goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

根尾川で解禁!

2008年07月03日 17時59分45秒 | 根尾川アユ釣り

今年初の鮎釣りは根尾川です。

古座川のつもりでしたが、南の方が雨の確率が高かったので岐阜へ。

AM7:00、例年の寝坊助出勤です。

揖斐川と根尾川の合流地点から大粒の雨が降ってきました。

予定の長瀬に付く頃には土砂降り ゲロゲロ


釣り人は、画像中央の方と下流に一人の二人だけ。

ここは小さな小屋(壁は無し)があって、雨にも負けず着替えられます^^

着替えながら30分程見ていましたが、釣れないみたいです。

チョット小雨になってきたので日券とオトリを買って、上流の瀬肩からスタートです。

水はチョット高いですね。

             上流                      下流

そして、今年初ゲットは予想外の速攻でした (●^o^●) 
  約12cm このサイズでも上等です!

二匹目も同サイズゲット (●^o^●)

5匹まで順調に掛かりました。

今年は調子がエエぞ!

と思ったら、タバコサイズが!

しかもショートホープサイズの2連荘!

少し流れの緩い所はミニサイズが多いと思い、流芯に向かって行きます。

やっぱり来ました! (●^o^●)
 約18cm

やたらとデカク感じます^^

このオトリならと、強い流れに無理矢理入れると!

コツコツ ガッツ~~~ン!?
この激流の中でもショートホープサイズが ・ ・  ゲロゲロ 

それから、昼飯を食べてPM4:00頃までポツポツと掛かりました。



画像の様に霧も出て、寒くなってきたので終了!



今日の釣果
根尾川・・・・・長瀬 AM10:30~PM4:00
水温       16度
 鮎       17匹

 

今回はハイテクラインの天井糸を再び
以前は手尻を長くする時に、時々使っていた。

久し振りだったので、色々手尻の長さを調整して釣っていました。
私のベスト手尻はズームアップで約40~50cm(釣っている時は90~100cm)
昔の釣り方に戻ってきた様な ・ ・ ・


やっと、明けました おめでとう!

2006年06月30日 18時16分08秒 | 根尾川アユ釣り

みなさ~ん、明けましておめでとうゴザイマス^^ ?

とうとう、やっと、ついに、どうにかこうにか、鮎釣りに行ってきました  (●^o^●)

今年の初友釣りはナンのリサーチも無しに、何故かフラッと根尾川へ!

自宅をAM9:00に出て、11:00前に現着。

組合前から色々とポイント見てまわりますが、釣り人がほとんどいません ・ ・ ・。
  

上長瀬も、二人いるだけ。(大粒の雨が降って来た為、画像無し)

“これは上流が釣れているから下流域に釣り人がいないんだな”

と勝手に思い込み、水鳥辺りまで走っていきました。
  ???  釣り人、 無 ???

しかし、根尾谷断層から開運橋まで釣り人は、なっ、なんと1人 ・ ・ ・。

そうか、まだ解禁してないんやナ!   ンナわけない・・・

今まで見た釣り人は、アマゴ釣りか?     そうかも知れヤン・・・

今年の解禁日は、何時なんやろう?      わからん・・・

私は何故、ココにいるんでしょう?        わからん・・・
 
私は一体誰?                ・・・・・・・

 

この時点で根尾に来た事を、 後悔 ゲロゲロ
こんな事なら、ルアーのタックルを持って来て谷へ入った方が良かったかも ・ ・ ・

まぁ初釣りだし、適当に竿出して帰るつもりで上長瀬へ向かいました。

仕度をしている時、今まで釣っていた方が帰ってきたので状況を聞くと、

「朝から、全くアカン」 「他の釣り人も(と、言っても他二人です)、見ている限りボー
ウェーダー履く前に聞いとけば良かった・・・ ゲロゲロ

泣き泣き?日券とオトリを購入。

ここでも状況を聞くと

「この2~3日はよく釣れてるよ!」  本当に!?(^◇^)

「この前はミケタ釣っていった人もいたで」  エッ? はぁ?

当然私は、聞き直しました。 「オッちゃん、何を見ツケたん?」

「違う違う、三桁や」

と、ぬかしやがった! いや、おっしゃりました。

期待と不安で川へ降りると、完全にアカ腐りですやん!

少し上流へ上って12:30、緊張の今年初友釣りスタート。

手前は捨てて流芯を攻めますがダメ。

ミケタも釣れてたポイントやで、一匹掛かれば ムフフフフ \(^o^)/

って、全然アカンやん ・ ・ ・ 。

一時間ほどやってダメだったので上流の瀬肩から再スタート。

ザラ瀬とチャラ瀬の中間?で石は小さいですが、良い色してます。

そして、10分程でやっと15cm位の初鮎にご対面  (●^o^●)

速攻で2匹目もゲットしたんですが、完全煮干しサイズで放流。

その次も、その次も煮干し ・ ・ ・ ゲロゲロ
乾物屋でも、せいって言うんかい  (▼O▼メ)
お前ら、川から干すゾ! 意味不明
大きくなったらまた来てね~^^


5匹目は、何とかオトリサイズをゲット!

何故かそれからビタッとアタリ無し。

大きいのを期待して、再び瀬の流芯を攻めますが ・ ・ ・

2:30分、集中力も無くなり場所移動のつもりで撤収!

過去によく行った高圧線の下もご覧の通り釣り人 
 
ここで、少し釣ってみましたがボー

ミケタ? 三桁? 見つけた? 何を見つけた? はぁ?

私の場合、三桁というよりも五匹で “ コケタ ” 

お後がよろしい様で ・ ・ ・

チャンチャン^^


今日の釣果
根尾川・・・・・上長瀬・高圧線下
AM12:30~PM4:00
水温        水温計行方不明
 鮎         5匹

根尾川へ

2004年08月04日 11時25分25秒 | 根尾川アユ釣り
今日の天気予報は雨。
仕事がムッチャ忙しいが、雨なら仕方がない ワーイ \(▽^\)(/^▽)/ ワーイ
これで、2週間は休み無し確定かな ・ ・ ・ 。
カッツン行くぞ!
三重県の河川はまだ、台風10号のつめ跡が残っていそうなので渇水状態の根尾川へ。
昨年は一匹しか釣れなかったけど、今年は昨年より釣れているみたいで安心?
組合事務所前の下流から順に川を見ながら上がっていきました。
長瀬のバンガローまでは、結構人がいます。
ドンドン上って行くと段々と人が少なくなって、根尾断層まで行くと誰もいないじゃないですか!
更に行くと、ほとんど一人一瀬状態。
 
        誰もいません。                誰もいません。
一昔前にこんな状態なら、”30~40匹は釣れるぞ”って大喜びだったんですが、今じゃ人がい

ないという事は魚もいないと思ってしまう。

 
   渇水で石はアオノリ?繁殖状態。          相変わらず水は綺麗です。

放水口まで行って結局入ったポイントは、東谷との合流地点の上流の瀬。

12:00カッツンが上流、私が下流でスタート。

水温23度。風強い。

私がハリを付けていると、カッツンがもう掛けてます。

私も、20分程で一匹目 (●^o^●)

ひょっとして今から入れ掛りか?と思っていたら、やっぱりというか当然というかその後さっぱり

でチ~~~ン。   ゲロゲロ

昼飯を食べてから”やっぱり人の多いポイントへ”という事で、長瀬のバンガロー前へ。

久しぶりに行ったらバンガロー全て閉鎖されてました。

瀬肩が空いていたのでそこからスタート。

またまたカッツンが、すぐ掛けます。 しかも2連荘!

私もポツポツ2匹釣ったけど、やっぱり後が続かず。

人がいる為下流には下れず、カッツン親子ドンブリ、私身切れで終了。

人がいるポイントには、やっぱり魚もいるみたい。

魚はカッツンにお持ち帰りを願ったので画像無しです。

 今年から日券が値上がりしてました。 ゲロゲロ

 今日の釣果
 根尾川・・・・東谷合流地点上流・長瀬バンガロー前
 AM12:00~PM5:00
 水温  23.0~24.0度
  鮎    3匹

久し振りの根尾川

2003年07月27日 20時09分04秒 | 根尾川アユ釣り
日曜日なのでチョットでも大きい川のが良いかと思い自宅をAM10:00に出発根尾川へ。

組合前を12:00頃通過、予想以上に釣り人が多い。 水位も結構高い。

根尾川は毎年この時期から良い釣りをしてますから下見のつもりで来たんですけど、行けども

行けども凄い釣り人の数です。

薄墨桜で有名な所まで上がっても入る所がありません。

これだけ人が多いという事は”ようけ釣れとる証拠やな”と勝手に思い込みポイントを探します。

PM1:00最終放水口の上流の車の台数が少ないので迷わずGO。

ポイントへ降りて川を渡っていくときハミ跡を探しながら歩くのですが、???です。

ハミ跡が無いんです。

私が見つけられなかっただけかも知れません。

とりあえず竿を出します。 

水温18度で、思ったより高いです。

瀬の真中の馬の背になった所へおとりを入れて、待っているとガッッツーン(●^o^●)

強烈です。 10m程下がってやっと抜いたのは22Cm弱の良い鮎でした。
 久しぶりの根尾の鮎です。 この川の鮎も美味い!
しかし、後が続きません。 

PM3:00に場所移動でまたまたウロウロ。

やっと、入れる場所を見つけてGOです。
 
わかり辛いかも知れませんが結構流れの強い瀬です。

ハミ跡を探すも、ポツリポツリとしかありません。

手前はすててガンガン瀬の真中へ唯一のオトリを送り込みます。

少しでも竿の角度、自分の立ち位置を間違えるとオトリは浮いてしまいます。

久しぶりの瀬の釣りで立ち込んでいても腰が痛い。

下流に一人入ってきました。

私は真中近くまで入っているので、”もし掛かれば竿が邪魔になるやんか!”

と思いましたがそんな心配は要りませんでした。

PM5:00で終了!

私の見た限りではほとんど掛かっていませんでした。

人が多いポイントはやはり釣れていたんでしょうか?

日曜日にポイントを確保しようと思ったら、出るのが遅いとやはりダメみたいね。

土曜日や日曜日といった人の多い時に数釣る人はホント凄いと思います。

やっぱり根尾の鮎は美味かった。 一匹だけやでそう思ったのかも!
今日の釣果
根尾川・・・・放水口上流・砂利場?
PM1:00~PM5:00
水温  18.0度
 鮎    1匹