goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

そろそろ飽きてきた大内山川(爆)(7月9日釣行記)

2023年07月10日 20時17分58秒 | 大内山川 アユ釣り
2週続けて郡上は増水・・・
どうしましょうか?
少し早いかもやけど
北山川へ行ってみるか!?
そう思ってオトリ屋さんに一時間おきくらいに
3回電話したけど出ない(汗)
ということで
ちょっと飽きてきた感のある大内山川へ (笑)
オッチャンとこに着くと
同じように岐阜の河川ができないからと
先週お会いした方もこっちへ来てました^^
例会やったけど中止になったらしい
んで
またまた1時間ほど談笑して
その中で郡上の組合に鮎を持ち込む時
今からの時期は水温上がって
氷を入れたりしないといけない
って
いうような話をしていたら
ネットで見たのを真似して僕も作ってみたと
浄化槽のポンプを使ったブク
色々と説明してくれて
泡の強さも見ないと分からんやろうから
わざわざ電気に繋いでスイッチを入れてくれた
すごい勢いでエアーでる
白泡ポイントやん(笑)
これなら長時間元気そう^^
パーツを写真撮らせてもらって
今日帰ったらネットで調べて買いますわ
あっ!
釣りですね(汗)
そのお方は流石にプロです!
PM3:00前にはデカイのばかりでオトリ缶に入らんから
早上がりで帰って来たとか(爆)
私はダメダメでした(泣)
一度行ってみたかった銀座柏野大橋上流

しかし水少ない・・・
チャラや浅トロばかり・・・
耐えられず少し下流へ

こんな小さいのしかよう釣らんだし・・・
この子達はちょっとマシやけど
そして早弁

アンドコーヒータイム

今日のコーヒーのお供はシュークリーム^^
ピントがきてませんが・・・

甘~い!
そして場所移動
あっちこっちウロウロして
結局は岩舟橋下流へ
皆さんランチタイムみたいで
車は5~6台止まってたけど
この時点では瀬にお二人だけでした
下りた直ぐの方に一声かけて下流へ
30分ほどで4匹バタバタと掛かったけど
その後ランチ終わった方達で超満員(泣)
人多過ぎて身動き取れないから
1時間程でまたまた場所移動(汗)

紀勢大橋まで見に行ったけど
やっぱり人多い・・・
結局は広いおとべ(笑)
ココも釣り人多し・・・

もうエエ頃飽きてくるわ(爆)
駐車場から見る正面の瀬は
先週より石が白くなっているような・・・
またスナムシかな?




こんなサイズは全て放流
画像ナシ!
数にはカウントアリ(爆)
スタートしてポツポツ終わりかけにポツポツ
そして終了!
かつみのオッチャンも来たので
片付けてから暫し見学

後ろで見てたけど
ポイント狙って
エエ感じに引き釣りするわ!
流石です^^

今日の釣果
大内山川・・・・柏野大橋上流~岩船橋下流~おとべ
AM 9:00~PM 5:30
水温・・・20.8度(大内山川HPより)
 鮎・・・・・21匹(ビリ7匹込)
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE1.5号
水中糸メタキングⅡ・・・0.03号
ハナカン周り・・・0.5号
ツマミ糸・・・フロロ0.3号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・ 60.6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号

グルグル回って大内山川(笑)(7月2日釣行記)

2023年07月05日 16時48分49秒 | 大内山川 アユ釣り
連休最終日です
今回の3連休は言い意味で
長く感じました^^
初日が特に(爆)
昨日家に帰った時は
明日は釣りに行かずに
車でも洗って一日まったりしようと
思ってたんですがね(笑)
いつも仕事に行く時と
同じ6時に起きて
パン焼いて
コーヒー淹れて
まったりしながら外を見ると
久しぶりの青空ですやん
爆風や雨の日に竿出して
ナンでこんなアユ釣り日和に
家でまったりなんかしとれようか(爆)
やっぱ行こ!(爆)
昨日帰ってから
ウエーダー、シューズ、ペルト、バッグ、ポーチ
洗って干してあるのを
適当にバッグに詰め込んで
竿もバラして洗ってあるので
慌てて折らないようにセット
仕掛けもパーツ別に干してあるから
忘れ物の無いように
チェックしながらポーチに入れる
出発はAM7:40

青空ってこんなにキレイなんですね^^
かつみのオッチャンとこに
約一時間後に到着
無事忘れ物は無いようです^^
挨拶するなり
今日は人多いよ!
ハイ!
近隣の河川が全滅してるから
予想はしてました^^
だから今日は30分くらいだけ喋って出撃!(笑)
ウロウロ見て回ったけど
やっぱり何処も渋滞です・・・
しかし
岩船橋の下流の瀬は3人だけ^^

今日は少し早いAM9:30スタート^^
そして
珍しく速攻で小さいけどゲッツ!

それから
なんと4連チャンのバレバレ地獄
その内の一匹は中々浮かなくて
良型やったと思います
コレは身切れって感じでしたが
後は全て頭か口掛かりでポロリ・・・(泣)
それでも
その後はポツポツ掛かってたけど

今回も全部撮ってません・・・
人も多くて釣るとこ無くなったから
PM12:00
ランチ&場所移動
午前の部は12匹

柏野大橋まで見に行ったけど釣る場所無い(汗)
今度は下って来ると
昨日の大阪のお二人さんが石ぶりで釣ってました
けどスルーで(爆)
そして
平瀬橋は満員御礼です

メロン君はココに居るのか(謎)
入るとこ無いけど
困った時のおとべがあるさ!
国道42号線からチェック
左岸側の駐車場に4台
右岸側に1台
なんとか入れるでしょう!
Uターンして左岸側から入ります
上流左岸側の鉄板ポイント?
は4人も竿出してる
正面の瀬には1人
下流に3人
正面の瀬で釣ってるオッちゃんに
下流へ入らせて下さいジェスチャー!
すると気前良くOKジェスチャーもらって
午後の部スタート!
こういうのはホント気持ちいいですね

んで
ココで数秒で掛かるもバラシ
4匹掛かって2匹ゲッツ

ホンマにようバレるわ
それから
上流のオッちゃんがやめたので
瀬肩から再スタート
そして
8連チャン!
青空の下でアユ釣り出来て
しかも入れ掛かりやて!
ホンマ
今日来て良かったわ^^
そして
連チャンが終わった頃に下流から上がって来る人が
ん?
かなり遠くても気が付いた!
大会が雨で延期になったから
こっちで遊んでるらしい

deibu君です
そして笑顔で一言!
「邪魔しに来たで!」(爆)

と言って
私の下流で直ぐに掛けてました
流石ですね!
しかし
上手なdeibu君でもやっぱり
バラシが多いとボヤいてた^^
私の下流へ入ってからも
2回バラしてました!
まぁ
それは竿のせいと違うで!
邪魔しに来たバツやで(笑)

それからはポツポツ
鉄板ポイントも見に行ったけど
なんか気に要らなかったので10分でヤメ!
瀬肩に戻って少ししたらdeibu君が仕舞ったので私も終了!

午後の部15匹

最後にオトリカンの所へ行ったら先客が居った(笑)

PM2:00頃から私の下流に居たという
夏は川漁師さんに2012年以来の再会^^
嬉しかったです^^
今年の後半には是非とも南方面で遊びましょう!

今日の釣果
大内山川・・・・岩船橋下流~おとべ
AM 9:30~PM 5:00
水温・・・21.9度(大内山川HPより)
 鮎・・・・・27匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE1.5号
水中糸メタキングⅡ・・・0.03号
ハナカン周り・・・0.5号
ツマミ糸・・・フロロ0.25号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・ 60.6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号

グルっと回って大内山川^^(7月1日釣行記)

2023年07月04日 07時25分00秒 | 大内山川 アユ釣り
1枚岩の駐車場
車の天井を叩く雨の音
枝や葉っぱを揺らす風の音
外を見なくても状況は分かる・・・
古座川断念(泣)
朝ご飯だけ食べて撤収!
まったり走って雨も風もほぼ無い
大内山インターで降りる(爆)
この辺りも予報ではかなりの雨量でしたので
降る降る詐欺にあったか?(謎)
釣り人はむっちゃ少ない・・・

そして
かつみのオッチャンとこに到着
この時既に私はヤル気満々(爆)
お店に入るとお客さんがお1人
色々お話しして
随分いろんな川へ行ってるし
鮎の話してても
何でも知ってる方やなぁ
と思ってたら
おばちゃんが
この人はこういう人で
すごい上手な人だと教えてもらいました
そら時々指摘も鋭いなと思てましたわ
後でググってみたら有名な方でしたが
気さくな方で1時間ほど談笑
その人はココで今晩は泊まるらしくて
とりあえず上流をあちこち見てくるわと言って出発
私はいつものおとべへ直行
無人です^^


さて
上流のトロか?
正面の瀬か?
鉄板であろう上流のトロは置いといて
5月28日は全くダメだったけど
今なら?
とか思って前の瀬で勝負^^
ちゃちゃっと流して
アカンんだら上流へ行ったらエエわ
無人やからやりたい放題やで^^
そして
AM10:30
前の瀬でオトリを付けたと同時に
上流から1人鉄板ポイントへ・・・(汗)
下流にも人・人・・・
ここで心中か・・・(爆)
とりあえず
コレは掛かるやろう?ポイントを
3、4箇所狙うも掛からない・・・
やっぱり
まだ瀬では掛からんか?
けど
以前のように砂ムシっぽい白さは無くて
掛かりそうやけどな・・・
そう思ってると
早瀬の真ん中くらいで
キュィ~ン!
それから終了のPM4:30まで
イイ感じで掛かって
随分ぐる~と回ったけど
オワリヨケレバスベテヨシ^^

アユ画像フェチの皆さん?
平均小さいのが多かったので
チョイマシなのしか撮ってません・・・
ゴメンね?

それと
後から二人で来た方が釣り終わりで?
石の上に座っていたので
話し掛けると
まだ鮎釣り始めて間もない方で
元気なオトリが無くなったと・・・
それなら
どうぞ私の使って下さい^^
大きなお世話やったかも知れんけど
2匹無理やりあげました!
まだまだ鮎釣りを楽しんでほしいですからね^^
もう一人の方はホームの郡上が出来ないから
コッチへ来たと!
まぁ私も同じようなモン(爆)
今度郡上でお会い出来たらヨロシクです^^
んで
帰りにメロンさんのお店に寄って
ハリと予備に引き舟買って帰ってきました
しかし
欲しかった
龍の爪の6.5号7.0号売り切れ(泣)


今日の釣果
大内山川・・・・おとべ
AM 10:30~PM 4:30
水温・・・21.2度(大内山川HPより)
 鮎・・・・・29匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE1.5号
水中糸メタキングⅡ・・・0.03号
ハナカン周り・・・0.5号
ツマミ糸・・・フロロ0.25号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・ 60.6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号

特大サイズゲット^^

2023年05月28日 22時10分29秒 | 大内山川 アユ釣り
さて
かつみのオッちゃんとこに着いたのが AM 7:00

毎度のごとく
まったりまったり~
初めてお会いするお客さんと
色々と話に花が咲いて気がつけばAM8:20
ぼちぼち行きます(爆)
今日は日曜日やから人も多いだろうと
思ってたら・・・
おとべに1台のみ!
阿曽大橋上下流は2人ずつぐらいかな?
そのままとりあえず平瀬橋へ直行!
42号線を鋭角に曲がると橋の下の車がチェックできる
川側に1台
その上が2台
そして
もう1台?
橋の下で大きなナニかが動いた(爆)
あっ!
絶対あの方や^^
同じ県民で隣町!
一度お会いしたいと思ってた方^^
そう確信して私も橋の下へ!


そして
釣り始めようとしてたけど
恐る恐る挨拶すると!
私の車を見た時に
多分そうと違うかなあ?
と思ってくれたらしく
笑顔で迎えてくれました^^
んで

トーナメンターの釣りをこんな近くで見れる^^
こういう機会は滅多にないので
断りをして暫くガン見(爆)
会話しながら
すぐに1匹 ゲット^^

deibuさん
流石ですな!
この人がアユを持つと
小さく見えます(笑)
んで
どこ行こうか悩んでると
柏野大橋に楠本さん来てたよ
教えてくれたから
こっちまで来てくれてるんやったら
ちょっと顔見せに行こうかな・・・
とか思ってたけど・・・
もう釣りに行ってるやろしな・・・
結局
deibuさんのお誘いもあってココですることに
いや
お誘いというよりも
確か
誰かさんが
コーヒーが飲みたいとか言ってたな(爆)
やっと着替えて準備完了した私は橋の下流へ



deibuさんが手前の小さいポイントでポツポツ掛けてたから
私も手前を真似してやってみたけど
全然よう釣らず・・・(泣)
それから
deibuさんが左岸側を下ってきたから
左岸は彼に任そう!
私は右岸側だけサーっとやって
上流の泳がせポイントへ移動するつもり
やったけど
また橋の上流へ戻ってくれたから
左岸側をやってみた
やり難いポイントはやっぱり残ってて
入れポンって感じで気持ち良く(●^o^●)




そして AM11:00
deibuさんが竿を仕舞ったので私も一旦終了!
すぐにでも場所移動したそうな彼を尻目に(笑)
昼飯食おうか^^
そして仲良くランチタイム!



そしてお約束の袖の下コーヒー
実は今日1杯分の粉しか持ってきてない(汗)
そやけど同い年やでしゃーないなぁ・・・(笑)
それと画像無いけど
今日のコーヒーのお供は
前回と同じ
クリスピークリームドーナツの
オリジナル!
これも一個しか持って来てない(大汗)
それではと仲良く半分ずつ分け分け
って
一個そのままあげれば良かったか?(爆)
いやいや
同い年やから半分ずつでエエんや^^
それから
色んな話して
私はLINEしてないから電話番号交換^^
そして
さっさと何処かへ旅立って行きました!
さて私はどうしましょう?
とりあえず場所移動!
小広瀬橋を見に行っても満員御礼(汗)
石ぶりも行ったけど満員御礼(汗)
これ以上上流は更なる混雑と思って
おとべで心中するしかないか(爆)
deibuさんが朝一1時間ほどやったけど
ボーやったって言ってた
でも
それは下流でやったみたい
ということで
釣れない釣れないと噂のおとべへ



噂はホント?
この広いポイントに一人だけです
しかも危険な下流・・・(爆)
変なモノがうつったらアカンから
私は逃げるように上流へ一目散(笑)
上流でも右岸はやっぱり良い色とは言えない?
左岸の方がチョットマシ?



まぁ
1時間してアカンだらさっさと撤収や!
帰ろ帰ろ^^
そして小さいのは見えてるけど
やっぱり掛からない(汗)
30分程経ったでしょうか
もう諦めてた頃に
マグレか?
偶然か?
小さいのをゲッツ!

この頃から強風スタート・・・(大汗)
でもその強風の中で入れ掛りもスタート(●^o^●)
おとべは掛からない掛からないという噂やから
完全に竿抜けやったな^^
1時間半で 12匹ゲット^^













久し振りにパラダイスですよパラダイス^^
んで
もうちょっとココで竿出してたら
ゲットできるやろうなとか思いながらも
これまた釣れない釣れないと言われている
阿曽大橋下流が気になって
第2のパラダイスかもしれやんし
ニタニタしながらおとべから歩いて遡上
しかし
橋の下流にはお二人の先客がいた(汗)
でも
最下流ドン付き手前が空いてたから
そこからスタート



2匹続けて掛かった時は

出た!

出た!
第2のパラダイスや(●^o^●)
ウハウハ気分でしたが
それからボー(泣)
戻って第1パラダイスで竿出そうと思ったら
お一人様
仕方なくアカンと思いながら右岸を釣り下るけど
やっぱりアカン(大泣)
という事で
PM4:15終了!
最後はチョットあれやったけど
今日は午前中にメガサイズをゲットしたから
何より楽しかった!
これからもヨロシクね^^

今日の釣果
大内山川・・・・平瀬橋下流~おとべ
AM 9:00~PM 4:15
水温・・・16.6度(大内山川HPより)
 鮎・・・・・19匹
ロッド・・・MI H2.25 90-95
天井糸・・・PE1.5号
水中糸メタキングⅡ・・・0.01号
ハナカン周り・・・0.5号
ツマミ糸・・・フロロ0.25号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・ 60.6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号

明けました🎵

2023年05月26日 22時39分02秒 | 大内山川 アユ釣り
待ちに待った2023鮎
解禁しましたぁー(●^o^●)
ドンドンドン!
パフパフパフゥ~!
さて
記念すべき解禁日!
実は
今年はかつみのオッちゃんとこから
「今年も来いよ!」
ハガキが届いて無かったから
もしかして・・・?
オッちゃんとこもか?
心配しながらAM7:00お店に到着
オッちゃんもオバちゃんも
元気そうで何よりでした^^
解禁日から一時は良く釣れてたけど
最近は低迷してるとか・・・
まぁ
私は初釣りやから釣れても釣れなくても
楽しめたらエエんですけどね^^
一応言っときます(爆)
ほんで
久し振りやったから話に花も咲いて
コーヒーも注文せず
出してもらったお茶だけで
一時間以上居座って営業妨害?(爆)
その頃は小雨やったけど降ったり止んだり
そして
少し日が当たってきたタイミングで出発!
した
途端に強めの雨です・・・(泣)
阿曽大橋越えたコンビニに着くころには
結構な降りに・・・(汗)
このまま雨やったら
コンロが使えないから
おにぎりだけのランチやな・・・
んで
岩船橋と線路の間に駐車場が作ってありまして
こういうのは釣り人として
助かりますね^^

土砂降りの中
ダッシュで撮った
少しの間だけで結構濡れた・・・
そして
こっそり解禁しようと思てたけど
降ってるし寒いしで
待機中に暇過ぎてブログアップ(爆)
この気温ならおにぎりは傷まんからエエけど(爆)
んで
暫くすると
オトリカンの中にいる子達が
やたらと
コンコン!
ゴトゴト!
ノックするから重い腰を上げる(爆)
初めてのポイントです^^



AM9:00 
2023年スタート^^
その前に・・・
オトリカンから曳舟に移す時
お約束のように1匹ツルンと(泣)
早くも
シーズン初のゲロゲロ(大泣)
解禁早々
ホンマにこれは精神的に悪いで・・・
せやけど何年経ってもヤラかすな(汗)
全然進歩せんわ(笑)
ネタはゲットできたけど(爆)
そして
チャラ瀬で 30分ボー
背バリ打って重り付けて30分ボー
もう
お代わり確定や・・・(大泣)
買いに行ったらエエだけやろ!
釣行記のネタもまた増えて嬉しいわ(爆)
そんな事を考えながらチョット冷静に^^
そういえば
これまで初期の大内山の掛かるポイントは
放流魚好みの流れやったなぁ・・・
珍しく?
目線を変えたらあっさりと明けました!
おめでとうございます^^

最近は解禁時期が早くなってるので
小さいのは当たり前^^
そして一匹替わると






お昼前には雨も止んで
シャツ三枚+合羽=暑い


そしてランチタイム!



コーヒータイム





今日のコーヒーのお供は
クリスピー・クリーム・ドーナツの
オリジナルとシナモン!
一気に二つとも食べてしまった
あま~~~~い
満腹です^^
午後の部はシャツ一枚で午前の続きをスタート
しかし
暫くするとまた雨が・・・
上流の山を見ると雨で白っぽくなってる
ダメだこりゃぁ!
竿を仕舞って車のある上流へ戻ってくると
止んだ^^
どうしよう・・・
ほんなら
入川口から上流をチョットだけやってみるか!
大きな岩がポツポツあって
チョットした絞り込みがある^^
放り込むと!
キュィ~ン!

キュィ~ン!

キュィ~ン!

エエがな^^
エエがな^^
しかし
またポツポツ降りだして(汗)
それでも

アカン大粒になって来た

服も濡れて来た・・・

寒い・・・

どうしよう・・・

撮り直さない(爆)

お~寒う(汗)
PM3:00 もう限界や(爆)
慌てて車まで戻って
着替えようとしてたら
また空が明るくなって私を誘う(笑)
とりあえず
濡れたシャツを替えて
片付けながら
もう降りそうも無いから
おとべでチョット遊んで帰ろ^
ウロウロしながら岩船橋を渡ってる時
下流の瀬を見ると
無人^^
当然?岩船橋へUターン
右岸側から下りて行くと
橋下流にお二人が居たので
橋上流から左岸へ渡る前にココでチョット^^

しかし時間はPM4:00 
ちんたらやってられず10分くらいでサッサと
川を切って下流の瀬へ!


3~4年前からワンピース+背バリで遊んでいたけど
今年はツマミ糸0.25号復活してみようと^^
そしてジェントルパワー+RS穂先を使い出してから
ほぼ出番が無くなった私の愛竿
MI H2.25 90-95も復活させよう^^
半年ぶりの鮎竿だから
どっちの竿使っても同じ事(爆)
違いなんて今は分らない?
でも
明らかにRS穂先より感度は良いのだけは分かる^^





結局PM5:30まで残業^^

実はこの日記は一度書き終えて
アップ寸前に戻るボタンをクリック・・・(汗)
全て消えてしまったんです(大泣)
今日ほど
もう釣行記なんか書かへんわ!
って
思った事無いですわ(大泣)
それから
泣きながら
眠い目を擦りながら
書き直したものですから
多少の誤字脱字意味不明は許してね(汗)
そんなモン毎度の事か!(爆)

楽しい楽しい鮎釣り始まりました^^
今シーズンもヨロシクね!

今日の釣果
大内山川・・・・坂津橋上流~岩船橋下流
AM 9:00~PM 5:30
水温・・・15.5度(大内山川HPより)
 鮎・・・・・21匹
ロッド・・・MI H2.25 90-95
天井糸・・・PE1.5号
水中糸メタキングⅡ・・・0.01号
ハナカン周り・・・0.5号
ツマミ糸・・・フロロ0.25号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・ 60.6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号