goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ雑記

日常の出来事と私の好きなものを思いつくままにゆっくり記していきます

大和の尼寺 三門跡寺院の美と文化展 2

2011-08-31 20:32:52 | ちょっとお気に入り
JR名古屋高島屋さんで開催されていた「大和の尼寺展」に行って来ました。

開催期間がわずか6日間で最終日は午後4時半までしか入れないという事で実質は5日間しかない。

高島屋さんの他のお店でも開催予定はあるのだけど、私が東京や関西に出かける日とは重なっていないみたい。

題材にはとても惹かれるけど、内容はどうなんだろうなと迷う事数日。

結局は門跡寺院に惹かれる気持ちが勝って出かけてきました。

結論から言えば行ってよかったです。

展示品に国宝とか重文はないのですが、私にとっては国宝級がたくさん。

特に圓照寺さん関係の展示品はかなり充実。

開山の文智女王様の血書般若心経や爪名号。又、女王様が使用されていた直裰、絡子もありました。

それになんと言っても驚いたのは後水尾法皇像。

本堂の様子の写真と説明とともに展示されていたのですが、その説明書きに文智女王様が法皇様のご遺髪を像に埋め込んだという話は書かれていなかったので、本堂に如意輪様と並んで安置されている像なのかどうか判然としませんでした。

そこで見学を終えて係りの方にあの像はいつも本堂に安置されている像か別の像なのかと聞いてみたのですが、その日はわからず、翌日、担当の方から連絡を貰って、びっくり。なんといつも本堂に安置されている像だったのです。

かなりの至近距離で見る事が出来ましたし、何よりも本堂から出て別の場所で展示される事があるなんて思っていませんでした・・・。


この他中宮寺さんからは南無太子立像が出てましたし法華寺さんからは仏具がたくさん出ていてとても見ごたえがありました。

そして、尼門跡の持つどこか凛とした雰囲気がすべての展示から感じられて、尼門跡の世界に魅せられたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする