4/17(金)、イオンシネマ新潟西で「三島由紀夫vs東大全共闘~50年目の真実~」を観てきました。
新潟市内ではイオンシネマ新潟西と新潟南で上映されていたようです。
4/17(金)に緊急事態宣言が新潟県にも発令し、映画館に行けなくなる!と慌てて映画館に駆け込んで観てきました。
しかも、映画を観終わった直後からしばらくイオンシネマは営業を自粛するという、色々思い出深い鑑賞となりました。
. . . 本文を読む
4/16(木)、ユナイテッド・シネマ新潟で「星屑の町」を観てきました。
新潟市内では、ユナイテッド・シネマ新潟のみでの上映だったようです。
中年男性たちの売れないムード歌謡グループ・ハローナイツは、歌手のキティ岩城とともに地方を巡業している。
ある日、リーダーの生まれ故郷である東北の田舎町で公演を行ったところ、本番前日に行きつけのスナックで歌手を目指す女の子、愛と出会う。
歌手を目 . . . 本文を読む
4/16(木)、ユナイテッド・シネマ新潟で「酔うと化け物になる父がつらい」を観てきました。
新潟市内では、ユナイテッド・シネマ新潟のみでの上映だったようです。
予告編はこんな感じです。
アルコール依存症で酔うと豹変する父、新興宗教にハマった末に自殺した母のもとで育った、幼少期の体験をつづった菊池真理子さんの漫画を映画化。
一見コミカルなノリの映画だけに、こんなことが日常に…とい . . . 本文を読む
4/15(水)、シネ・ウインド「イーディ、83歳 はじめての山登り」を観てきました。
予告編はこんな感じです。
長年の夫の介護に疲れていた83歳のイーディは、夫の死後、娘とも分かり合えず、老人ホームに入居を勧められてもどうしても自分に合わない。
そんな彼女が、ある日思い立って、ずっと夢だった登山に挑戦するために旅に出るというロードムービーです。
旅先で、登山用品店員でトレーナ . . . 本文を読む
4/14(火)、シネ・ウインドで「スーパーティーチャー 熱血格闘」を観てきました。
予告編はこんな感じです。
最強のアクションスター、ドニー・イェンが熱血教師を演じ、落ちこぼれの生徒達を助けて学校を守るために奮闘するという、香港版の「GTO」とか「ごくせん」みたいな誰もが楽しめる娯楽映画。
言うまでもなくアクションシーンも満載で、とにかくカッコよくて最高!っていう映画でした。
. . . 本文を読む
4/14(火)、シネ・ウインドで「恋恋豆花」(れんれんどうふぁ)を観てきました。
予告編はこんな感じです。
学校生活や恋愛で悩んでいた大学生の女の子が、父の三度目の結婚相手の女性と2人で台湾を旅行することに。
最初は気が乗らなかった主人公が、素敵な人達や美味しい料理との出会いで笑顔になっていくというロードムービーです。
台湾を旅する主人公が笑顔になっていく、言っちゃえばそれだ . . . 本文を読む
4/14(火)、シネ・ウインド「彼らは生きていた」を観てきました。
予告編はこんな感じです。
第一次世界大戦の記録映像を修復、さらにモノクロだったものをカラーに着色、退役軍人のインタビュー音源とともに再編集したドキュメンタリー。
カラーになったことで、過去の戦争をまるで今、目の前で見ているかのように身近に感じることが出来て凄い映像体験でした。
退役軍人たちのインタビューによる . . . 本文を読む
最近は毎朝ラジオ体操をして公園を散歩しているのですが、4/13(月)の朝、同時多発ネコを目撃しました。
その翌日、夜に降った雨の影響で、公園の桜もだいぶ散りましたね。
全然関係ないんですけど、未だに片想いをしていて、たまに似た境遇の友人から恋愛相談されるんですよ。
この前、久し振りに連絡があったと思ったら、「付き合うことになったけど全然会えない」みたいな内容で、ちょ . . . 本文を読む
4/13(月)、RYUTistさんの「ナイスポーズ」にちなんだ、#俺なりのナイスポーズ 第3弾を朝から撮ってきました。
ところで、トークイベント「月刊おはなし図鑑」は書き起こしてブログで公開しているのですが、両親が僕のブログを発見して、よりにもよって去年の7月の與那覇翔太くんがゲストで、ド下ネタ連発の回をピンポイントで読んでしまう、ということがありました。
それで両親から「こんな恥ずかし . . . 本文を読む
新型コロナウイルスで色々な問題が起こって、世の中が混乱して、早く元の平和な日常に戻りたいみたいな意見を目にすることも多いのですが、僕の中では、もともと日本は問題が山積みだったと思うんです。
貧困、障害者、子供や高齢者、虐待や暴力の被害者、災害や原発事故の被災者…等々、社会の弱者と呼ばれる人達の問題を今まであまりに蔑ろにしてきたから、政府も、そして僕達国民も、新型コロナウイルスという国民全員が誰 . . . 本文を読む
4/12(日)、星野源のファンの友人から、例の動画に本当に怒っているという連絡がきて、そうだよな、やっぱり怒ってるのは僕だけじゃないよなと思いました。
基本的に僕は感情的になると周りが見えなくなるので出来るだけ怒らないように生きていたいんですけど、それでも怒るべきものには怒らないといけない時代でもあるんだよなという気持ちもあり、こういう自分の気持ちとどう向き合って生きていくべきかを悩んでいるところ . . . 本文を読む
4/10(金)、大林宣彦監督が亡くなりました。
僕は大林宣彦監督が大好きだったんですけど、調べてみたら82歳だったということで、お疲れ様でしたという気持ちが一番強かったです。
「この空の花」も「花筐」も70代で撮ったわけで、巨匠と呼ばれる年齢になっても挑戦的で前衛的でそれでいて本当に優しくて美しい映画の数々は本当に衝撃的でした。平和への願い、青春の輝き、たくさんの大切なことを教えてくれた方でした . . . 本文を読む
2019年1月から、僕とよしこさんで毎月開催してきたトークイベント「月刊おはなし図鑑」の今後に関するお知らせです。
今後は新型コロナウイルスの感染予防のため、僕が一人で自宅からツイキャス配信、ゲストの方にはコラボ配信で参加してもらう、(よしこさんはコメントで参加、)という方法でしばらく続けていこうと思います。
昨日、4/10(金)はぺがさす荘で無観客で開催するという決断をしましたが、正直その . . . 本文を読む
2019年1月から、僕とよしこで月一で行っているトークイベント「月刊おはなし図鑑」。
第16回は、4/10(金)、ぺがさす荘で、白塗りの侍NEW WAVEさんをゲストに行いました。(新型コロナウイルスを考慮して急遽無観客開催に)
詳細は告知に書いてあります。
「【お知らせ】トークイベント「月刊おはなし図鑑」第16回 ゲストは侍NEW WAVEさん!(4/10、配信のみ)」
トークの . . . 本文を読む
トークイベント「月刊おはなし図鑑」第16回、終了しました!
ゲストは、白塗りミュージシャンの侍NEW WAVEさんでした!
詳しいことは告知に書いてあります。
「【お知らせ】トークイベント「月刊おはなし図鑑」第16回 ゲストは侍NEW WAVEさん!(4/10、配信のみ)」
侍NEW WAVEさんの活動について聞いていく内容だったんですけど、あっという間に60分が過ぎてしまいました . . . 本文を読む