8月7日(水)
さて、43日間に及ぶ第三次台湾遠征もついに最終日になってしまいました。今日の午前中は友人に頼まれたおみやげを調達することにします
友人に頼まれたのは中華包丁です。士林に良さそうな店があるみたいなのでバスで行きます。捷運の方が早いですがあえてバスで行きます
國賓飯店から光華巴士の220系統に乗って台電台北北區營業處で下車。台北市士林區文林路271號にある「士林名刀」という店を目指します
しかし予想外の事態です。店が閉まっています。定休日ではないはずなのにと焦っているとシャッターに貼り紙がありました
どうやら買いたい人は電話してくれたら対応しますと書いてあるみたいでしたが携帯は持っていても中国語が話せなくてはどうしようもありません
帰国してからホームページを見ると組織改変のためしばらく購入できませんと書いてありました。倒産しちゃったんでしょうか?
台湾に来る前はホームページにはこんなこと書いてなかったのですが台湾に滞在している間に更新されたんですかね。油断してました
中華包丁は一旦あきらめて他のおみやげを買いに台北市信義路二段1號にあるフローレスという総合おみやげ店にバスを乗り継いで行きます
台北車站(忠孝)で乗り換える必要があるのですが目的のバス停を探すのに手間取って時間をロスしてしまいます
バス停の柱が100mにわたって並んでいるのですがそのさらに交差点をはさんだ奥にも100mにわたってバス停が並んでいます
交差点の奥にもバス停が並んでいるとは知らずに「あれ~無いな~」と探しているせいで時間をロスしたのです
やっと見つけたと思ったらちょうど乗りたいバスが来てしまいました。交差点の向こう側で客を乗せてますが信号が赤で横断歩道が渡れないので乗れませんでした
幸いすぐ後からもう1台来たのでそれに乗ります。大都會客運の22系統で信義杭州路口まで乗ります
フローレスでパイナップルケーキやドライマンゴーや茶葉を買ってついでに店員さんに包丁はないかと聞くと置いてないとのこと
近くに専門店はないかと聞いてもそういう店は聞いたことがないそうです。ここの店員さんはほとんど日本語話せるので安心して買い物ができます。色々押し付けてくるので断るのは大変ですけどね
外に出るとホテルのチェックアウト時間が迫っていて捷運やバスでは間に合わないのでタクシーでホテルまで戻ってなんとかチェックアウト時間前にチェックアウトできました
飛行機は16時なのでそれまでまた荷物を預かってもらいます。ひょっとしたら新光三越なら包丁があるかもしれないと思って探しましたがピンとくるものがありませんでした
中華包丁はあるのですが台湾製のものは皆無でドイツ製やアメリカ製だったりして値段がとんでもなく高いです。ここでの購入はあきらめてどこかに店はないかと携帯をいじっているとありました
さきほど行った士林名刀から少し離れたところにある郭合記士林名刀という店です。ホームページを見た感じでは士林名刀と同じような商品を扱っていそうだったのでとりあえず行ってみることにしました
住所は台北市士林區大北路74號です。バスに乗ろうとしたら家族が嫌がったのでタクシーです。タクシーは日本に比べりゃ安いですがバスに比べたらとんでもない値段です
まあ自分が払うわけではないからいいや、うん。こちらの店は清の時代に創業したそうです。店内には数々の賞状が飾ってありましたがどれも歴史を感じさせるものばかりでした
士林名刀で買う予定だった包丁と似たような物が欲しいというと2種類の包丁を出してくれました。厚みが違うと言っていますがそれによって何が変わるのかわかりません
母親がいるので聞いてみると厚みがあるほうが重くて色々切れるとのこと。さすがです。分厚いほうを買いました。確か1000元ちょっとだったと思います
父親と弟は小指くらいの小さなナイフのキーホルダーを買ってました。変なことに使わないでね
ホテルに戻る前に伯朗咖啡で昼食を食べました。サンドイッチやピザのセットメニューが豊富で家族で来ても問題なさそうです。注文したらプラスチック製の機械を渡されます
注文の品が出来たら振動するアレですが実際のものを見るのは初めてです。いつ振動するのかなと子供みたいにずっと見つめますがなかなか振動しません
で、油断している時に振動するんですね。安いなりにボリュームがあっておいしかったです。食べ終わったらホテルで預けてた荷物を受け取ってタクシーで松山機場に向かいます

ハローキティジェットになります。BR190便はこれで2回目です。家族のチケットを見たら私1人だけ遠く離れた座席になっています。まあ航空券確保したタイミングが違うので当然ですかね
保安検査場に行く前に最後のおみやげ購入。私は自分用に飛行機の模型をいくつか買いました

A330-300ですよー。定刻に出発しました。座席は真ん中の列なので外の景色は見えず。機内は満席です

行きのBR195便で放映されていたのはコレだったんですね。中国語字幕だけで見ましたが珍しく感動してしまいました


さて、機内食の時間です。飲み物はいつも通りスプライトです。あれ?食器ちょっと変わってない?




スカイコンパスを見て暇をつぶそうと思いましたが右斜め前の人が見ている映画が面白そうだったので私も見始めました
終戦のエンペラーという作品でしたが全部見終わる前に着陸したので続きはまたどこかで見ることにします
羽田空港に着いたらリムジンバスで所沢駅まで。所沢からは本来なら西武線ですが試しにタクシーに乗ることになりました
4kmちょっとの距離で2000円以上もかかりましたよ。日本の物価高すぎです
これで第三次台湾遠征の記事は終わりです。長々とお付き合い頂きありがとうございました
今後は小ネタをちまちま投稿していくのでだいぶつまらなくなるかと思いますがこれからもよろしくお願いします
それではさよなら~
「・w・「きしゃー
さて、43日間に及ぶ第三次台湾遠征もついに最終日になってしまいました。今日の午前中は友人に頼まれたおみやげを調達することにします
友人に頼まれたのは中華包丁です。士林に良さそうな店があるみたいなのでバスで行きます。捷運の方が早いですがあえてバスで行きます
國賓飯店から光華巴士の220系統に乗って台電台北北區營業處で下車。台北市士林區文林路271號にある「士林名刀」という店を目指します
しかし予想外の事態です。店が閉まっています。定休日ではないはずなのにと焦っているとシャッターに貼り紙がありました
どうやら買いたい人は電話してくれたら対応しますと書いてあるみたいでしたが携帯は持っていても中国語が話せなくてはどうしようもありません
帰国してからホームページを見ると組織改変のためしばらく購入できませんと書いてありました。倒産しちゃったんでしょうか?
台湾に来る前はホームページにはこんなこと書いてなかったのですが台湾に滞在している間に更新されたんですかね。油断してました
中華包丁は一旦あきらめて他のおみやげを買いに台北市信義路二段1號にあるフローレスという総合おみやげ店にバスを乗り継いで行きます
台北車站(忠孝)で乗り換える必要があるのですが目的のバス停を探すのに手間取って時間をロスしてしまいます
バス停の柱が100mにわたって並んでいるのですがそのさらに交差点をはさんだ奥にも100mにわたってバス停が並んでいます
交差点の奥にもバス停が並んでいるとは知らずに「あれ~無いな~」と探しているせいで時間をロスしたのです
やっと見つけたと思ったらちょうど乗りたいバスが来てしまいました。交差点の向こう側で客を乗せてますが信号が赤で横断歩道が渡れないので乗れませんでした
幸いすぐ後からもう1台来たのでそれに乗ります。大都會客運の22系統で信義杭州路口まで乗ります
フローレスでパイナップルケーキやドライマンゴーや茶葉を買ってついでに店員さんに包丁はないかと聞くと置いてないとのこと
近くに専門店はないかと聞いてもそういう店は聞いたことがないそうです。ここの店員さんはほとんど日本語話せるので安心して買い物ができます。色々押し付けてくるので断るのは大変ですけどね
外に出るとホテルのチェックアウト時間が迫っていて捷運やバスでは間に合わないのでタクシーでホテルまで戻ってなんとかチェックアウト時間前にチェックアウトできました
飛行機は16時なのでそれまでまた荷物を預かってもらいます。ひょっとしたら新光三越なら包丁があるかもしれないと思って探しましたがピンとくるものがありませんでした
中華包丁はあるのですが台湾製のものは皆無でドイツ製やアメリカ製だったりして値段がとんでもなく高いです。ここでの購入はあきらめてどこかに店はないかと携帯をいじっているとありました
さきほど行った士林名刀から少し離れたところにある郭合記士林名刀という店です。ホームページを見た感じでは士林名刀と同じような商品を扱っていそうだったのでとりあえず行ってみることにしました
住所は台北市士林區大北路74號です。バスに乗ろうとしたら家族が嫌がったのでタクシーです。タクシーは日本に比べりゃ安いですがバスに比べたらとんでもない値段です
まあ自分が払うわけではないからいいや、うん。こちらの店は清の時代に創業したそうです。店内には数々の賞状が飾ってありましたがどれも歴史を感じさせるものばかりでした
士林名刀で買う予定だった包丁と似たような物が欲しいというと2種類の包丁を出してくれました。厚みが違うと言っていますがそれによって何が変わるのかわかりません
母親がいるので聞いてみると厚みがあるほうが重くて色々切れるとのこと。さすがです。分厚いほうを買いました。確か1000元ちょっとだったと思います
父親と弟は小指くらいの小さなナイフのキーホルダーを買ってました。変なことに使わないでね
ホテルに戻る前に伯朗咖啡で昼食を食べました。サンドイッチやピザのセットメニューが豊富で家族で来ても問題なさそうです。注文したらプラスチック製の機械を渡されます
注文の品が出来たら振動するアレですが実際のものを見るのは初めてです。いつ振動するのかなと子供みたいにずっと見つめますがなかなか振動しません
で、油断している時に振動するんですね。安いなりにボリュームがあっておいしかったです。食べ終わったらホテルで預けてた荷物を受け取ってタクシーで松山機場に向かいます

ハローキティジェットになります。BR190便はこれで2回目です。家族のチケットを見たら私1人だけ遠く離れた座席になっています。まあ航空券確保したタイミングが違うので当然ですかね
保安検査場に行く前に最後のおみやげ購入。私は自分用に飛行機の模型をいくつか買いました

A330-300ですよー。定刻に出発しました。座席は真ん中の列なので外の景色は見えず。機内は満席です

行きのBR195便で放映されていたのはコレだったんですね。中国語字幕だけで見ましたが珍しく感動してしまいました


さて、機内食の時間です。飲み物はいつも通りスプライトです。あれ?食器ちょっと変わってない?




スカイコンパスを見て暇をつぶそうと思いましたが右斜め前の人が見ている映画が面白そうだったので私も見始めました
終戦のエンペラーという作品でしたが全部見終わる前に着陸したので続きはまたどこかで見ることにします
羽田空港に着いたらリムジンバスで所沢駅まで。所沢からは本来なら西武線ですが試しにタクシーに乗ることになりました
4kmちょっとの距離で2000円以上もかかりましたよ。日本の物価高すぎです
これで第三次台湾遠征の記事は終わりです。長々とお付き合い頂きありがとうございました
今後は小ネタをちまちま投稿していくのでだいぶつまらなくなるかと思いますがこれからもよろしくお願いします
それではさよなら~
「・w・「きしゃー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます