
とっても、春っぽい、お花を買いました。↑
どう? メッチャ優しい感じ、癒し色でしょう?
昨日も、パートを終えて、駐車場に行く前に、いつものHC(バロー)に立ち寄りました。
私が最初に見るのは…
もちろん、もちろん、お値打ちコーナーです。
お目当ての、ナデシコは、もう1ポットも残っていなかったけど…
そこに見つけたのは、このストックでした。
「ふぅ~ん、ストックかぁ~ 極寒の我が家では、冬越えが大変だから、買っちゃダメだよねぇ…」
と、思いつつ…
一応、値段の確認をすると…
「ヒヤァ~ 安ぅ~」
なんと、なんと、189円が、30円の最終値になっていて、
おばちゃんは、舌の根も乾かぬうちに、苗の吟味を始めてしもうた。(やっぱしねっ!)
全部じゃないけど、状態は、まだ189円でもいけそうなくらい、とっても得した気分、上機嫌で連れ帰りました。
買ったのは、全部で6ポット、正規の値段の1ポットよりも、まだお安かったです。
なので・・・
嬉しくって・・・
グウタラおばちゃんにしては、本当に珍しく…
寒くなったら、移動が出来るようにと、鉢に植えましたぁ~! (ヤッタネッ!)
今は、とってもいい感じ、ここだけ春みたいで、小っちゃな目を、更に細めて、見ています。
このまま根付いて、育ってくれたら嬉しいのですが、ひょっとしたら、今だけ… なのかもしれませが、
そこは覚悟の上で、春まで元気での期待もしつつ、180円(外税)で、大きな満足と喜びを貰った、おばちゃんです。
そいでもって…
こういう時は、思うんですよね。
「しあわせは、お金じゃないんだよね、自分の気持ちなんだよねぇ。」ってね。
では…
ついでに…
夫の大好きな万両の話ですが…
2~3年、前だったかな? 山からとって来て、自分で買って来た鉢に数個植えたのですが、
お世話をしているのは、なぜか私です。
植えた時は、けっこう大きかったのですが、上部が枯れて、足元で育った新たな芽が育ち、今年は、実が付きました。
…で、何が言いたいかと言うと、
最初、ストックは、陶器の漬物桶に植えようかと思っていたのです。
漬物桶は、ちょっと前に、母が、少し水漏れがするようなので、花鉢に…と言ったので、有難く頂きました。
なので…
数日、塩出しをする為、清水を流しっぱなしにしていました。
昨日、その漬物桶の底に穴を開ける為、釘を使って、金鎚でコンコンやってみました。
それがね…
漬物桶は、とっても強健、どんだけコンコンやっても、傷も付かなくって…
でも、ガァ~ンとやったら、割れちゃって、元も子も無くなると思って…
「いつかは、きっと穴が開く!」と、自分に言い聞かせ、コンコンと、気分の手も、時々打ちながら、30分近くやって…
ようやく小さな穴を1つだけ開けました。
それで、シメシメと思って、ストックを植えようかと思ったのですが、
たまたま側にあった万両の方が、漬物桶に似会うような気がして来て…
迷ったけど、結局、こんな感じしちゃいました。↓

↑昨日は、夫の誕生日、
まぁ、関係無いと言えば、まったく関係ないけど…
私にしては、30分も我慢に我慢を重ね、金鎚を打ち続けたんだから…
内心これは、とてつもなく大きなプレゼント…って、思って見ています。
それに…
誕生日だったら、植え替えた日を忘れないからねぇ…
まぁね、それも、漬物桶が、キッチリと塩抜け出来ていて、万両が枯れなかったらの話ですけどね。アハハハ…
あっ、一応言い訳しておきますが…
夫には、大好物のお刺身を、大皿に2盛、「これでもかぁ~」ってくらい、与え… いえ、お食べ頂きやした。
今日も、しょうもない話になっちゃいました。スミマセン。。。
今朝は、とってもいい

洗濯物を干す手が、はじかんでしまうほど、冬のよう、寒々としています。
今日は、パートがお休みなので、庭三昧しようかと思って、5時前から朝支度して、
あきカンの日だったので、2㎞離れた所にも、朝早く出しに行ったけど、
寒すぎです。
結局、グウタラが災いして… 未だに、何度もコーヒータイム、コタツ三昧しています。(ダメジャン!)
困ったものですぅ・・・・
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。
