「LIBOR不正操作」日本の金融界も舞台か
New! 金利不正操作、UBSに罰金830億円以上か
間取引金利(LIBOR)」の不正操作問題を巡り、英米当局がスイスの金融大手UBSに対し、総額10億ドル(830億円)以上の罰金を科す見通しになった。
英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)や米ウォール・ストリート・ジャーナル紙(同)が13日、報じた。 LIBORの不正操作を巡...
2012年12月14日 11時19分[ ホーム > マネー・経済 > 経済ニュース ]
QLIBOR不正操作、日本の金融界も舞台か
間取引金利(LIBOR)」の不正操作を巡り、英重大不正捜査局が逮捕した3人の英国人のうち1人が東京で勤務し、円建てのLIBORを取引した経験があることが明らかになった。 米ブルームバーグ通信などが11日報じた。 LIBORの不正操作問題は、日本の金融界を舞台とした問題に発展す...
▼LIBOR不正操作、日本の金融界も舞台か
携帯に送る
ヘルプ
【ブリュッセル=中沢謙介】短期金利の指標「ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)」の不正操作を巡り、英重大不正捜査局が逮捕した3人の英国人のうち1人が東京で勤務し、円建てのLIBORを取引した経験があることが明らかになった。
LIBORの不正操作問題は、日本の金融界を舞台とした問題に発展する可能性が出てきた。 米ブルームバーグ通信などが11日報じた。
同通信などによると、この人物は、2009年12月、米シティグループに入社し、東京事務所に勤務していたが、すでに解雇されている。
英米金融当局は今年6月、英金融大手バークレイズの複数の行員がLIBORを不正操作したとして、同行に総額2億9000万ポンド(約380億円)の罰金を科した。英重大不正捜査局は11日、不正操作に関連し、3人の英国人男性を逮捕していた。
(2012年12月12日21時05分 読売新聞)
2012年12月12日 21時05分[ ホーム > マネー・経済 > 経済ニュース ]
LIBOR不正操作、英捜査局が3英国人を逮捕
間取引金利(LIBOR)」の不正操作を巡り、33歳から47歳までの3人の英国人を逮捕したと発表した。 3人の詳しい容疑や所属会社などは明らかにしていない。 英米金融当局は今年6月、英金融大手バークレイズの複数の行員がLIBORを不正操作したとして、同行に総額2億9000万ポン...
2012年12月11日 23時00分[ ホーム > マネー・経済 > 経済ニュース ]
金融機関の検査、法令順守に重点…金融庁基本方針
間取引金利(LIBOR)の算出に関わる不正操作問題などが相次いで表面化したことから、各金融機関の法令順守体制を重点的に検証する考えだ。 世界経済の先行きに不透明感が増す一方で、大規模な自然災害も続発したことから、海外拠点を含めたリスク管理体制の整備も検査の重点項目に掲げた。 ...
2012年08月29日[ ホーム > マネー・経済 > 金融ニュース ]
LIBOR不正問題で米ドル建て融資延期…日銀
間取引金利(LIBOR)を採用し、今月末から1回目の融資を実施する方針だった。だが、LIBORの不正操作問題の発覚で、指標の見直しが進められていることから、白川方明総裁は9日の記者会見で「延期が適当」と説明。英財務省などが具体化する改革案を見極めた上で、「早期に実施したい」と述べた。...
2012年08月10日[ ホーム > マネー・経済 > 金融ニュース ]
経済2012年7月
た(2日) LIBOR不正、捜査着手 英金融大手バークレイズが国際的金利指標「ロンドン銀行間取引金利( LIBOR ( ライボー ) )」を不正操作した問題が浮上し、英重大不正捜査局が捜査着手(6日)。バークレイズの前最高執行責任者は英議会で、イングランド銀行(英中央銀行)副総...
2012年08月04日[ ホーム > 特集 > ニュース月録 ]
LIBOR改善、検討課題を公表…英政府
間取引金利(LIBOR)の不正操作問題を巡り、英政府は30日、同指標の改善に向けた検討課題を公表した。 LIBORを算出する際、実際の取引に基づく金利を利用することや、LIBORに代わる新たな指標を作る可能性、不正申告に対する罰則強化などを挙げた。 英金融監督当局「金融サービ...