goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ雑記

日常の出来事と私の好きなものを思いつくままにゆっくり記していきます

金閣寺

2011-03-09 20:02:54 | 観劇・ストレートプレイ
名古屋で舞台化された「金閣寺」を観た。

現・近代文学を文字で読むのが苦手な私は途中で挫折することが多くて、何となく内容は知っているけど、しっかり把握できていないものが結構ある。「金閣寺」もそんな中の一つ。
そこで、今回、又、舞台に頼ってみようかなという事です(笑)。

観劇前の関心事は、金閣寺が舞台上にどのように登場するのかという事と、今回の舞台で初めて観る事になる俳優さん達。

さて、問題の金閣寺。
なんと、人間が演じて(?)いた。
正確には金閣の象徴として鳳凰が登場する。

ただ、個人的にはこのような形の前衛的なメイクやダンス、パフォーマンスというのがあまり好きではないので、金閣です。鳳凰ですと言われても、ちょっと微妙な感じがした。

舞台効果としては面白いんですけどね。好みの問題です。
この他の演出もどちらかというと抽象的な感じで、観客の想像力にゆだねている感じがあるので、観ていて疲れる部分もありましたが、役者さんは熱演でとても良かったです。

特に主人公の溝口を演じた森田剛さん。
舞台で拝見するのは初めてでしたが、小柄で華奢な体型なのに広い舞台空間を埋め尽くす力のある方で、屈折した溝口という人物像が的確に表現されていました。
その溝口と係わる、鶴川の大東さん、柏木の高岡さんもそれぞれに素晴らしく、暗く重い内容ながら、観て良かったと思える作品でした。

でも、私にはどうして溝口がここまで、金閣にこだわってしまったのか、あまり理解できないままなのですけど、こればかりは、もしかしたら、本人にもわからない事なのかもしれない・・・。そんな気がしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする