goo blog サービス終了のお知らせ 

春待草の独り言

日々思ったこと、感じたことを日記代わりにつづっていきたいです。昨日コブクロライブに行った記念に。

愛する人よが初めて歌われた日。

2007年12月12日 | コブクロ
岡山では昼過ぎから冷たい雨が降っています。

今から4年前の今日。
2002年12月12日(木曜)。今はもうなくなってしまった、香川県の高松市市民会館でコブクロのライブに行きました。

9月にあった四国村ライブの次のライブ。初めて一人でコブクロのライブに行きました。
今日同じくらいに外を歩いてみましたが開場を待っている間もうあんなに暗かったんですね。
駅から焼く15分歩き最後に右に曲がったような気がします。

もうすでに会場待ちの人がたくさん並んでいました。


誰も話す人もなく、当時携帯も持っていたけど、メールもするようにしていなくて、とても心細かったのを覚えています。
そしてとっても寒かった。

席は17列でした。セットリストです。

コブクロ 2nd Live☆Rally 2002 "grapefruits"~
高松市立市民会館

太陽
GRAPEFRUITS DAYS
新しい場所
彼女

DOOR
Ring
遠くで・・
YELL~エール~
翼よあれが巴里の灯だ
願いの詩

The Big Man’s Blues
小渕君の犬のうた
Moon Light Party
神風

☆アンコール・・・・新曲(初披露 )
雪の降らない街

ダブルアンコール。。。。。 轍~わだち~

開演になるときれいなカーテンみたいなものがさっと降りて「太陽」が始まりました。

覚えているのはドラムスのマーちゃんが。この日パパになったこと。
リハーサル中に男の子の赤ちゃんがまれたという知らせが入ったそうです。
みんなでおめでとうの拍手をしました。

あとでオフィシャルブックに書いてあったことで感激したのがこのニュースを聞いてピアノのリオさんがうれしくて涙がとまらなかった。と書かれていたことでした。本当にいい仲間なんだなあと思いました。

後に子のこの名前はこのツアーが初日でそのオープニング曲にちなんで「●●君」と名づけられたことを翌年の香川のライブで知りました。

大盛りあがりで迎えたアンコール。
あの頃は会場で「ストリートのテーマ」をみんなでひとつになって歌っていたなあ・・・。(しみじみ)

「みんなに聴いてもらいたくて・・・まだタイトルもついていないんですけど」
黒田さんはいすに座り、前に譜面台を置いて小渕さんの切ないブルースハープが鳴りはじめました。

♪愛する人よ、そこから何が見えるの。・・・愛する人よ。何を歌えば君に届くの♪
の1フレーズを歌い終わった時点で会場から自然に拍手うおーというどよめき、指笛などが起こりました。本当に自然に。

初めての披露というのに、ハーモニーもギターもばっちり、黒田さんも心の奥から搾り出すように一生懸命歌ってくれました。

もちろん歌が終わったあとは鳴り止まない拍手。スタンディングオベーションです。
この日のライブで一番感動した一曲でした。涙がたくさん出てきました。
「いやーワンフレーズ歌ったあとでワ~と歓声が起こるなんて初めてでびっくりした。」と小渕さん。

「舞台に上がるぎりぎりまで歌詞かえんでほしいわ。今のでなんかピーク迎えたような気がした。レコーディングしとけばよかったなあ。」と黒田さんも興奮気味。

後にこの曲は「愛する人よ」になりました。
このときに歌われた歌詞はレコーディングされたものと少し歌詞を変えてあったと思います。
たとえば「甘いケーキを焼いてくれた」みたいな歌詞はなかったし、2時間前にできた歌は今は忘れてる・・のような歌詞があったような気がします。

小さな小さな会館の寒い12月の夜にとってもあったかな拍手と歓声が起こった素敵な夜でした。

久々に「愛する人よ」を聴いてみようかな。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思い出 (るっぺタン)
2007-12-12 21:15:19
きょうちゃん、素敵な思い出を教えてくださりありがとうございました。

初歩での一人参加って本当に心細かっただろうな~って思いました。

でも「愛する人よ」でのコブクロさんや周りの雰囲気、何だか宝物の様に思いました。

開幕でさーッと幕が下がるのって「MMS」の時みたいでいいな~!
きょうちゃんは「ここ花ツアー」が好きでしたよね。
私は「MMS」が好きなんですがあの幕開きと1曲目との関係が大好きです。

きょうちゃんは本当に記憶力が良いね!
きっと一言一言をかみ締めて聞いてるんだね(私もだけど、記憶力は、、)
「甘いケーキを焼いてくれた」みたいな歌詞とかが最初あったようですが記憶がすごいな~!
私はその記憶力も感激です


返信する
懐かしい (ゆー)
2007-12-13 17:05:54
きょうちゃん、こちらでは久しぶりですね

私が初めて参加したツアーはこのときの城ホールでした。
コブクロのふたりも初めての大きな会場ということで、リハーサルでステージに上がったときにすごくドキドキしたって言ってましたっけ。。

初ライブが小さな会場だったから、そんなに大きい場所でちゃんと伝わってくるのか心配でHP先行はパスした私。
21STREETの番組先行が1回で繋がっていなければきっと行っていなかっただろうし、その後のライブも行ったかどうか・・・。

そんな思い出深いツアーが写真集から消えてしまってるのはなんとも寂しい話です


それはさておき、私も音源化された「愛する人よ」を聴いたとき『あれっ?』と思ったのを覚えています。
一度しか聴けなかった歌詞は全く思い出せないけど、確かに“ケーキ”はありませんでした。
ストレートに「愛する」という言葉が使われていてちょっと驚きましたが、よく聴けばやっぱりお母さんを思わせる部分もあって小渕くんらしい作品ですよね。


21STREETで初披露された曲がライブを経て成長していっていたあの頃が懐かしいです。
“古き良き時代”なんて言ったら怒られてしまいそうですね。流れに乗り遅れてるオバちゃんの戯言です。ごめんなさい
返信する
ありがとうございます。 (あゆむ)
2007-12-14 13:04:16
いや~なつかしい思い出!!
私は最初に行ったライブは2003年です。
だってそこでマ-ちゃんの子供の名前の由来を聞きましたもん!で一歳おめでとうとかしませんでしかぁ?
できょうちゃんさんが行かれた「愛する人よ」が歌われたライブは甥っ子に頼まれて私がチケットを用意してやり我が家にチケットが届いたときはなんと1列目!今でもはっきり「キャ-!!」って甥っ子と姪っ子が喜んだのを覚えています。。
私はまったくコブクロを知らず甥っ子が当日行けなくなったライブへ行ったのがコブクロにはまったきっかけです。私は2002年とばっかり思っていましたが初ライブは2003年ということがきょうちゃんさんの文章でわかりました。ありがとうございます^^。
返信する
ありがとうございます。 (きょうちゃん)
2007-12-15 08:56:52
るっぺさんありがとうございます。
そうなんです。あの日の思い出は「宝物」です。ライブのあった建物も今はないですし。二度と同じ体験はできません。思い出したくて毎年書いてしまいます。

ゆーさんありがとうございます。
私は次の日は岡山県の新見市でのライブがあったのでコブクロツーデイズというあとにも先にもきっとない贅沢な二日間でした。
比べてみても高松の初披露のほうが歌い手のほうも気合も一段と大きかったのか感動的なものでした。いい時でしたね。

あゆみさんありがとうございます。
私の知っている人そのときに最前列でしたよ。
そのときいけたらよかったですね。おしい~。
返信する
Unknown (きょうこ)
2007-12-15 22:53:24
愛する人よ、この時期聴くと益々切なさが増す曲ですよね☆
私が始めて聴いたのは新見でのライブでした。
今思えば、あの場所にきょうちゃんさんもいらっしゃったんですね(^-^)
あの日のライブを一緒に見た友達と「まるで舞台の上に道が広がっているみたい」と話したのを思い出しました。そんな素敵なライブへ行けるのは何年先なんだろう(^-^;;)
返信する
きょうこさんへ。 (きょうちゃん)
2007-12-19 10:01:05
ありがとうございます。m(_ _)m

学び広場にいみライブが初ライブだったんですね。雪がたくさんふってたね。懐かしい(ToT)
返信する

コメントを投稿