもらったこともありました。
オールベストがでて、もう「コブクロって言う二人組がいてね」という宣伝をしなくてもみんなが知っているコブクロになっていました。
「こぶくろって?焼き肉の?美味しい?」って聞かれたことがありました。(笑)
情熱大陸で、大阪でストリートやっていたときの映像が出ました。
そして結成20周年。
ロンドンでの様子。
11月4日、今日御堂筋にたくさんの人が集まってストリートライブが行われた映像。
宮崎でのライブの映像が流れました。
私はこの30分の中の途中のコブクロに出会っていたんだなあ。
宮崎や大阪のたくさんの人を見て、私は流れについていってなあと思いました。
ツアーの申し込みも難しくていつも友達にお世話になっています。
郵便振替用紙で申し込んでいた時代が懐かしいです。
もう少し、簡単にコンサートに行けるようにしてほしいなあとか。
ライブで早めに座らせてほしいなあとか。
ふだんさりげなくコブクロのファンです。ってこっそりアピールできるようなコブクロバッチとか、ストラップ作って欲しいなあとか。
四国村でまたライブやってくれないかなあ。とか。
色々愚痴もこぼしながら、来年もライブに行けることになりました。
やっぱり昔の曲を聴くとパーっとその頃に戻ります。
こんなアナログで、情報に疎くて乗り遅れている私ですが、どうかよろしくお願いします。
先日友達とランチしました。
親戚のお店から買ってきてくれたお総菜やお寿司とっても美味しかったです。


追記
詳しくはよくわからないのですが、gooのブログの方からのお知らせで、gooのブログをやってないかたは、コメントを書けないようになっているかもしれません。
確かめかたがからないので、よくわからないのですが、も仕込めんとしようと思ったのにできなかったらごめんなさい。
読んでくださっているかたがいてくれるのは励みです。
よい一日を♪
30分の放送時間。
2000年の深夜、筑紫哲也さんのNEWS23。
11月22日のことです。
末っ子を妊娠中のことでした。
看護師としてもう一度白衣を着てみようかなと、ちょっぴり新しい世界に踏み出そうと思っていました。
また、子育てで何年か社会から遠ざかってしまうのかな。
嬉しい気持ちと不安な気持ちが入り交じっていました。
いつのまにか、筑紫哲也さんが紹介してくださった、こぶくろという、二人組に見いってしまっていました。
ある曲をはじめて聴いて「今のままでいいんだよ。あなたの選んだ道でいいんだよ」と肩を撫でられたような、優しく安心した気持ちになりました。
私はこの曲がずっとYELL~エール~だと思っていました。
どうしてもコブクロに出会ったかっかけになった番組に、あのときのコブクロに会いたくて友達にこの番組を数年後見せてもらいました。
ビデオテープで。
その曲はYELLではなくて、桜でした。
あー私もミノスケ社長が立ち止まったのと同じ、桜に連れてこられたんだあとわかり、泣きました。
コブクロのファンにとっても桜は、特別な曲です。
小渕さんは桜を友達のように表現してくれるときがあります。
桜は、いつも僕らの何歩か前にいて立ち位置を教えてくれるって。
桜は、たくさんの人をコブクロのもとに連れてきてくれました。
初めてライブに行ったのは2001年11月24日(土)
森かけ問題で有名な加計学園のひとつ岡山理科大学の学園祭でした。
「遠くで」を聴いて小渕さんのお母さんが彼が18才の時に亡くなったことを知って泣きました。
MCが面白くて、大爆笑だったけど「歌は歌わないのかな?」と真剣に頭をよぎりました。
「桜」
今ではあまりやらないけど、最後の方マイクオフで完全生歌でした。
鳥肌と涙が同時に出ました。
その日にもらったパンフレットにコブクロのオールナイトニッポンを毎週火曜日の夜中の1時から3時までやっていると聴いて次の週から毎週聴くようになりました。
コブクロのホームページ。
コブクロ掲示板にデビュー。
Kiroroコブクロの京都円山公園野外音楽堂でのライブの感想を書きたくて初めて書き込みしました。
新潟の中越地震が起こりました。
桜が、ニューシングルで発売されることになりました。
コブクロ電報というのもありました。
その時の企画でブログを始めました。
ブログって何なのかわからなかったけど、始めました。
高松のライブの帰り先に始めていたコブクロ友達が「大丈夫、できますよ」と言ってくれたので始めてみました。
2001年生まれた末っ子が3歳の時、新幹線に乗って広島に行きました。
コブクロのラジオ公開放送です。
画像チョー悪いけどその時の公開放送のときに、そのラジオ局のホームページにupされたものを携帯のカメラで、とりました。

コブクロを知らない人にコブクロを知ってもらおうと言う企画でサウンドルネッサンスという番組のDVDをコブクロのオフィスから貸してもらって、自宅などで上映会を開くという企画にも協力させてもらったこともありました。
オールベストがでて、もう「コブクロって言う二人組がいてね」という宣伝をしなくてもみんなが知っているコブクロになっていました。
「こぶくろって?焼き肉の?美味しい?」って聞かれたことがありました。(笑)
情熱大陸で、大阪でストリートやっていたときの映像が出ました。
そして結成20周年。
ロンドンでの様子。
11月4日、今日御堂筋にたくさんの人が集まってストリートライブが行われた映像。
宮崎でのライブの映像が流れました。
私はこの30分の中の途中のコブクロに出会っていたんだなあ。
宮崎や大阪のたくさんの人を見て、私は流れについていってなあと思いました。
ツアーの申し込みも難しくていつも友達にお世話になっています。
郵便振替用紙で申し込んでいた時代が懐かしいです。
もう少し、簡単にコンサートに行けるようにしてほしいなあとか。
ライブで早めに座らせてほしいなあとか。
ふだんさりげなくコブクロのファンです。ってこっそりアピールできるようなコブクロバッチとか、ストラップ作って欲しいなあとか。
四国村でまたライブやってくれないかなあ。とか。
色々愚痴もこぼしながら、来年もライブに行けることになりました。
やっぱり昔の曲を聴くとパーっとその頃に戻ります。
こんなアナログで、情報に疎くて乗り遅れている私ですが、どうかよろしくお願いします。
先日友達とランチしました。
親戚のお店から買ってきてくれたお総菜やお寿司とっても美味しかったです。


追記
詳しくはよくわからないのですが、gooのブログの方からのお知らせで、gooのブログをやってないかたは、コメントを書けないようになっているかもしれません。
確かめかたがからないので、よくわからないのですが、も仕込めんとしようと思ったのにできなかったらごめんなさい。
読んでくださっているかたがいてくれるのは励みです。
よい一日を♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます