goo blog サービス終了のお知らせ 

梅ちゃんのガーデンブログ

コンコード環境デザイン研究所○ランドスケープデザインとまちづくりとマウンテンクライムのブログ

シマトネリコ

2007-09-26 18:35:46 | ㈲コンコード環境デザイン研究所
シマトネリコ

 長い付き合いのワークス設計さんに、引越しのお祝いとしてシマトネリコの鉢をもらいました。ありがとうございます。インテリアに風格が出てきました。

 シマトネリコは別名タイワンシオジといいます。原産地は沖縄~インド地帯だそうです。葉っぱが小さく風にソヨソヨとなります。夏には白い小さな花がたくさん咲きます。半落葉樹です。まあ冬になると葉っぱが半分ぐらい落ちますよということです。最近では住宅のシンボルツリーや街路樹、そしてインテリアにも使われますね。人気の高い樹木です。

 赤いリボンがかわいいですね。

 日本にもシオジという樹木があります。その最大の純林といわれるのが、福岡と大分の県境、御前岳にあります。ここのシオジは大木ばかりです。一帯は水も豊富できれいな湧水地帯になっています。

 御前岳から釈迦岳は気持ちがよい縦走路です。特に春先は多くの野草が花をつけます。

㈲コンコード環境デザイン研究所 TEL:092-673-2592 梅田


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
シマトネリコ (平井@COMLOG)
2007-09-27 09:06:25
うちのシンボルツリーもシマトネリコです。
春風にそよそよ揺れる葉っぱは、
きらきらしてとてもきれいですね。

質問ですが、手入れはどうしたらいいのでしょうか?
かなり大きくなってるんですよ。
返信する
シマトネリコの管理 (梅ちゃん)
2007-09-27 21:31:48
シマトネリコの成長を止めるには「ちょん切り」といって成長点をきることがよいでしょう。樹木の成長点は頂部の幹になります。
これで横にしか伸びません。生垣と同じです。横に伸びてしこった枝葉は透かしましょう。元々密生する枝葉ですからほったらかすと丸い樹形になります。
ソヨソヨとなるぐらいがよいのではないでしょうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。