見出し画像

お山にお宮がたちました

四国八十八箇所お遍路 第十九番札所 立江寺

19番札所立江寺は18番札所恩山寺のすぐ近く。寺伝では天平19年(747年)、聖武天皇の勅命により、光明皇后の安産を祈願して行基が開基、一寸八分の延命地蔵尊を祀ったという古刹です。今も「子安の地蔵尊」あるいは「立江の地蔵さん」と親しまれ、安産祈願の寺として有名なようです。

御本尊 延命地蔵菩薩
本尊真言 おん かかかびさんまえい そわか
ご詠歌 いつかさて西のすまいのわが立江 弘誓(ぐぜい)の船に乗りていたらん


天井画が美しかったです。


 
庭園も美しいです。





毘沙門天様がお祀りされています。虎踏んでますね。こちらの天井画も綺麗でした。




おいおいといわれそうですがこちらが津野山お宮の天井画です⬇️😆




四国八十八ヶ所霊場には、各県に一カ所ずつ「関所寺」とされている札所があり、「お大師さまの審判を受け、邪悪なものは先に進めない」とされています。こちら19番札所の立江寺が最初の関所に当たります。
心を清らかに、邪心なければ、恐れることなく山門の橋を渡れます!

何故関所寺といわれてるかというと、立江寺には「黒髪お京肉付鐘の緒伝説」が残っていまて、それがなかなか凄い話なんです。





石州浜田(現在の島根県浜田市)城下通り町三丁目桜井屋銀兵衛にお京という娘がおりました。
お京は、16歳の時、大阪新町へ芸者に売られ、そこで芸妓として務めるうち、要助という者と契りそめ、22歳の時、大阪を脱走し生国浜田へ立ち帰り、親に頼みて要助と夫婦になりましたが、お京の心様が最も悪しく慣れるにつれ、我儘増長し、鍛冶屋長蔵という密夫をつくってしまいました。これを夫要助に嗅ぎつけられ、二人とも散々に打ち叩かれ、邪見のお京は長蔵を手引きして、夫要助を打ち殺してしまいます。
お京と長蔵の二人は、故郷を逃げ出し、讃岐丸亀(現在の香川県丸亀市)へ渡り心中しようとしましたが気後れして心中することができず、後生のため四国巡礼の遍路に出ました。
享保3年(1718)、阿波の国(現在の徳島県)にある19番札所立江寺にお参りし、本尊の地蔵尊を伏し拝まんとするや、忽ち、お京の黒髪が逆立ち鐘の緒に巻きついてしまいました。苦痛のお京を見て、長蔵は狼狽し、住職に救いを求めました。
住職は罪障の報いであろうと思い、二人に今までの行いを問いただしました。お京は仏罰の恐ろしさに、全てを懺悔しました。すると、不思議にも、お京の黒髪は肉とともにはがれ、辛うじて命は助かりました。
その後、二人は改心し出家して、田中山(立江寺より北へ500メートル現在のお京塚)というところに庵をむすび、一心に地蔵尊を念じ生涯を終えました。
お京の黒髪付の鐘の緒を立江寺の堂(黒髪堂)に納め置いたのは、亨和3年(1803)の春だという。

ウェブサイト空海 四国昔話八十八ヶ所巡り より

黒髪みましたけどリアルでした。
うーん、だいたいねぇ、バレないと思って不倫とかないですよねぇ。まして旦那様を亡き者にするなんて。
愛だ恋だとか、人様を傷つけて幸せになろうとしても無理だと思ってます。そんなもん、芸能界とかみても然り、時間をかけてみると帳尻合いますよ!
目の前の人(家の人ね!奥様とか旦那様)を大切にできない人が、他を人を大切にできるわけないですから。笑笑
世の中の不倫をしている方、お天道様はみていますからね。マイナス貯金貯めてますよ。
閻魔様に見られてますよ。
天知る地知る人知る我知るですよね。

コメント一覧

びこさん

コメントありがとうございます。いつも読んで頂けてると聴くとブログを書く励みになります。
夫婦でお遍路してるのですが、突然お遍路も思い立った様に始めたので、知識がなくて、お寺ごとのエピソードに驚きます。
こういう凄いお話も学びながら、お遍路が自分磨きに繋がれば良いなと思ってます。
ありがとうございました!
びこ
凄いお話ですね。初めて聞かせていただきました。毎日楽しみに読ませていただいています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「四国八十八箇所 別格二十箇所」カテゴリーもっと見る