HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

ニャん仲間集まる!おテンバさんの動画とヒロちゃん人間電柱登り!

2014-04-18 10:30:01 | リュウマチ日記

 

今日は金曜日ですが、ネコブログ特別号です。

http://youtu.be/ht2zknqGW1o

オテンバさんが、希望の猫仲間を集め、素敵な背景をつけた動画

スクリーンショットを作成してくださいました。

流れる音楽は”翼をください”

私の大好きな曲です。

猫が飛べたなら・・魚屋さんは困るかな。なんて・・

何匹の猫が集合してるかわかりますか?

飼主さんは11人ですが、

最高18匹のmisaeさんとか、

↑クリックしてね。彼女のぶろぐへ

みっちゃんは7匹だから少ないほうね?

黒猫は区別がつきません、前述のmisaeさんちは5匹もいますもの、

うちのヒロはどれか???

ヒロちゃんがかわいくとれたと相棒が、ブログに載せて・・・と

 

それと、みっちゃんがカメラを構えていたらそのひもめがけて登ります。

その動画で

http://youtu.be/5dPI0S2Zs5I

 

今日も元気だよ~て・・

 

読んでくださってありがとう

オテンバさんありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のいろいろ。ドヤ顔ヒロとスタンランの黒猫の巡業モデルか?

2014-04-17 16:17:11 | 舞いと美いの日記

今日は木曜日

舞と美いの日記の日です

舞と美いは2009年に縁あって我が家にきた野良のこ姉妹です。

とっても中がよくていつも一緒

頭の回転のいい茶トラの美いちゃん

体は大きいけれどまったりのんびりミルクティーの毛色の舞いちゃん

舞いちゃんのおこったところ見たことはない。

 

2011年に強引に持ち込まれたシャーシャズ。

人の顔さえ見ればシャ―シャ―いいまくっていた。

さすがこのごろその名前は返上できそうですが。

ニーナちゃんは「なでて~」といいにきますが、

なっちゃんはまだまだのさわられるのはいやなようで、警戒し逃げ出します。

その姉妹は一緒にいることがないです。

むしろ、なっちゃんはリンちゃんに甘え、

ニーナちゃんはロンちゃんにです。

お母さんがきっとリンちゃんにだったのかなって思うのですよ。

最初からリンちゃんを慕ってましたもの、

そんなシャシャーズが目の敵にしておいまわすのは美いちゃんのほう、。

舞いちゃんは平気のヘイザ。

どうしてなのかな。不思議な関係です

さてニャンニャンハウスでないほうで、

 

おひとりさま生活のヒロちゃんは今いたずら盛り

壁のピンを抜きまくり

 

テーブルの上のものは片っ端からニュートンの落下実験体験

目にもとまらぬ早業でえ♪

(忍者ハットリくんのバックグラウンドミュージックを入れたい)

動画でどうぞ!!

クリックしてね。

http://youtu.be/EiZLelEc6XM

 

悪いことしたなんてこれっポチも思ってません。

むしろ,ドヤがおです

また、こんなポーズがとれました。

フランスのスタンランという風刺画家の”ツルネ・ド・シャノワール”(黒猫の巡業とでもいったらいいのかな)

 

このポスター。

みっちゃんちのお手洗いにはってあるのですが。

一昨年パリに行った時の寒暖計を見つけて買いました。

そっくりでしょうなんて喜んでるみっちゃんです。

 

舞いちゃんと美いちゃんはのんびりまったりpcの横で見守りニャン子です

ミみっちゃんちは、今日もこうして平和です。

読んでくださってありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇だ咲いた~バラが咲いた~♪躑躅も~この漢字、感じ

2014-04-16 12:34:09 | バラ

サクラの花もとっくに散り、

 

葉が先にでる山桜も散り、

すこしのこってます。

芸人のさんまさんのような方を、優雅に山桜というそうですが

葉を歯におきかえて・

なんと躑躅が咲き始めています。

躑躅この字が読めますか?

はじめてみたのはpcスクールでのおあそびの時

読み方がでたのに読めませんでした・

つつじとよみます。

 

 薔薇。

 

                         その後に満開になる薔薇も我が家は日当たりもいいせいか

 

咲きにかかる物も子の鉢は皆4年目今までで一番成績がいいのでうれしいです。

葉も十倍くらい大きくなりました

余分な芽、枝、葉をカットしたからでしょうね。

手間はかかるけれどそれなりの反応があるのはとっても嬉しい

ミミエデン

は房咲きということ初めてこのようにツボミがつき驚いてます。

薔薇はうどんこ病と黒点病に弱いんです

5年前に10鉢以上それでからしました。

ダブルストライク

その二つに強いという品種でも花が小さくて・・と思ってましたが大きなつぼみに驚いています。

エンジェルフェス

香のにおい立つ貴婦人のような私の大好きなバラです。

はやくから咲きにかかりました。

本格的にはこれからですね。

お花好きのはたまらないこの頃です。

きょうのひろちゃん、

読んでくださてありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄瀬戸電の赤い電車のおしまいと徳島、阿佐海岸鉄道では硬券復活も

2014-04-15 16:54:23 | リュウマチ日記

 

 

↑みっちゃんのうちの窓から

今日たまたま、「情報丸ごと」という番組で徳島の阿佐海岸鉄道のニュースを目にしました。

消費税の値上げに伴って,切符の自動販売機を入れたいがお金がない

宍喰駅では昔のかたい切符。硬符の発売を始めたと

切符の入れる道具も調達して・・

時代と逆行する方に鉄道フアンの熱い目が注がれ、硬符をてにいれたいひとに人気が一杯とか

この阿佐海岸鉄道はイセエビをシンボルマークにしている。

JR以外で一番収益のない鉄道だそうです。

海岸の景色もいいのにトンネルが多く、そこにはled電球で電飾された電車も紹介されてました。

 

これがホームページです。

http://profile.ameba.jp/asatetu-ganbaru/

電車といえばみっちゃん地方でも名鉄瀬戸線をはしっていた赤い電車が4月6日運行停止しました。

みっちゃんのうちから橋を渡り走る様子を写真にとっているので、ずいぶんさがしたのですが見つかりません

赤い電車は写真に映えるので待っていてよくとったものです。

瀬戸電、赤い電車最後の運行の様子です。

 

http://youtu.be/XQEJ-eJ2PP8

 

これは名鉄本線パノラマカ―の引退のときとったものです。

スイスでも雪の中を走る赤い電車はとっても嬉しくて2008年にとりました。

マッカーサーが帰国して議会で「老兵はしなず。消え去るのみ」といったとか・・

これにはいろんな異説もあるが、

少なくともこの赤い電車は皆の思い出とともに生きています

今日のヒロちゃん

赤いリボンがよく似合うよ~

 

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリザーブドいろいろ

2014-04-14 17:55:45 | プリザーブドフラワー

 

ブリザーブドフラワー制作のおけいこをに行きました。

今日はデジカメを忘れてしまい材料をとることができなくて残念です。

制作したのはこれ。

赤い土台の中央がはーとになっていてそこにアレンジをさしていきます。

もっとハートのかたちがうきでてが見えるようにさした方がいいようです。

反省です。きれいならいいかと・・・・・

他にこんな作品も。

これはテーブルアレンジのときに背が低くて、におわないのでもってこいです。

食卓に匂いが強い花とか、はなのせが高いと相手のお顔が見にくかったり、は以前お邪魔になる時もありますものね。

こちらは贈答用です。

 

ブリザーブドは枯れないお花、丁寧に楽しみたいです。。

今日のヒロちゃん

彼女たちはもっぱらプリザ^ブドは食べ物としか思っていないのでケースに入れたり、こうしてラッピングして飾ります。

読んでくださってありがとう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとまあ!素敵というか・・名古屋国際音楽祭開幕のコンサート

2014-04-13 17:58:53 | リュウマチ日記

昨日いよいよ37回名古屋国際音楽祭がスタートしました。

幕開けはこのシリーズの売りの4大ヴァイオリニストの一人、ギドン・クレメール

デヴィッドジンマン指揮スイスチューリッヒ・トーンハレ管弦楽団の演奏です。

 

 

彼は祖父の代からのメイヴァイオリニストのサラブレッドです。

その素晴らしい技巧が今日もカデンツアとして披露されました。

カンデンツアというのは協奏曲の中でソリストが即興的にひきこなすことをいいます。

クラッシクはすべて楽譜通りにが要求されます。

クラッシクが基礎のさだまさしさんは絶対に初めと同じように歌い何度歌ってく崩しませんね。

その中て、カデンっアというのは特異なこと、

でも古典派といわれる作曲家のベートーヴぇンなどはカデンツアも作曲してそいます

今日は屈指のバイオリニスト名手のギドン・クレールがどんなカデンツアを見せてくれるのかが一番の楽しみ。

↓これは当日会場でもらったもの、

この音楽祭の中では一番の高額公演です。

公演日午後お客様と今日の公演の話になり、

昨夜そのボスターを張ったのをみてお客さんが叫んだ!

「5時からの開演ですよ!!」

一斉にぎょっとしました。

だってうちの相棒は「6時45分から、だから5時半過ぎに出れば十分」といってました。

そのときすでに午後4時45分。。

それから上着とバッグをつかんで、着の身着のまま・・飛び出した。

お客さまに会場まで車でおくってもらった。

普通、車でも20分はかかります。

車の中で、チケットは初めて私の手に・・

家の相棒はそういう人だった

以前も会場を間違えて教えられ。会場で待ち合わせて、人がいないのでびっくり。。

その時はロックだったし、関係者だったし、早めにいっていたので、、途中入場ができ、よかった。

クラッシックは絶対に途中で、入れてもらえません!!

しかも、普通は短い演奏からなのに

今日は初めから、おめあてギドン・クレールのベートーヴェンヴァイオリン協奏曲、、50分の演奏です。

おくれたらみのがしです

どうあってもこうあってもまにあいません。

チケットをみて叫んでしまいました。

「2万円もするに見逃すことになるの!!!」

「代金を払ってよ!!」て。、

私たちはそれぞれが自分の分を払うのです。

デモ会場でも、幸運にも、ちゃんと対処されていました。

第1楽章の終わりまではそとで待機し(6人ほど遅れた人が、)

第2楽章が5時20分位に始まリ、そのウン十秒の間隙ときに

入場していただきますと、

3階の割といい席に案内されました。

残り第2楽章と。3楽章続けて演奏され、期待のカデンツをまのあたりにみて、聞くことができました。

 

そして休憩で、自分のS席へ

やっぱりこちらのほうが近くて音もいい。。

あたりまえですよね。

後半は大好きなブラームス

チューリッヒ・トーンハレ劇団の演奏を楽しみました。

生演奏でないとわからないでしょうが、

このチューリッヒ・ハレ楽団は実にハーモニーのいい演奏をします。

管や弦が突出することなくとってもうまくハーモニーに

溶け込んでいます。

こんな演奏は初めてです。

この楽団の出身国のスイスはドイツ、フランス、イタリアに囲まれた国です、

音楽もドイツ語圏はドイツ音楽の影響を受け、フランス語圏はフランス音楽の影響を受けています。

ところがこの楽団はドイツ音楽系なのですが私的にはそのどちらにも属さない演奏な気がしました。

そうそう、ひたすら自らの演奏を守り通してるとか

ドイツ音楽の強さでもなく、フランス音楽の華麗さでもなく、

日本人の若杉以外は歴代首席指揮者の全てがドイツ人ということで

オーケストラの国際化が進む中、トーンハレはアイデンティティーを堅守している昨今稀有なケースと言えるかも知れない

ともいわれています。

この管弦楽団の「キャッチフレーズのブラームスに込めた20年の成果」というのは実にうまく表現してます。

 

ブラームスの交響曲第一番はベートーヴェンのの第10といわれる位ベートーヴェンを意識し、20年もかかって作曲されたといわれる傑作です。

知恵袋のブラームスの交響曲1番の説明にこんなブラームスの画像が張ってあった位です。

投稿画像

楽団第1回の公演ににブラームスが客演指揮をしてる縁の深い管弦楽団です。

アンコールはハンガリアン部曲第1番でした。

これまた今まで聞いているのと違う味のブラ―ムスでした。

アメリカ人のジンマンの指揮は今年が最後。

彼の細やかで繊細うっとりときこほれる素敵な演奏でした。

もちろんこの後お食事とお土産は相棒のおごりです。

 

そしてこんなおみやもかわせました。

ベアードパパの期間限定かりんとうシュウ―も

チャンチャン。

お客様がヒロちゃんようにクッキーを焼いてきてくれました

煮干しも載せてね。

 

お客様がいなかったら演奏会の終わりころ、会場に着いて

あいた口がふさがってなかったことでしょう。

ちゃんと時間を自分で、確かめないとと肝に銘じました。

 

皆さんはこんな体験ないよね。

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生に無駄はない。天網恢恢疎にして漏らさず

2014-04-12 08:29:14 | みっちゃん日記
 
 
今日は義母の命日でお寺さんが来られます。
 
お客様も。。夜はコンサート
 
 
 
 
義母はとってもいわゆる義母でした。
 
有吉佐和子さんの小説「紀の川」に出てくるおかあさまにそっくり。
ノウテンキで口ばっかり達者の世間知らずの嫁を憎くて仕方ないようでした。
 
友達が多くておしゃべりで行動的で明るい嫁をやりこめようと、
負けまいといろいろ意地悪をするのです
がつうじなかったようです
 
義母が嫁にいうのを聞いていて通じないこと。
夫である息子が嫁に向かって「皮肉を言ってるんだよ」というくらい。
 
でも嫁は???
義母はそれでもがんばって皮肉を言っていじめ続けました。
 
義父が亡くなる時もうそをついて嫁に病院に来させないようにしてみたり
 
看病をしない悪い嫁にしたてました。
普段から出来の悪い嫁と親類じゅうに触れていました。
ノウテンキ嫁は一向に気が付きませんでした。
 
義父の葬儀のときにはじめて、嫁のふるまいをみて、
親類達がいままで義父母が嘘をついていたと分かりました。
 
その10年後、60年がた患っていた結核の患者の義母もインフルエンザを通院していた病院で拾い、4日入院して逝きました。
 
嫁いでから
折に触れ、された意地悪について、考えたり
どうしてそういう心理になるのか時々考えまます。
 
でもそういう人もいるんだな~というのが実感です。
 
なぜいわゆる嫁いびりをするのかはいまだにわからないけれど
 
嫁になめられないように。
嫁だから家事などやって当たり前、面倒をみてあたりまえ、
といいきっていた、
 
家事がそんなに嫌だったんだろうなとか思ったりします。
 
何より嫌だったのはご飯を嫁の分がないように仕向けることだったな
 
でも、お買い物をしてもおカネを払わない位けちしていても、結局、遺産残してもらえて喜んだのは嫁だし
 
高価な宝石だって嫁のもの・・うふふ
 
私の好きな言葉
 
「天網恢恢疎にして漏らさず」
 
天が悪人を捕えるために張りめぐらせた網の目は粗いが
、悪いことを犯した人は一人も漏らさず取り逃さない。
天道は厳正であり、悪いことをすれば必ず報いがある。
 
 
おてんとうさまはみておられるのような意味です。
 
人生どんな物からも学べるとおもいます。
自分が受けた嫌なことはそうならないように気をつける材料にできます。
 
ありがたいことです。
 
こんなことをおもったのでした。
 
きょうのひろちゃん
 
ハイ
バレバレですよ~
 
読んでくださってありがとう。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒猫ヒロの得意技~

2014-04-11 17:24:50 | 黒猫ヒロニャん

 

今日はいいおてんき。でも外は花粉が飛んでる感じです

ヤッとすこし花粉症がおちついてきたので嬉しいです。

ですからお天気が良くてもお家籠り

あしたはひさしぶりにコンサートにでかけなくてはいけないので席がでたら困りますからね。

 

チューリトーンハレ管弦楽団、ジーンハンの指揮のブラ-ムス、

かの名手ギトン・クレメールのベートーベンのバイオリン協奏曲です。

みっちゃんはブラームスが大好き。

最近ベートーベンもいいなあと。。

佐村河内さんに触発されたわけではないですが。

先日「lalalaクラッシック」というNHKの番組があり

それで、交響曲5番をやってました。

別名「運命」

「冒頭のダダダダーんは何を表すか」という弟子の質問に

「このように運命は扉をたたく」と答えたとか。。

真偽のほどは定かではないが。。

日本ではこのように「運命といわえている

今回のベートーベンの曲は、バイオリン協奏曲、が演奏されます。

ベートーベンにはヴ」ァイオリン協奏曲が3つしかない。

それにも拘わらず素晴らしい完成度の高い曲で3大ヴァイオリン協奏曲

(メンデルスゾーンの作品64とブラームスの作品77)といわれている

 

この作品には彼の少ない恋愛の影響があり情感をさらに感じるとか・・

たのしみですね。

今日はブログネタなしで。

世間は小保方さんニュースでもちきり。

事実は、歴史が証明してくれること。

なにもわからない一般人の預かり知らぬこと

記事にもなりようなしですものね。

で、ヒロちゃんお得意技を描くつもりでした、

この画像をごらんください。

今日は午前中ににやっていたキューピー3分クッキングの一場面で張り付いてましたよ

テレビのお天気お姉さんのさす丸い球もこのように追いかけます。

何にしろ、ほかの子たちはこういうことがなかったので、

飼い主たちは、で喜んで、天気予報を楽しみにしてますよ

今度写真をとったらアップしますね。

こうしてくつろいでま~す

まったりナ一日です。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の温度差。ネコちゃん膀胱炎もご用心

2014-04-10 16:30:47 | 舞いと美いの日記

今日は木曜日舞と美いの日記の日です

今日はいい天気かと思っていたら、午後からすごい風です。

気温も猛烈に下がるらしい

夜寝るときはあたかくして・・と報じられていました。

みっちゃん地方はサクラもほとんど終わりました。。

そろそろ暖房器具もしまうかなという気温が多いです。

先日関西の気象予報士がダウンももういりませんと言っていました。

昨日は23度くらいになっていて上下ヒートテックで、お稽古にでかけ汗だくでした

皆が暑い暑いでお稽古場ではクーラーをかけました。

まさかヒートテックをきてると白状できませんでした。

先日気がついたのですが、人間の場合膀胱炎というのは寒さと関係がありますよね

ネコの膀胱炎も関係があるのではないかと・・

寒くなると水を飲まないこが増えて膀胱炎の子がふえると聞いています。

ところがこれは少し前の話かと・・

みっちゃんけの場合暖房をかけますので、普通どの部屋も20度以上です。

朝でも10度以下にはほとんどなりません。

家の子たちの膀胱炎になる時期はやっぱり寒さも関係してる・・

すなわち暖かくなった今朝晩の冷える時も膀胱炎の子がでるんですね。

幸いこのところ膀胱炎がでないのは、みっちゃんがリューマチなので

部屋を暖かくするように心がけていることも関係してるかとおもったんです

あたたかくなると炬燵つむりしていた猫達も暖房がなくなり、

冷えも一因で、膀胱炎になるのかと・・

おもった次第です。

 

今は1、電気アンカ 2レンチンの炬燵と3湯たんぽ、です。

室温20度ですがみんなこんなかんじです。

暖房はもう日が暮れたら、22度にしてかけます。

 

細菌性の膀胱炎と原因がわからない突発性膀胱炎があります。

細菌性のなかには膀胱のなかに石のもとがあり、膀胱を傷つけることが原因の場合があります。

抗生物質の投与によって回復します。石体質の場合は療法食が必要です。

突発性膀胱炎の場合ストレスとか肥満が原因のこともあるようです。

また猫にはどんなことがストレスか?

いじめられ猫とかトイレが不潔とかいろいろあるようです。

 

 

対策には

水飲み場を多くする、ウエットフードを増やす等があるようです。

家は9か所に水がおいてあります。

ウエットフードは朝晩規定量の半分位与えています。

ドライフードも食べていますよ

さらに詳しくはこちらで。。

http://ameblo.jp/vet/entry-10018462128.html

これによるとマッサージにしすぎもストレスになるこもあるとかですよ

とりあえず、健康なのはうれしいね。

 

とりあえずみっちゃん家は平和です。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗な花を咲かすには。。薔薇のわき芽かき

2014-04-09 12:49:49 | バラ

 

サクラの花が終わって、待ってたように、いろんなところで花盛りですね。

みっちゃんのちいさなベランダでも春の花が咲いています。

フリージャ(2所帯住宅建築のためお庭のなくなる方方いただきました)

 

カランコリエ(これもすてるとかいうのを)

 

苺(これは去年苺の苗を幼児園で育ててるからから頂いたものが増えて・・)今年は一杯食べられそう

 

小松菜

お正月、このあたりは御雑煮に入れ餅菜とか、正月菜といいますが、これに花が咲きました。

先を摘んでなの花のお浸しでいただきます。

まだ柔らかくておいしですよ

以前からバラのお師匠感から、いろいろアドバイスいただいていたのです、

二つ芽がでていたら片方はとる。

細い枝は切る。

いい花がつかないから

もったいなくてきれません。

でもどんどん伸びるとベランダですのでおおきくなるのは困ります。

先日、おもいきって、わき芽を切ったり細い枝はきっての作業をしています。

空気のおお理をよくしておかないと病虫害にかかりやすいからです。

 

今日はミミエデンお花を見つけてびっくり!

 

ミニバラくらいの大きさの話かつかなかったのに、

 

せっかちエンジェルフェイスは、もう3輪目、

でもたぶんこれは寒い時から、つぼみがついていたから、おおきさ控えめです。

でも香りはすごい。とってもいい香りです。

みっちゃんお好きなブルーのバラ系のはなですね。

もう蕾がいっぱいなので少ししたら、みごとに咲いてくれるとおもいます

 

 

嬉しいちいさなベランダ花だよりです。

きょうのひろちゃん、

春のミミおれファッション(?)

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする