おやじのつぶやき2

「おやじのつぶやき」続編。街道歩きや川歩き、散歩がてらの写真付きでお届けします。

成田線「下総豊里駅」~総武本線「銚子駅」。その5。(「佐原銚子街道」をゆく。第4日目。)

2024-06-16 13:48:19 | 銚子往還

「松岸」。ここを右に曲がって進むと、「松岸駅」に。

「松岸駅」は「総武本線」(千葉~銚子)と「成田線」(成田~松岸)が合流する駅。

「金井商店」。街道筋らしいお店。

実は、この道は利根川歩きのとき、土手が工事中のため、途中から通った道です。

利根川の土手に行ってみましたが、相変わらず工事中(何年越しでしょうか)でした。

この先、街道から少し右に入ったところに、

石碑「飯沼観世音一里」。残り4キロ。

残りわずかに。

石仏などが一か所に集められています。

銚子市のマンホール。図柄は「犬吠埼灯台」と「カモメ」と市の魚「イワシ」。

利根川沿い・銚子港の一角。

           

街道に戻ると、「木内旅館」。

この先、桝形になっています。

                  

この付近の今昔。

                               (現在)〇が桝形の部分。赤い線が国道356号線(利根水郷ライン)。

                               (1880年代)街道は利根川・銚子港沿いに進んでいる。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成田線「下総豊里駅」~総武... | トップ | 成田線「下総豊里駅」~総武... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

銚子往還」カテゴリの最新記事