
福岡市東区安全安心マップづくりワークショップ-⑤
東区香椎東校区の町中ウォッチングが、秋晴れの青空の下、快調に行われた。
私もファシリテーターをやりながら、参加者としても
ウォッチング、点検を行ったのである。
ま、点検を行いながら、ここのピザは有名などと安全安心以外の情報も手に入ったのである。
それはさておき
この東校区は、古くは糟屋郡香椎村と言われた部分で、町中の道は
江戸時代の道も残っており、交通という意味では非常に危ない。
しかし、町の価値はそれだけでは決まらない。
多角的に見れば、江戸時代から、明治、大正、昭和、平成と
歴史的な地区がモザイク状に集まり、この町の情緒を醸し出しているといってよいだろう。
街とは、その奥行きが深いほど様々な表情を見せてくれる。
そう
街歩きが楽しいのは、そんな街の表情に出会うときなのかもしれない。
写真はグループワークの発表の記念写真。
一番左が私。
指棒はファシリテーターの証である。
この日、参加者の皆さんは自分が棲んでいる町に何かを見つけたのだろうか?
コンコード環境デザイン研究所 梅田和久
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます