goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

遅れまして日記アップ(汗)

2017年05月20日 20時14分57秒 | 日置川 トラウト

14日と昨日の日置川ルアーの日記アップしました

 

さて、日置川アユ解禁まで残り一週間!

今年も待ちに待ったシーズンが始まりますね (●^o^●)

昨日の小房のアユ見たら、もう友釣りしても十分掛かりそうでしたよ

しかも、イイサイズ!

私はまだ何時行けるか解りませんけど

今年はイイんじゃないですか

更に

もう一つ楽しみ(苦しみ)も増えたのでムッチャ楽しみですわ

 

皆さん、

今年も楽しみましょう~~~~!

 

どんチャンさわぎ
                    
日記アップしましたので、お暇な時にでも


アユが始まるまでにもう一回!

2017年05月19日 21時29分53秒 | 日置川 トラウト

急遽仕事が空いたのでダッシュ(笑)

何時もなら森のお宿へ寄るのですが前回のように先客アリだといけないので

ず~~と行きたかった小房へ直行!
                    

今日は〇中太郎さん、たかたかキジさんもセミプロ犬さんも居ませんけどね (謎

この橋を渡るのは何年ぶりでしょうか 



橋の上からアユの団体さんがあちこちに見えます

最高のロケーション^^


かなり下りましたが反応ナシ

強烈に暑かった (大汗)

もう、この時期になったらアユのウェーダーではキツイですね

昔ならヒップウェーダーが一般的でしたが

チョットググると

「速乾性のパンツにゲーターソックスを着用して、ウェーディングシューズを履く」

こんな風らしいです

アユもこれでイイかもね!

そいえば昨年〇中太郎が釣ってたポイントチェックしてきました

渇水の時なんかエエポイントですヤン、今年は私がアソコなっ(笑)


続きまして~~~


反応ナシ



また続きまして~~~


宇津木周辺

2ヶ所の落ち込みからの開きでゴゴンとアタッたけど掛からず ゲロゲロ

相手は不明



更に続きまして~~~~~~


反応ナシ



まだ続きまして~~~~~~


下の深場で一回軽~くコンッとアタッたけど掛からず

相手は不明


更に続きまして~~~~~~

この前にもう一ヶ所行ったけど疲れ果ててたせいか写真撮り忘れ

そこでも反応ナシ


最後にこの子が遊んでくれました


この子達は大概上アゴにガッチリ掛かってバレる事無いのにねぇ ・ ・ ・

GWにこの釣りを始めた時は今年中には日置川のサツキマスをゲット出来そう!

と、秘かに思ってたけどやっぱり甘かったかな (汗)

まだ諦めて無いけど!



今日の釣果
日置川

AM7:30~PM6:30
水温    度

タックル
ロッド ・・・ 
リール ・・・01ステラ
ライン
 ・・・フロロ1.5号
リーダー・・・フロロ2号

アユが始まるまでに!

2017年05月14日 21時28分06秒 | 日置川 トラウト

どっぷりハマってしまった感がアリアリと ・ ・ ・


土曜日にまとまった雨が降ってダム放水

でも正午頃には放水量も落ち着いたのでPM4:00から日置川へダッシュ^^

アユが始まるまでの増水ラストチャンスかと!

師匠!素泊まりヨロシク!


と、いう事で朝一に小房へ行きたかったので鮎釣りでは考えられない早起き(笑) 

なんとビックリAM5:00!

しかし、今日は〇中太郎さん、たかたかキジさんもセミプロ犬さんも居ませんけど ・ ・ ・  (謎

支度をして小房の入り口を途中まで下りて行くと車が一台 ゲロゲロ

サッサと諦めて市鹿野橋へ


上流は随分変わっているような、下流は以前と変わってないような ・ ・ ・


早速下流側からスタート

ダム放水後で3~40cmほど水位は高く、トラウト狙いにはイイ感じ

と、思うのですが反応ナシ ・ ・ ・

続いて橋上流側も反応ナシ ・ ・ 


続きまして~~


久木周辺でミノーにチェイス

2回出てきたけど掛けられず

そこで私にしては珍しく作戦変更^^

試しにスプーンを投げてみる

一発でした (●^o^●)



サイズは前回のとよく似て約25㎝

相変わらず綺麗な魚です

前回はこの一匹で大満足してたけど、今日は更に大きいのが釣りたい!

時間はまだAM 10:50でまだまだチャンスはある!

当然、欲が出る!!!


更に続きまして~~~


対岸ギリにミノーを投げて巻き始めた瞬間

グッグッ!

よっしゃ、食ったぁ~~~~~

しかし何か引きが変 ・ ・ ・

普通?の魚の引きしてます

寄せて来ると、オチョボ口のこの子でした



まだ続きまして~~~~~~


クロス気味に対岸へ投げて、ミノーの重みが竿先に伝わった瞬間

ゴンッ!

さっきのウグイ君とは全く違う引き

流れに乗ってローリングというやつですね

グニュグニュ?というか、まぁ何とも言えない独特の引きですわ

流心より対岸側で食ったので中々寄って来ません

サイズアップは間違いナシ (●^o^●)

前までは掛かった瞬間から「バレるなバレるな」とドキドキでしたが

今回は意外と冷静で、何故かバレる気も全くしなかったので引きを楽しみながらヤリ取り

ようやく流心からこっちのタルミに出てきたと思った瞬間

フッ って ・ ・ ・

ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ

おーまいがぁー

バレるなんてコレッぽっちも思ってなかったのにィ~~

ショック満開(大泣)


泣きながら続きまして~~~~~~


庭でも反応ナシ


いやぁ~~逃がした魚は大きいと言いますけど

サイズもサイズですが精神的なショックも大きいですな ・ ・ 

益々、ハマって行く感じぃ~~~(笑)



今日の釣果
日置川

AM6:00~PM5:00
水温   17.4 度

タックル
ロッド  ・・・ 
リール ・・・ 01ステラ
ライン
 ・・・ フロロ1.5号
リーダー ・・・
フロロ2号

ヤッたぜ日置川本流アマゴゲット!

2017年05月02日 21時24分40秒 | 日置川 トラウト

さて、明けて二日目

起床は鮎釣りと同じ時間でAM7:00

遊友会のトミーさんは前回もAM6:00には出発してるらしい ・ ・ ・

やる気満々ですね、私には決して真似は出来ません(汗)

と、いうかそれがアマゴ釣りなら普通なんでしょけどね

大体私がこの釣りをナメてるんでしょうか(笑)

何時ものようにモーニングを頂いて、暫し雑談

でも今朝の私はチョットやる気ありますよ

AM8:00には支度して30分後には現着

そうです、昨日ナイスサイズを掛けそこなったポイントです


しかし、10投程して無反応だったのでサッサと移動

でもね渓流アマゴなら間違いなく移動で正解と思うのですが、サツキマスだとどうなんでしょう?

時間帯によっていきなり食って来たりもするのかな?

色んなパターンのルアーを試して粘る方が良いのかな?

まぁ魚相手ですから確実にコレって無いでしょうけど、素人の私には全くのナゾです

後は野生の勘を働かす事しか出来ないわけですが、色んな釣りにおいてこれもまた大事な事とも思ってますが ・ ・ ・

海から上がってくるんだから流れが緩いトロ場が好きなのか?

川から下って行ったんだから流れが好きなのか?

まぁ一応私は前者ですが(笑)

そんな事を思いながらやって来たのは鮎師にお馴染みのポイント

橋の下の流れ込みで着水と同時に食って来たのは


鮎釣り師には嫌われてる可哀そうな子?


でその下流


の更に下流、

あっ、犬が泳いで来た!?


コンデジだから画像は悪いけど羊っぽい犬?


陸に上がったら犬で無い事が判明!

ましてや羊でもない(笑)

狸でもないしハクビシンでもなさそうですね

アナグマ??

私の存在に気付いているのかいないのか一度もこちらを見ないまま草むらの中へ入っていきました

こんな時に望遠持ってたらなぁ~


魚の反応はナシ

 
良い天気!


続きまして~~~


反応ナシ

更にこの上流も行ったけど、この頃から疲れも出て来てまさかの画像無し ゲロゲロ

それでもまだ続きまして~~~


そして、とうとうココで運命の出会いですわ(●^o^●)


一投目にコンッと何かがアタッた気がしたその後の2投目に

流れ込みからルアーが出た瞬間、ゴンッと!

引きからしてチョット小さいかなと思ったけど余裕は全くナシ(大汗)

バレるなバレるなと神頼み?

向こうアワせのままやで追いアワセをした方が良いのか?

いや、掛かりが浅かったら逆効果か?とか心配しながらも、

これが俗にいうローリングというやつか!とか意外に冷静だったりした

サイズも26㎝と一般的には小さかったから、やり取りの時間も短かったけど

私にとってはビックサイズ!

一人で大興奮でした!
更に無事タモですくって思わずオッしゃ~~~!って声が出ましたわ!

何歳になってもこんな気持ちになれる釣りをしていて幸せですね^^
ホント生きてて良かった!



スマホとコンデジで撮りまくったんですが、何か物足りない ・ ・ ・

家に帰ってから画像チェックしたら毎度の口や目のドアップが無いじゃぁゴザイマセンか(大汗)

トリミングじゃ気に入りません!

仕方ない、今度撮ったらエエか(余裕?)

その場で・ ・ ・ ・ 泳がせ天国(●^o^●) ・ ・ ・ ・に画像アップ

実は一昨日、家を出る時から釣れるなんて思ってなかったので当然ビクなんて持ってません

でもね昨日の感じだともしかしたら私でも今日は釣れるんとチャウやろか?

と、思ったので今朝ジップロックの袋を一枚ポケットに入れたんですよ^^

予感が大当たり!

今だから言いますけど、昨晩〇中氏にも「明日は一匹ゲットの報告するから楽しみにしてて下さい」

と、メールしてました。

普段は自分に出来そうも無い事を言わないんですけどね^^

一度アッチの世界へ行ってから未来が見える?(笑)

んで、竿だけ川原に放置して車のクーラーボックスへ

ここでも独り言

ヤッたぜベイビー!

という事で、それから更に移動


ここでは一投目にゴゴンッとアタッて掛からず、そのままツゥイッチしまくり!

アタックも2~3回あったけど掛からず ・ ・ ・ 

その後も3投目まで追って来たけど ・ ・ ・

その上流ではアマゴのパーマークや朱点がハッキリ見える所まで追って来たけどこれまた掛けられず ・ ・ ・

このアマゴはやっぱりこの一回しか出ませんでした

ムッチャ悔しいけど、ムッチャ楽しい(●^o^●)

んで少し疲れてきたので車に戻ったついでにお宿へ、やっと釣りました報告^^

有難い事で既に師匠がブログを見てくれてました^^

更に更に移動



反応ナシ

もう一踏ん張りして庭に移動(笑)


反応ナシ


もうそろそろ限界か!


テトラの切れ目辺りでゴンッ!

今度は自分でも少しアワセを入れた

完全に掛かったと思ったけど、2~3秒でバラシ ゲロゲロ

エェェェェェ~~~~~~
ここでバラしてかぁ~~~~
またまたショック満開ですわ!


何故にこんなにバレるのか?

鮎釣りでは釣り方より重要だと思っている針先!

二日間釣ってて、ここで初めてルアーの針先チェック!

ガァ~~~~~~ン

つまようじの方がマシやん(大汗)

そらぁバレる筈ですわ ・ ・ ・

ここでルアー交換して最後にもう一踏ん張り(汗)


反応ナシ

もう、これ以上移動なんて出来ません

最後の学校前から大橋まで戻る距離がどんだけ遠かった事か!

と、いう事で楽しかった今回の日置川本流ルアー心地良く?ヘトヘトになりながら終了

日置川ダム下本流の下流域の可能性を確信!

下流域といっても鮎釣りと一緒で私的には小房まで

最後に小房へ行きたかったけど、

千代の富士風に体力の限界!気力も無くなり、終了することになりました

また今度挑戦してみたいですね^^

お宿で通り掛った師匠の知り合いさんが市鹿野や滝へ行った方が釣れるで!

と、教えてくれたけど渓流相で釣るなら他の河川でも一緒のように思ってるので ・ ・ ・

下流域の雰囲気が大好きだから、距離も気にせず?またココへ来てしまう^^

勿論、師匠家族や遊友会の皆さんも居てますから!

皆さ~~~ん、今シーズンもよろしくね!


鮎釣りよりハマったらどうしょう ・ ・ ・ 

黄色いベストを買おうかと思ってたけど、トラウトロッドに替わりそうな気も ・ ・ ・


ところで以前読んだサイトか本か忘れたけど、「サツキマスは居れば案外釣り易い」

その記事を思い出しながら、何となく納得

あれだけ何度もチェイスしてくるのならチャンスはありそうです

今回に限って言えばチェイスしてきた時のポイントは全てよく似た感じのポイントばかりでした

付き場所やチェイスの仕方がチョットだけ分かったような ・ ・ ・

大概一度しか出てこないアマゴの方が難しいかも

って、初めてやのにもう、知ったかブリ(笑)

今度この魚の生態をググって勉強してみよう!

師匠夫妻、ありがとうございました!

今年もよろしくお願いいたします!



今日の釣果
日置川ダム下本流
AM8:30~PM4:00
アマゴ 26㎝ 1匹

水温    
タックル
ロッド ・・・ シーバスロッド
リール ・・・01ステラ2000
ライン
 ・・・フロロ1.5号
リーダー ・・・フロロ2.5号