goo blog サービス終了のお知らせ 

HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

コンサートのチケットを作ろう。エクセルとワードの差し込み印刷機能などで、

2012-08-07 18:36:54 | パソコンスクールで習ったこと

 

今日も昼間は36度

pcスクールの稽古をすませて帰ると、もうぐったりです。

炎天下アスファルトの照り返しの中を15分以上歩くのは相当消耗しますね。

今日は「コンサートのチケットを作ろう」という学習テーマです。

先日、ワードで作ったチラシの花や文字を使ったり、

半券を切りとるとるタイプのチケットワードの表を利用し、5×2の表・・・幅145、高さ53で作成します。

そこへ「コンサートのチラシを作ろう」で作成した「ワードアート」や「テキストボックス」をコピーして、

統一性のある、効率よくチケット作成をしました。

簡単ですしね

それといかにも凝った手作り感がいいです。

チケットの半券に、連番を入れます。

事前にエクセルに差し込み印刷用の機能を利用した、「チケットナンバー」のファイルを用意しておきます。

「差し込み印刷ウイザード」にしたがって、「差し込み文書」の文字列などの情報を文書中に自動的に挿入するんですね。

この場合、半券に連番を振ったり、又来賓用のチケットに連番をふることができるのです

一応こなしましたけれど、でも、まだこの作業のフィールドについてよく理解できてないです

まあそれはまた別の機会ということで、今回は連番を振ることができるというレベルの目標を置きました。

 

きれいなティケットができるでしょう?

こんなものができるというだけでも楽しいです。

ラベルマイティのチケット作成を使うと簡単と教えていただきました。

ラベルマイティはいつもトップページのカレンダー作りに利用しています。

機会があったらやってみたいことの一つです。

 

「ウイザード」というのは、英語で「魔法使い」という意味なんですが

ホントに魔法のようなことができるのが全く嬉しいですね。

 

いや~パソコンて奥が深くて楽しい魔法ですね。

読んでくださってありがとう

季節は終わってもきれいなアジサイ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島に原爆の落ちた日、ロンドンオリンピックの奇跡!

2012-08-06 08:55:20 | 今日の出来事

今日は広島に原爆の落ちた日。

その日から67年もたった。

今日の名古屋地方は曇り空、気温31度です

比較的しのぎやすい午後は雷雨に注意とか。

8時15分、黙とうをし。

当時の犠牲になった人々に、福島の様な、

原発の愚かな失敗を繰り返さなくて済むように力を貸してほしいと祈る

私達一個人の力は小さいけれど、あきらめてはいけない

凡人なわたしたちだ

昨日はすごい日だった

ロンドンのオリンピックのために、才能もあり、そしてたゆまぬ苦労をして、奇跡をもたらしてきた人々との活躍もある。

男女の水泳のメドレー金メダルや銀メダルという結果。

あるいは卓球。バトミントン、夜中にはフルーレの男子団体がドイツとの接戦で逆転に次ぐ逆転で勝ち抜いた。

ウン十年前フランスがオリンピッのでフェンシングで優勝した時、フランスにいた

家族がフェンシングをやっていた。

そんな関係もあり、日本のフェンシングのレベルとの違いを根本的に、すこし理解している。

美しい競技です。そしてハイテク競技なんですね。

ビデオ判定もあり・・2回までビデオ判定を要求できる。

日本の柔道が金メダルをとれないのは世界中に認知、普及したためなら、ある意味素晴らしい。

フェンシングも同じですよね

開始の「アレ!」という言葉はフランス語の「ゴー、いけ」という意味。

 

地味な努力で成果が出せた人、出せなかった人、

オリンピックという運動大会は結果がはっきりと目で見える。

 

より住みよい核ない世界のためにする努力は見えない。

でも広島・長崎の原爆投下のこの日に、

必ず、こしかたと、犠牲になった人、現在も放射能に苦しむ人への思いやり、想像力を働かせたい。

そうすればおのずから原発をどうするのか。

福島の教訓を生かし、

福島の人々の現在、未来を描けない苦悩も生易しいことでないことも理解できる

原発はなくさなてはいけないことはだれにもわかることだと思う。

今日は67年前、広島に原発が落ちた日です。

福島の67年後はどうなっているのでしょうか?

そして日本は・・・確実に私は生きてはいないのですが・・

重い荷物を将来の人にしょわせているのであろうことは、どっかの国の原発推進派の方もわかってるのかな?

 

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶店のモーニング・・星乃珈琲店のスフレケーキなど

2012-08-04 16:30:40 | 名古屋物語

 

名古屋名物の一つに喫茶店のモーニングがあるという、

残念ながら、みっちゃんは朝から喫茶店に入ることはほとんどない

友人でお客と会う時に、隣の喫茶店で・・という人はいいる。

これはとってもいいです。

帰りの時間をお互いの都合に合わせることができるというのが一番のメリットです。

時間になったら「出ましょう。」といえばいいんですもの。

自分のうちですと「時間だからかえって」とは言いにくいものね

名古屋人は朝の日課として喫茶店に行き、モーニングを食べて新聞を読み・・という人は結構いる

知り合いもそこで農作業の情報交換をなさっている人もいる。

モーニングといっても、いろいろ、

パン屋が併設されている喫茶店で、出来立てパン食べ放題というところがあった!

食の細いみっちゃんとしては、そんなことを知らずに行って、食べれなくて損した気分だった!

知っているのは東京にも進出したという

“コメダ”モーニングサービスのトーストとゆで卵のモーニングくらい。

 

先日新しく”星乃珈琲”という喫茶店が近くにオープンした。

全国にチェーン店があるという、

そこのモーニングサービス

200円プラスのフレンチトーストがおいしい、

スフレパンケーキが抜群だとか、夏限定のマンゴスフレパンケーキも!

誘われていきました。

モーニングのフレンチトーストは、200円プラスですが、

とろけるようで、みっちゃんが作るのよりちょっと上手かな!

スフレパンケーキは20分程お待ちくださいだった!

それでスフレパンケーキを食べる人は時間がかかるんですね。

焼きたてほかほかを出すお店の味が問題があるわけがない。

ほんとに香ばしくてホンワリして美味しいです。

私は甘いものが苦手なほうなのでシンプルにしましたが、いろんなヴァリエーションがあります。

お店はかえるころ12時過ぎは、入り口で立って待ってる人が数人いたんです。

それだけの価値はあります、まだ開店したてということもあるのと

チョっと繁華街からは外れてるのですが、これから口コミではやると思うのですよ~

分煙が徹底してるのがいい

美味しくて感じもいいお店です~

名古屋ドームの近く地下鉄矢田ドーム駅前駅からあるいて5分以内です。

詳しくはこちらで・

http://www.hoshinocoffee.com/

お近くにいらしたらよってみて・・

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスのお土産

2012-08-03 18:44:30 | 今日の出来事

 

知り合いがスイスに行ったとかでお土産をいただきました。

 

スイスという国は観光で有名ですね。

 

強国フランス、ドイツ、イタリア。オーストリーに囲まれた日本の九州くらいの山ばかりの国です。

そんな国が自らを守るために、とった方法は・・そう永世中立

第1次世界大戦の時に宣言しました。

でも大に2世界大戦の時も中立を武装して、守ろうとして非難を受けました。

今でも、軍隊をモチ、徴兵制のある国です。

国際連盟はスイスにありましたが、

第2次世界大戦後にできた国際連合は、アメリカにあり、中立を保てないという理由で2002年まで、加盟してませんでした。

女性が参政権を認められたのも、日本より遅い国なんですよ。

スイスでは山ばかりで貧しい、出稼ぎに外国にでかける運命の国でした。

それがたとえ軍隊でもです。

フランス革命のときに王さま方にやとわれ、戦った勇敢なスイス兵の記念碑がバスティーユに立っています。

ル・ツェルンの「嘆きのライオン」もその記念像ですね。

スイスではほとんどの食品が輸入です。

きれいな水との観光資源、それを輸送を輸送するのに軽くて高価な精密機器、時計が有名ですね。

そして金融業、スイスの銀行業務は、世界中の金持ちが極秘で預けられる信頼性で、有名です。

 

レマン湖と、シノン城

オードリー・ヘップバーンが終生愛した住んだレマン湖のほとりの村がスイス人気質を表しているかもしれません。

観光のきれいな景色にあこがれるだけでなく、スイス人の生き残りの知恵も学びたいものですね。

ちなみにいじわるな中華思想の国民性のフランス人は、スイス人のことを、「スイス人のようにこっそりと」といいます。

出稼ぎで、門番(一段低い仕事としてバカにしています。)の仕事などについてるスイス人が多いので、

首にならないように隠れていろんな事を処理する様を揶揄したのでしょうか?

物事はうわべだけではわからないことの一つですね。

スイスのオードリーが済んだ村はレマン湖というきれいな湖のほとりのモルジュ郊外トロシュナ村です、

今でも彼女はそこに眠ってるんですよ。

詳しくはこちらから、

http://www.myswiss.jp/jp.cfm/audrey/

レマン湖のほとりには、こんな御城もシノン城・・

フランス、ドイツの城とは違ったこじんまりとした貴婦人のような神格のある綺麗な御城です

私がいった城の中でも一番好きな御城です。

そして、この湖はへミングウエイの「武器よさらば」の大事な哀しい舞台でしたね。

レマン湖畔にはもう一度行ってみたいものです。

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモちゃん23歳猫の病気が判明。余命は●カ月!

2012-08-02 17:58:29 | 舞いと美いの日記

 

今日は木曜日、

楽しい舞と美い野良のこの日記の日です

最近はシャーシャーズの記事も多いですね

なんと今日は、初めて、なっちゃんのいか耳でない写真がとれました。

ニーナちゃんもなかなか!

お見合い写真になりそうです。

みんなそれなりに元気です。

モモちゃん以外。

モモちゃんはまた先回のお医者さまから4日たち、食べなくなりました。

食欲の出る注射は大体3日くらいのききめ見たい。

お医者さまが言われるには、

「今頃食欲がなくて連れてこられるにゃん子ちゃんは結構いる。でも。大抵注射を打つとそれで回復する。

モモちゃんは根本的に食欲がなくなる、何かの病気が潜んでると思われる

といわれました。

血液検査はまだ一カ月もたってないので、先回お断りして、今日は超音波検査をしました。

そばでつきそって手を持っていました。

助手役の獣医さんも足を持って、お手伝いです。

2~3回、画像をとって、先生の顔つきが変わりました。

「いろいろあるので、ほかの先生の応援をしてもらって判断します。

お母さんは待合室で・・・」全部で6人のお医者さまがおられる

10分くらい待ちました。

そしてよばれて、画像を見ながら、説明を受けました。

結論として、

片方の腎臓に2.5センチの癌がある。

もう片方もそれらしい影が・・

秘蔵にも・・

素人の私でもわかる大きなものでした。

「腎臓がんですと進行はおそい。

しかし、多分これはリンパ癌の可能性が高い。

データーから、今年になってできたものと思われる・・・」と説明を受けました。

家で体重を量っているのですが、3月はまだ3.4キロありました。

ここ一カ月で3キロを切り今2,2キロでです。

やっぱ進行性の速いリンパ癌かな

「あとどのくらいの日が残されているのか?

苦しみは?」

いうみっちゃんの問いに対して。。

「腎臓ですから痛みはない。体がだるいだけです。!」と御返事が。

「そのこによるでしょうが、あと一カ月位ですか?」とさらに伺った。

獣医さんは返事をしなかった!

そして、「マア10歳くらいで、この病気で、なくなる子もありますから、ここまで生きてくれたのですから・・」といわれた。

「こんな検査結果で申し訳ない」といわれた。

「事実は事実として受け止めて、できるだけのことをしてやりたいから」と、申し上げた。

申し上げながら、不覚にも涙が落ちた。

 

「取りあえずできることは食欲の出る薬、下痢をしないように。。

食欲の出る薬でがんの進行を抑える薬もあるから。

体が弱ってくるので、ほかの細菌が活発にならないように、

抗生物質も飲ませて・・・補液と注射を定期的に」

3~4日おきに、お医者さまに通うことに決めた。

 

しかしこのところお医者へ行くとひどく衰弱して、立てない位になる今回もひどい。

病院へ通うつもりたったが、次回に練習をして自宅で注射をすることに決心した。。

 

今まで幸せを一杯くれたモモチャン、

22歳までも生きてくれたモモちゃん!

勉強をしてる子たちを見守ってくれて、勇気づけてくれたモモちゃん。

「猫がこんないかわいいものだったなんて・・」といってくれた塾の生徒もいる。

あとどれくらいの時間が残されているかわからないけれど。。

「穏やかにしあわせだった」とあちらで言ってもらえるようにみっちゃんは看護したいです。

 

読んでくださってありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月で~す!

2012-08-01 10:03:18 | 今日の出来事
 
 
 
ヤッと夏らしい夏!
蝉しぐれもにぎやか!!
知ってますか?
蝉は南仏名物
ニースなどに行くとゴキブリかと思うような
塗りの瀬戸もののセミをお土産にを売ってますよ~
 
海に!
山に!
高原や木陰で!
素敵な夏をお過ごしくださいね!
どんなスケジュールを立てましたか?
 
 
どこへも行けなくてもこんな音楽をききながら
冷たいものを召し上がってゆったりしてくださいね。
 
 
 

加山雄三  『海 その愛』

 
今月もよろしくおねがいしますね~
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする