goo blog サービス終了のお知らせ 

お山にお宮がたちました

お山の神様と神社仏閣めぐり

四国遍路 逆打ち 二日目

2024-05-08 05:02:00 | 四国八十八箇所 別格二十箇所
逆打ち二日目は

八十六番   志度寺
八十五番   八栗寺
八十四番   矢島寺
八十三番   一宮寺
別格十九番  香西寺
八十二番   根香寺

の六箇所を周りました。
朝の7時出発で、夕方4時半まで。
その間に色んな出逢いがありました。

♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️
八十六番 志度寺
納経所が開く8時前に到着しました。

昨日お会いしたお爺さんのお遍路さんにお会いしたいねと話していたのですが、お会い出来ず残念でした。タクシーで周ってるとこの事でしたので、車で一緒にまわりませんかとお声かけしたかったのです。
私達も、ご一緒したご夫婦も、昨日同じ事を思っていたのですが、お互いがお互いに気を使ってお声がけ出来なかった。。。
朝、車で同じことを思っていたと話して、声をかけれなくて衛門三郎になった気持ちでした。人との出会いは一期一会かもしれないのです。目の前に現れた人をお大師さんと思いなさい。この言葉を胸にきざみました。

でも、こちらで、愛知出身の若い可愛い女性にお会いしました。一人で3月後半から車でお遍路をしているとか。
今日全てまわって、1番に戻ってから帰るそうです。昨日お会いした愛知出身の男性に続き、この方も素敵な方でした。

一緒にまわった後に、一緒に写真をとりましょうと言ってくれて、LINEに送ってくださったものがこちら⬇️



さて、志度寺


お寺の中に、すずめの戸締りのような戸がありました😆
前回は無かったですよね。。。
あくろうかねぇ??

あいた😳笑

どうする??此処入って、異次元世界に行ったら???

なんて話して、5人で大笑いしました。
映画にハマりすぎですね。。。
すずめの戸締り、Netflixで観えるよと教えてあげました🩷


それにしても、何とも幻想的な空間です。
こうやって、神社仏閣に皆んなが親しみを持って行くようになって、その中で心のあり方を学べたら良いですよね。

八十五番 八栗寺


こちらは本堂の裏山が五剣山。天狗👺さんがいるようで、本堂横の階段を上がってお詣りしました。
本堂と大師堂だけまわってたら、気付かないところです。

こちら、天狗さんの大きな下駄です。

そして、その奥の奥には双龍が祀られていました。そちらもきちんとお詣りしました。

帰ろうとすると、こちらの十三本尊前でなんとも言えない良い香りがしました。
これはこちらに寄って行きなさいだよねと、一緒に行った奥さんと話して直角に曲がり、二人で全てのご本尊のご真言を唱えました。

後ろで男どもはやれやれという顔をして笑ってました😂
こりゃ遅くなるはずだと。。。


八十四番 屋島寺


こちらの寺、狸の神様がいます。
こちらも平成狸ぽんぽこだぁなんて言いながらお詣りしました。

源平合戦があった屋島。
昭和の時代、私達の小学校の修学旅行はこの辺でした。。。



八十三番 一宮寺
お寺に入る前に蛇🐍さんが迎えてくれました。足元にいたからキャーって感じ😆
そりゃ驚きますよね。。。



こちらのお寺は隣に讃岐一之宮の田村神社があります。
このお寺の御詠歌に一の宮の事が詠われていました。

隣の神社、行きますか?とご夫婦にお声かけしたら行きますというのでGO。



こうしてお遍路から派生して色々行くから遅くなります。
大鳥居をこえると八咫烏のお迎えです。
最近、神社仏閣の道中で、かっこいい鴉🐦‍⬛さんが迎えてくれます。


田村神社は龍の神社🐉



沢山の龍神様が祀られていました。
ご夫婦も大喜びでした。

別格十九番 香西寺
こちらのお詣りは何故か三回目になります。


こちらの納経所で、お爺さんの住職さんにお詣りの基本を教えて頂きました。

それは素晴らしい説法でして、二回目のお遍路の最初にこのお話を伺えて有難かったです。

いつも、お大師さんと一緒にいると思いなさい。
これからお詣りする際にお願いがあります。

まずは、荷物を一旦足元でも隅でもいいから置いて心をこめてお詣りしてください。
チョコチョコとお詣りするのは違いますよ。スタンプラリーでは無いのですからね。

そして、お詣りの時の心は

感謝
こうして此処に来れているのは、健康だったり、家族の協力だったり、色んなことが揃っていますからね。

懺悔
悪いことなんかしてないと思うかもしれないけれど、人は気付かなくても色々謝らないといけないことをしています。中々、ごめんなさいは言えないものですが、ごめんなさいな気持ちを持っていてくださいね。

そして、もう一つ。。。
お陰様
人が生きているのには10代遡っても2400人の御先祖様が脈々と繋がって、やっと生まれることが出来ているのです。その有難さ奇跡に感謝、お陰様の気持ちを持ってください。

別格納経所のお遍路で、お優しいけれど、凄みのある住職さんから、こんな素敵な説法を聴けるなんて、本当に有難かったです。

この方も空海さんかもしれないね、なんて後で話しました。
これからお遍路をするための、心のあり方を見直すきっかけになり、感謝です🩷

八十二番 根香寺



到着と同時に、ご一緒したご夫婦が
うわぁ〜凄い✨✨✨✨
と感動していました🩷
この美しい大自然。


役行者の坐像がありました。



役行者も空海もお釈迦様も坐をとおして覚醒し神のようになったのです。

情報過多のやかましい日々の中で、ほんの少しの時間、坐をして、黙って静かに坐って時を過ごすことの大切さを痛感しています。

たった一日16分で良いのです🙏
自分を内観する事で、気質が変わります。
優しくなります。静かになります。穏やかになります。拘らなくなります。

坐してもうすぐ3年。坐は素晴らしいと思う今日この頃です。





お遍路って楽しいし、たった二日なのに色々な気付きがあって、本当に良かったと、二日を共に行動したご夫婦がしみじみと言ってました。
お二人の徳が高いから、佳き出逢いに溢れたお遍路のスタートになったのかもしれないと思いました。

これからは別々にまわる予定ですが、全て終わって、一緒に高野山に行きたいねと話しながら、帰路に着きました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。