ターボV ST0.05号に背バリという普段の私では
あ
り
え
な
|
|
|
い
仕掛けで遊んでました
まぁ、背バリは2個しか持ってなかったけど
・
・
・
やっぱりフロロと比べて、こんなに違うのか
良型揃いだと特に
再認識
引抜きが楽チン楽チン 楽チンチン
どんチャンさわぎ
日記アップしましたので、お暇な時にでも
ターボV ST0.05号に背バリという普段の私では
あ
り
え
な
|
|
|
い
仕掛けで遊んでました
まぁ、背バリは2個しか持ってなかったけど
・
・
・
やっぱりフロロと比べて、こんなに違うのか
良型揃いだと特に
再認識
引抜きが楽チン楽チン 楽チンチン
どんチャンさわぎ
日記アップしましたので、お暇な時にでも
日置川はダム放水で竿出せず
台風17号が過ぎ去って、何処の川も増水でダメだろうと思ってたら
長良川が70cmほど増水したけど、既に30cm高に!
鮎釣りも残るは後1ヵ月!
寂しいね!
仕事が休みの時は行っときましょう^^
と、いうことで1人で長良中央へ!
中央といっても、今回は中央区域のほぼ最下流
私は今まで行った事がゴザイマセン
しかし、オトリ屋さんはチェックしてましたので ・ ・ ・
”喫茶ほくと”さんでオトリと日券を購入
店のオっちゃん?に、
「どこら辺がエエの?」と聞くと
「昨日から、ガリが始まったからねぇ ・ ・ ・ 」
「岐関大橋下の左岸から瀬があるで、そこやとエエかも」
「瀬って、流れは?」
「まぁ、オモリか背バリで十分入るよ」
「そんなポイントは私はアカンの トロ場は」
「武儀川との合流の手前に良いトロ場があるよ」
紙に地図まで書いてもらってから、出発(●^o^●)
オッちゃん ありがとね!
で、現場に到着してビックリ !
画像では流れ無さそうですが ・ ・ ・
一目見てフロロでは
大概、何処の川へ行っても最初は無理かなと思ってもフロロを使いますが ・ ・ ・
無 理
手前2~3mなら入れるけどそれ以上立ち込んだら、急激に胸から首を超えそうな深さ
しかも、かなり流れも強く立ち込むなんて事は私では到底無理
トロ場かぁ・・・?
長良の人の感覚は ・ ・ ・
まぁ、アカンだら山崎大橋の下へ行ったらエエわ
釣れやんでも、トロ場で遊べるわ
AM8:00 久し振りのハイテクライン系0.05号でスタート!
このポイントは手前に良い石が入っていて、竿一本ほど出すと石が細かい
と、いう事はどうしても川原に上がって釣らなアカン
この釣り方は直ぐに嫌になってきます
と、ここで見知らぬ長良の?オッちゃん登場^^
「このポイントは、竿1本以上沖に出したら釣れやん」
そんな川は無い(私の心の声)
「手前から川に入らずに釣らなアカン」
そんな川も無い(私の心の声)
「俺は昨日 %$&#”☆ %$&#”☆」
そんなん知らん(私の心の声)
「土曜日の美濃の水位は%$&#”☆ %$&#”☆」
ナンボでもエエ(私の心の声)
「美並の水位は、日曜の水位は%$&#”☆ %$&#”☆」
いくらでもエエ(私の心の声)
「今日の水位は%$&#”☆ %$&#”☆」
今更聞いても、目の前見たら大体分かる(私の心の声)
「そうや、そうやって上へ泳がせてたらその内掛かるゾ」
何でそんな事が分かるん?
そんなん分かったら、神様やで!
オッちゃん、掛かるのが分かるんやったら釣りしてても面白無いやろ?
「昨日、あの下の瀬で27cm釣ったわ」
「昨日はその一匹だけやったけど」
・ ・ ・ ・ ・ (私の心の声)
私の返事の変化に気が付いたのか
言いたい事だけ言って何処かへ去って行きました
アドバイスありがとうね ・ ・ ・ (ノ_-;)ハア ・ ・ ・
地元の人?が手前ばかり攻めるという事は、沖の小さい石のポイントが良いかも!
立ち込めるだけ入って、強引に沖へオトリを誘導!
と、いっても2~3mくらい
流石に0.05号スッと入ります
久し振りに自分より下流にオトリが居ます^^
が、チョットオトリが横に動くとそのまま流れに負けて浮いてしまいます
瀬の釣りは下手ですわ^^
まぁ、どの釣りも下手ッぴですけど
ここで、2年振り?の背バリ登場 (●^o^●)
2個しか持って無いけど
穂先を曲げて釣る事が非常に嫌な私ですが、仕方ゴザイマセン ゲロゲロ
でも、背バリの威力は凄いですね
で、V(○⌒∇⌒○) イエーイ
ナイスサイズでも抜くのは楽チン
このサイズでフロロやったら、中々浮かへんし浮いてもオトリだけで、難儀してますわ^^ 午後はこの水温
昼飯後、速攻で根掛り ゲロゲロ
背バリはあと1個 ・ ・ ・ ゲロゲロ
PM4:00頃、最後の背バリがドンブリで ゲロゲロ
何とか、背バリ無しで2匹追加
しかし、チョットでも弱ると沖は攻められず ・ ・ ・
太陽が山に隠れるのと同時に終了!
予想外に楽しめました
長良川もまだまだ、これからか?
今日の釣果
天井糸・・・PE0.3号
水中糸・・・ターボVTS 0.05号
ハリ・・・・・7.0 7.5号
日が暮れるのが早くなりました!
とうとう10月になってしまいましたね
先日の台風から仕事も出来ず
日置川はダム放水で
連休やのに行く川無いんかい
と
昨晩、何気無く長良川の水位を見たら
・
・
・
増えてないヤン
と
いうことで
武儀川との合流手前のトロ瀬へ
初めて行ったんですが、後30cm水位が低かったら
私としては最高のポイントですわ
でも
久し振りのナイスサイズのプチ連発で大満足
日記は後ほど