〇 ガス給湯器のリモコンが故障
ガス給湯器のリモコンはキッチンと風呂場の二か所に設置されているが、風呂場のリモコンがスイッチを押しても何も表示されず、何回も押しているうちにエラーコードのようなものが表示されるようになった。そこで、リモコンに故障の時の連絡先と書いてあった電話番号に掛けたところ、サービスセンターのコンタクトセンターから人が来て、点検したところ、やはりリモコンの調子がおかしくなっていて本体との通信に不具合が生じているとのこと。リモコンについては、製造から年月が経っている為に同じ製品が無いので、キッチンのリモコンだけで操作は出来るが、風呂場のリモコンは使うことが出来ず、リモコンを変えるのであれば、給湯器の本体も変えなければならないとのこと。
設置されてから18年以上も経過しているので、リモコンの部品が無いということは理解出来たものの、本体まで交換する必要があるかどうかは少し疑問があったものの、給湯器そのものも古くなっているので、この際、交換するのもやむ負えないと内心思い、本体ごとの交換を了承した。すると、関連業者を紹介するとのことで、後刻、別業者から電話があったので、見に来てもらい見積を貰ったが、38万円余の見積もりであった。年金暮らしの身には少し辛いものがあったが、仕方が無い出費と思って設置工事を依頼した。
〇 大統領選にトランプ有利で株高になっている。
トランプ前大統領については、対立相手を誹謗中傷したり、前回の大統領選で敗北を認めず、支持者に議会へ行くように煽ったりと、非常識な人間であることは間違いないと思うが、それでも、米国の多数の人々は彼を支持しているのだろう。今後の世界情勢や日本に及ぼす影響が心配だが、今日の株価は、トランプ有利の報道で高くなった。私は、このところ出費が続いているので、せめて日経平均が4万円を超えるようなら、ほんの少しの持株でも売って生計費の足しにしようかと思っている。明日の株価を見てみよう。
〇 二度目のサイゼリアで、感染危機を覚えた。
今日、昼食を食べに妻と二人でサイゼリアに行った。先日に続き二度目であったが、先日よりは、客数は少なくなっていて、それでも二時過ぎに行ったのに、ほぼ満席状態であった。前回の時は、机の上にタブレットがあり、それを使用して注文するように言われたのに、今回は、スマホでQRコードを読み込んで注文するようにと言われた。推察するに、新規開店時と比べて客足が落ちついてきたので店員の数を減らすためにタブレットを置かなくなったのかと深読みしてしまった。また、隣の客席との間は狭く、臨席の客が咳をしきりにしていたのが気になった。気候の変わり目であり、急に寒くなったことから咳をする人が増えていると思うが、コロナに感染するとインフルエンザよりも1.5倍の死者数がいるとのことで、年間に3万人を超えるコロナ関連の死者数が存在すると言われるが、政府がコロナ感染の危険性を言わなくなってから、何かコロナが無くなったかのように思え、一般にマスク着用者の数が減っているが、コロナ感染の危険性そのものが減ったという訳で無いと思っているので、特に、隣席の男性が咳エチケットもわきまえずにゴホン・ゴホンと唾を飛ばしまくるのには危険性を感じたのだった。