goo blog サービス終了のお知らせ 

信州スロウライフ12ヵ月

野菜や草花と暮らす生活

晩秋の栂池自然植物園

2012年10月14日 22時45分40秒 | Weblog
今週の日曜日も北信はお天気が良いというので思い切って朝早く安曇野経由で
栂池公園へ行く。
ロープウエイの麓はまだ紅葉も始まらず、登るにつれグラデーションに色が変わっていく。

  

  

  

  
 お洒落な山ガールの姿は随分と増えた。子供連れの山ボーイもすれ違ったがフアッショナブルで人目を引いていた。

  

  
  栂池に多いオオシラビソの木が芳しい香りを出している 

  
  昨日はガスが掛かり頂上は見えなかったというが今日はついていた。
  杓子岳と白馬槍ヶ岳は初冠雪となった

  
杓子岳のギザギザの山懐には夏でもとけない大雪渓が見える

  

  

  
  大雪渓が目の前に見える展望台から下山始めるとすぐに紅葉が続き、標高も高いので赤い色がきれいに出ている。

  

  

  
  紅葉はもう終わったという。見頃は先週頃で、もう冬支度に入るという。
  まだ麓は紅葉も今年は遅くまだ始まっていないというのにとても気温差が大きい

  

  

  

  登山客は中高年の夫婦が多く、会話の様子から日常生活がうかがわれる。
 但し、挨拶をしても知らん顔は若い人より中年女性や団塊世代のオジサンが多いのはなぜか?
  学ぶべきは子供たち。元気よく挨拶して気持ちが良い。

 4時間の湿原歩きと白馬岳を見ながらの散策は様々な人々に触れるので職場で相手にする人達とは
 視点が違って面白かった。