goo blog サービス終了のお知らせ 

地球市民点描・麻川明(黙雷)      大衆欺瞞の弁証法から大衆啓蒙の弁証法へ 自然権なき市民法は無効である

無知の状態においておくことは可能であろうが

見ない以前の無知にすることは不可能である

吉田首相と「日米行政協定」

2013-11-30 09:51:18 | 日記

吉田首相と「日米行政協定」

1951年9月8日
サンフランシスコ条約と同じ日に旧安保条約が調印された

英文はあったが
機密保持のため調印日の前日まで和文は存在しなかった

「寛大な講和条約」に対して「ムチ」である日米安保条約は
一種の巨大な「密約」として結ばれた

国際社会への復帰という極めて重大な局面において
「国会や世論のチェック機能に頼ることを自分から拒否した
 吉田内閣は、アメリカ依存の秘密外交の芸者道を転げ落ちた」

吉田外交の国会軽視・世論無視は
安保条約という密約の裏にもう1つの密約「日米行政協定」

「日米安保条約」から約半年後、「日米行政協定」が結ばれた

手順
講和条約ー安保条約ー日米行政協定

講和条約や安保条約には書き込めない、国会承認や国連登録の
必要ない秘密の了解事項を「行政協定」に押し込んだ

その「日米行政協定」を受け継いで「日米地位協定」が
1960年の結ばれた


「日米地位協定の本質」は
アメリカが日本に、望む数の兵力を、望む場所に、望む期間
ダケ駐留させなんの制約もなく行動する権利を確保する

別名
「米軍による米軍基地の自由使用」「全土基地方式」

沖縄全体だけではなく、あくまで日本全体

▶福島原発事故以来「原子力村」「原発推進派」という
 利益共同体の言葉を耳にします
 この共同体は豊富な資金に物言わせ
 都合のいい情報だけを広め反対意見を弾圧する言論カルテル

 「安保村」は「原子力村」のスケールを大きくした存在で
 「安保推進派」がつくる利益共同体=言論カルテルを指す

 「戦後日本」とはそもそも安保推進派がつくった国なので
 「安保村」とは日本そのモノであり
 言論統制は大手マスコミ中心に日本全体に及んでいる

「国民の無知と無関心」←情報封鎖の威力・日本政府

2013-11-30 08:34:51 | 日記

「国民の無知と無関心」←情報封鎖の威力・日本政府

沖縄返還の際の日本政府の裏金支出などの「日米密約」問題は
米国は認め資料開示しているのに

日本政府は復帰後40年、資料や事実の存在を否定
「資料の不存在」を理由に開示拒否
〈元毎日新聞記者・西山事件〉


民主主義にとって最も重要なことは
健全で的確な判断が行なえるように正確な情報が
適時・適切に発信・提供されること

より正確な情報により下された判断を政府や政策決定機関は
尊重し民意に従うことですね

ところが
「米軍基地問題」や「原発問題」では
提供される情報の遅れや不正確さ、
必要な情報の不開示による「安全情報」の神話化

膨大な補助金や交付金による「論議の封殺」事故発生事実の隠蔽
不誠実で実効性の乏しい再発防止策

などで共通している

問題解決のキーは「市民の無知と無関心」に


安全神話のウソに対する無知と真関心が原発問題にある

地域経済の原発依存化への貧困化政策
広告業界の寡占化
テレビラジオの寡占化

デジタル時代の他国を真似たならば
各都道府県に十数局乱立してもおかしくない←情報鎖国ニッポン

エネルギー村→
ガソリン・電気・ガス・水道・減反・全体主義支配の反市場原理が奈落の底へ
貧困市民アワレあわれ哀れ←「日本民主主義の現実」


反市場原理←低コスト量産化個人は全体主義の分厚い壁で封じ込む
全体主義←最強の敵が個人主義・市場原理・民主主義だ
【裕仁・昭和天皇】第二次世界大戦開戦理由


出典:戦後再発見双書「本当は憲法より大切な・日米地位協定入門」創元社