goo blog サービス終了のお知らせ 

お山にお宮がたちました

お山の神様と神社仏閣めぐり

砂利を敷きました

2024-04-08 05:30:00 | 田舎の神様のこと
従兄が砂利をお宮に上げてくれていました。
これを宮地に拡げます。
到着と同時にモンシロチョウ2羽がヒラヒラと舞って迎えてくれました。
来るのを待っててくれたのかな??


この日は母と息子と夫と私の4人です。
力仕事になるから男手は有難いです。


砂利をスコップでコツコツ拡げます。
重い💦



腰と足が痛い母は、お宮で休んでいるはずだったのですが、少しは手伝わんといかんと言って、お宮入り口の石を、手で綺麗にしてくれていました。
この砂利は、自分が手伝うことができなくなった今後の草刈りを心配して、母が奉納してくれました。



たまたま東京から帰って来た息子が手伝ってくれました。
朴訥で穏やかで静かな優しい子です。
来年から社会人として関東で働きます。高知に帰って来たら、お宮にお詣りしてくれます。



この日は息子もいたから神様が喜んでくれたのかなぁ。。。
到着と同時に蝶の舞から始まって。


2時間くらい、皆んなで一生懸命運んで拡げて、そして、大分綺麗になりました。



慣れない力仕事に、身体はクタクタになってしまい、とても恵比寿様の御神木の所には行けません。
耳の神様のところも上がれず遥拝することにしました。



お宮の中から眺めても、こんなに綺麗になりました。

可愛い花桃が咲いていました。
大好きなお兄様が手植えしたくれた花桃。
植え方に優しさが溢れています。


砂利が敷き詰められると草刈りも随分楽になります。
まだまだやる事は沢山あるから有難いです。


でも、、、まだ半分以上残ってます。
今回の砂利は何と5トンだそうです。



この白いところまでで、この日は終わり。
帰り従兄の家に寄って、追加で砂利を上げてもらうようお願いしました。
ユンボで砂利を積んで8往復してくれたみたいです。
これから更に10往復くらいお願いすることになりそうです。。
従兄弟もお嫁さんも優しくて、いつ行っても良くしてくれて有難いです。

まだまだ続きがありますが、楽しみながら頑張ります。



大好きな皆んなと津野山詣り

2024-04-02 08:52:00 | 田舎の神様のこと
仕事のピークを終え、年度末のご挨拶に津野山に行きました。

高知県は少し車で行くと山があり、川があり、自然が溢れます。
年明けから、仕事が忙しくて、今になって、やっと仕事の山を越えた感があり、有難いことに年々仕事が増え、今年はよくこなせたと感じています。
これから束の間ですが、少しだけゆとりある時間を過ごすことができ、私の大好きな季節となります。



この日は、仕事を通して知り合った大好きな方々達と津野山詣り。
先ずは稲葉洞から。







稲葉洞のすぐそばに義堂絶海の銅像があります。
五山文学で有名な義堂絶海和尚は、稲葉洞のすぐそばの出身です。
おそらく、室町時代に、こんな山奥の田舎から、京都の高僧に上り詰めることができたのはこちらの白龍様のご加護があったからでしょうね。
絶海和尚は、稲葉洞の白龍伝説に繋がる綾姫様を、稲葉洞の近くのこの地で匿ったとされる伝説が残っています。



そしてお山の神様のところへ。
稲葉洞から車で10分くらいです。

例年の草刈りが大変で、毎年クタクタになっていたのを母が心配してくれて、砂利を敷くように従兄弟に頼んで手配してくれました。

母が腰を痛めてしまい、草刈りなど出来る状態ではなくなったので、もう協力出来ないからと言って砂利を奉納してくれることになりました。
どれだけ有難いか🥹
お母さんありがとう🩷

草刈り、土砂倒木対応、ここ数年、自然に向き合い、維持管理するのは大変だと身をもって感じていました。
月に一回のお掃除では追いつかなくてね。。。
とはいえ、身体の許す限り、命ある限りこれからもやり続けこの地を守りますよ❣️



麓に住む従兄弟が、こちらの砂利を、軽トラで上げてくれていました。
今回は初めての方も居たから、次回この砂利を敷き詰めます。
今回も皆んな色々手伝ってくれ、しめ縄を調整したりしてくれ、本当に有難いです。


少しですが手植えした桜が咲き始めました。
この地はきっと桃源郷になります🌸





金毘羅様のお宮をお詣りしたのち、恵比寿様の御神木へ。
市内に住んでるから、自然溢れる聖地に来ると、皆んなとても楽しそうでした。癒されます。




まだ少し寒いけど、水神様の麓にて、この綺麗な水、四万十川の流れる源流の地で、足を川に浸し、心身を清めます。



そして、耳の神様へ。
全てがここから。
耳の神様が繋げてくれた大きな縁。
私たちの今の幸せは、全てここから始まりました。
本当にありがとうございます。



そして、白龍湖へ。



こちらの白龍湖、Instagramで紹介されて人気が出たようで、今回ワンカップ100円で餌を置くようになってか、皆んなが餌を与えて鯉が肥満体になっていました🥹
これは残念。鯉を守らなきゃ。。






前はこんな事なかったのに。。。🥹



皆んなとても楽しんで、一日を終えました。
この自然が大好きです❤️