秋の名月を鑑賞するのは旧暦の八月十五日の十五夜が有名ですが、旧暦の九月十三日の十三夜も美しい月だと言われています。
その十三夜が明日。
十五夜の月と十三夜の月のどちらか一方だけを見るのは片月見と言って縁起が良くないとか。
今年の十五夜はちょうど台風がやってきていたのですが、足早に去ってくれたおかげで、雲の切れ間から美しい月を見ることができました。
果たして明日はどうでしょう。
十五夜が芋名月と言われるのに対して十三夜は栗名月と言われるのだそうです。
栗のお菓子でも用意して夜空を眺めてみようかな。

写真は十三夜というお人形。
京都の嵯峨野で購入した私のお気に入りです。

その十三夜が明日。
十五夜の月と十三夜の月のどちらか一方だけを見るのは片月見と言って縁起が良くないとか。

今年の十五夜はちょうど台風がやってきていたのですが、足早に去ってくれたおかげで、雲の切れ間から美しい月を見ることができました。
果たして明日はどうでしょう。
十五夜が芋名月と言われるのに対して十三夜は栗名月と言われるのだそうです。
栗のお菓子でも用意して夜空を眺めてみようかな。


写真は十三夜というお人形。
京都の嵯峨野で購入した私のお気に入りです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます