goo blog サービス終了のお知らせ 

信州スロウライフ12ヵ月

野菜や草花と暮らす生活

散歩道路の秋景色

2010年11月06日 22時31分43秒 | Weblog
犬の散歩をかねて、毎年友人達に贈るシクラメン生産農家を訪ねた。
冷涼な原村の気候は花卉栽培に適しており秋になるとシクラメンがハウスの中で
育ち、華やかな色合いを見せてくれる。

 




今年は夏の気温が高く、暑さが続き花の育ちが悪く1ヶ月くらい出荷が遅れるそうである。
12月の初めに送ることになりそうだ。

そのまま散歩が続く。
昨日まで雪景色であった八ヶ岳は雪が解け又秋の景色に戻っている。

 



田んぼでは傍の花を刈り込んだあと立ち枯れになった蕎麦の木が色づいてきれいな
絵になっている。

 

穏やかな気温の午後気持ちが良い散歩をして、秋景色もそろそろ終盤で見納めかも知れない。

上には上が

2010年11月06日 11時45分29秒 | Weblog
寒い寒いと言いながら体が気温に慣れていくこの11月。
温かいと感じる僅かな日々もあるが、山に雪が積もるともう穏やかな日といえども気温は下がったまま。
昨日の朝はマイナスになった。

しかし、いまBSでプレミアム8、世界の名峰グレートサミッツの番組の画面から
モンブランの登頂やエンジェルホールを見ていると確か5月とか9月頃放送された
アンコール番組だが編集の加減か見ていない場面もあり、釘付けになっている。

マイナス20度のモンブラン、ギアナ高地の32度の差を画面では感じられないが
世界は広すぎる。
ムスメが住んでいる西アフリカのブルキナフアッソでは40度の乾期になっている。
じりじり焦げ付きそうな水を浴びての生活である。

美瑛からのメルマガが配信され美瑛岳が冠雪した。
まだまだこの北国に比べ信州は雪が降ったと騒いでいてもレベルが違う。

寒さに甘んじ、まだ温かさがある今のうちに花畑の霜でやられた草花の整理をしておこう。