春待草の独り言

日々思ったこと、感じたことを日記代わりにつづっていきたいです。昨日コブクロライブに行った記念に。

救急救命講習会

2012年06月07日 | コブクロ
学校で開催されたので参加してきました。

もう何回も参加しています。

その間に傷病者の確認の仕方、手助けをする人への指示の仕方、心配蘇生法のやり方、回数、AEDの使い方も教えてもらえるようになりました。

もし倒れている人を見つけたとき、素通りして、後で後悔しないようにするためにしっかりと心肺蘇生法を身に付けましょう!

と講師のかたが言われていました。

知らないより知っていた方が絶対いいので簡単にポイントを書いてみます。

もしあなたしか、いなかったらやるしかないから!

倒れている人をみつけたら(講習では大出血などない場合を習います。)

現場に近づくとき、周囲と上を見回し、安全を確認してから近寄ります。

意識があるかまず確かめます。
耳元で「どうしました」といいながら、肩を叩きます。

反応がなければ大声で!「だれか~人が倒れています。」と介助者を呼びます。

二人来てくれたとしたら、はっきりと目を見て、手で示しながら「あなたは119番通報お願いします」


「あなたはAEDを持ってきてください」と指示します。

※消防署に電話してくださいといってもあわてて番号がわからなくなる人がいます。
電話が繋がったら、救急車が来るまで、切らずに繋げておいて、指示をききます。
(場所がわからなかったり、目印になる建物がない場合、自動販売機を見よう。町名など書いてあります)

傷病者の気道を確保して呼吸があるか、調べます。(今日は正常な呼吸があるか?といわれていました。)

呼吸なければ以前は二回人工呼吸をしたあと、心臓マッサージをしていましたが、今日はまず心臓マッサージからでした。

一分間に100回の速さだそうです。
♪もしもしかめよかめさんよ♪に合わせるとやりやすいらしいです。

30回心臓マッサージを続け、二回人工呼吸して、また30回心臓マッサージして、また二回人工呼吸というのをなんセットも続けます。(救急車がくるまで)

もしも人工呼吸がうまくできなかったらずっと心臓マッサージでもいいそうです。

血液中に残った酸素をできるだけ脳に送るためだそうです。

AEDが到着すると、心臓マッサージを交代してもらい、衣服を脱がしたり、バッグをあけてスイッチを入れて音声の指示が流れるようにします。

まず心臓を挟むようにパッドを二枚貼ります。

コネクターを接続します。

あとは指示にしたがいます。

途中で、脈拍が正常に戻ったり、意識が回復しても、電源はきらず、そのまま救急隊に引き渡します。

なかにチップが入っていて、搬送先のドクターが解析します。

音声も録音しているので、へんなことはいわないでくださいね。

インターネットでも調べられますので、確認してみてくださいね!
これからの熱中症の予防に朝ごはんは必ず食べてくださいと言われていました。

なかでもお味噌汁とかスープは汗で失われがちな塩分がとれるからいいそうです。

喉に詰まらす事故が多いので、お年寄りや小さなお子さんがいらっしゃるかたは、食材の切り方など工夫して、予防をしてくださいと言われていました。

ぜひこの機会に勉強してみてください。
あと思ったのは、もし野次馬になってしまった場合、救急車が入ってくる邪魔にならないように、蘇生してある人が危険にならないように、周囲を見守っていてください。

それとAEDの指示が聞こえないから、静かにしてください。
あと思ったのは、もし野次馬になってしまった場合、救急車が入ってくる邪魔にならないように、蘇生してある人が危険にならないように、周囲を見守っていてください。

それとAEDの指示が聞こえないから、静かにしてください。

コブクロのお話

九月に出るファン投票で選んだ曲を収録したCDのことが少しだけ小渕さんのblogにかかれていました。

一位はココロの羽!
もちろん収録されるそうです。


あの紀三井寺でイントロを聴いただけで号泣でした。

知ってる人から繋ぎ始めた手。

あの温かな気持ちを忘れません。

コブクロも活動休止の時に被災地で歌えたら・と思ったのではないでしょうか。

飛んでいって歌いたかっただろうなあ。

二位はなんだったんだろう。
やはり「桜」でしょうか。
おまけで救急救命豆知識

テレビで救命救急24時とかドラマや番組の影響で「救命救急士」と間違えて覚えているひとも多いですが、「救急救命士」なのです。
だから「救急救命講習」なのです。

救急車だもんね~。

救命 救急 どっちがさきだったかなあとおもったら救急車を思い出してください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿