
やまのうえの・・・ (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の庭は、
もう、ほとんどのお花は、終わって、
枯れっ、枯れ状態で、
これと言った、目新しい、お花はありません。
がー!
ブログは、更新したいので、
今日も、裏庭の、「大文字草」を、
老眼のおばちゃんが、「可愛いなぁ~♡」と、思ったお花を、撮ってみました。
どう? なかなかでしょう? (名前分からんけど… テヘッ!)
で・・・
枯れっ枯れ…と、言う事で、
今朝も、庭徘徊しながら、
「あぁ~ぁ… やっぱ、枯れちゃったよ…」
って、ガッカリしながら見た「赤星シャクナゲ」ですが、
これも、現実なので、仕方がありません。
それで、
私、
昔々、子供の頃に、
地域のおじさん達が、何かの時に、我が家で、集まっていた時、
「シャクナゲは、素人では、育てられない難しい花…」って、
そんな、雑談をしていたのを、聞いていたので、
「シャクナゲ」は、ド素人の私では、絶対育てられない花だと、何十年も、思っていたのですが、
HCコメリさんで、親指ぐらいの、小さな、小さな、「赤星」のポット苗を見て、
「一度ぐらい、育てて見よっかなァ…」
と、お試しで、買って来て、庭に植えたら、
それ、枯れないで、育ったので、
次の年も、幼苗を数ポット、買って、庭に植えた苗の一つが、
この、枯れた苗です。
「赤星シャクナゲ」は、
シャクナゲの接ぎ木の台木に使われる、強いシャクナゲです。
私、
大きく育ってくれたので、
もう、枯れる事は無い、
私が死んでも、きっと、このやまのうえで、咲き続けてくれるんだと、
「希望の星」の様に思って、
いっつも、見ていたのに、
私よりも、早く逝ってしまいました。
なんかねぇ…
悲しくて、諦めきれず、
未だ、枯れたシャクナゲの木を、切る気になれない、おばちゃんであります。
そんでもって・・・
近年、けっこう買って植えた、他の種類の「シャクナゲ」の苗も、
それ、根ついて、毎年、いっぱい咲き始めていたので、喜んでいたけど、
ここんとこ、
葉っぱが、黄色くなったのが、数本あって、
どう欲目で見ても、
枯れ始めていますんです。 (◞‸◟)シュン…
本当に・・・
無知な私では、
一度は根付いて、大きくなり始めた「シャクナゲ」が、
なぜに、いきなり枯れるのか、
何が、お気に召さないのか、
そこんとこ、まったく、分かりませんが、
でも・・・
やまのうえの、我が家の庭では、
昔、おじさん達が言ってたように、
「シャクナゲ」は、育てるのが、難しいってことは、
それは、よぉ~く、分かりました。
で・・・
枯れて、切られる木もあれば、
枯れていないけど、切られる木もある… って事で・・・
夫は、伐採した杉の木を、ユニックに載せて、
今朝も、早くから、市場?に運んでいますので、
これも、記録を兼ねて、UPです。

夫のチェンソは、
未だ、帰ってきていません。
警察からは、時々、捜査の報告みたいな、電話がありますが、
未だ、犯人は、見つかっていません。
って、言うか・・・
昨日、
夫は、
警察からの電話で、
夫が、盗まれて、被害届を出した、次の日にも、
近くの地域(同町内)で、
2つの、チェンソが、盗まれたと知りました。 (どうなん?)
警察の捜査は、
あっちこっちで、聞き込みなどをされているようですが、
きっと、盗られた、チェンソは、戻っては来ないと思いますが、
夫は、「捜査して貰えるだけ、まだ、ありがたい」と、言っています。(そっち?)
さてさて・・・
夫は、盗られたチェンソ代を稼ぐために、今朝も、早くから、頑張っていますので、
妻も、母がディサービスに出掛けた、今日は、頑張らねばなりません。
昨日は・・・
母の便の出が治まった、午後から、
干し柿用の柿を、なんとか、大きな柿だけは、猿に獲られたくなくて、
採りましたので、これを、剥こうかと思いますが・・・
でも・・・
雨が降っていない、母がディサービスに出掛けた日(週2回)は、
母を気にしなくてもイイ、外に出られる貴重な日なので、
庭に出て、花柄を切ったり、
庭の良いポジションに、蔓延った「宿根ルドベキア」を、移植して、
そこに、送って貰ったユリの球根を、早く植えねばなりませんので、
只今、どっちを遣ろうかと、迷っています。
なぁ~んてね・・・
まずは、この暖かな、コタツから、出る事が、先決ですけどねッ! (ノ´∀`*) アハハハ…
グウタラおばちゃんは、
口で言うほども、ぜんぜん、出来ないけど、
出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
