京都の三条大橋近くに最近オープンした緑茶カフェ。
三条の行きたかったお店というのはこちらです。
甘味の他にパスタなどの食事メニューもありました。
お店はセルフ方式で、1階に物販と注文カウンターがあり、座席はその1階と2階にありました。
ちなみに化粧室は2階でした。
私がお願いしたのは和ふぇというお茶のソフトを使ったパフェ。
トッピングは色々あったのですが、この種のパフェには珍しい大学イモのトッピングを選んでみました。

この和ふぇのソフトは玄米茶のソフトなんですが、お味の方は、玄米の主張はあまりなかったような・・・。
それから大学イモはスティックなので、スプーンでは少々食べにくかったです。
ソフトの種類は抹茶や煎茶、黒豆茶などもありました。こちらのお味がどうなのか気になる所です。
セルフ方式だからなのかパフェ類のお値段は少し抑えてある感じがしました。
パスタには碾茶が煉りこまれているらしいので、いつか試してみようかな。

三条の行きたかったお店というのはこちらです。
甘味の他にパスタなどの食事メニューもありました。

お店はセルフ方式で、1階に物販と注文カウンターがあり、座席はその1階と2階にありました。
ちなみに化粧室は2階でした。
私がお願いしたのは和ふぇというお茶のソフトを使ったパフェ。
トッピングは色々あったのですが、この種のパフェには珍しい大学イモのトッピングを選んでみました。


この和ふぇのソフトは玄米茶のソフトなんですが、お味の方は、玄米の主張はあまりなかったような・・・。
それから大学イモはスティックなので、スプーンでは少々食べにくかったです。

ソフトの種類は抹茶や煎茶、黒豆茶などもありました。こちらのお味がどうなのか気になる所です。
セルフ方式だからなのかパフェ類のお値段は少し抑えてある感じがしました。
パスタには碾茶が煉りこまれているらしいので、いつか試してみようかな。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます