昨日は、水曜ツーリング倶楽部の企画で群馬県の嬬恋パノラマラインへ行って来ました
嬬恋って長野かと思ってたら群馬だったんですね

14台、15名参加です

伊吹PAに7時集合です
雨がパラパラ降ってます
中止かどうか判断の迷うとこでしたが、昼からの降水確率が30%だったので、思い切って決行します
駒ケ岳まで約200Km、休憩なしで走り切ります
ここ駒ケ岳で思わぬサプライズゲストが

このバイク・・・見覚えありませんか?
そう、ゆ~なぎ号です
久しぶりの再会に話が咲きます
今は、土日が休みのため、今回の水曜は祭日なので参加できた様です
さて、雨も止み合羽を脱ぐか迷いましたが、これから行く方向の空を見上げると、どんより雨雲が待ち構えています
結局合羽来たまま出発しますが、その後も雨がパラパラ降り合羽を着てて正解でした

長野道~上信越道を走り、上田菅平に11時頃到着します
あれ、一人いないぞ!って思ったら、モリさんがすぐ手前でガス欠になったそうです
幸いJAFの会員に入っていたため、「50分くらいで来てくれるそうです。先にお蕎麦屋さんに行って下さい!」と連絡がありました

お蕎麦屋さんには11時20分頃に到着
草笛と言う有名店です
11時開店なのに駐車場はほぼ満車、店内は順番待ちの行列です

ここは、もちろん予約も出来ない店なので、ここで合流するSnafukinさんにお願いして席を確保して頂いてたので、待たずに座れます

待ち客は、職人さんの包丁さばきに目が釘づけになってます

私は「くるみそば」の大盛りです
ここ上田の名物は、くるみダレ

くるみダレに麺ツユを混ぜます

これが大盛りです
お店のおばちゃんは、大盛りは多いよ!言ってましたがまさか、これほどとは
なんとおそば1Kgもあるそうです

右から普通盛り、中盛り、大盛りです
普通盛りでも、かなり多いそうです

おまけに、かき揚げまで注文してしまいました(笑)

1Kgですよ~
食べても食べても減っていきません
上の部分を食べて、びっくり

普通おそばって上げ底ですよね
これは、かなりの〝下げ底〟です
頑張って・・・頑張って・・・食べましたが、そばの圧力に押しつぶされました
残したお蕎麦を片付けるおばちゃんに、冷たい視線を浴び、店を後にします
お店を出ると、モリさんが到着しており、一緒にパノラマラインを目指します

お腹がいっぱいで、元気いっぱい!
さぁ~出発します
雨も完全に上がっております

国道144号を北上して菅平方面へ

国道406号からパノラマライン入口を左折します

真っ直ぐの道が続きます
路面はだんだん乾いてきます

パノラマラインの休憩地「愛妻の丘」に到着です

NAKAさんのRSはこの景色によく合いますね~

モリさんは鐘を鳴らし、奥さんに何か誓ったのかな(笑)



この展望台からの景色は、一面キャベツ畑です
晴れてたら、ここからの浅間山の眺望は素晴らしいのですが、今回は見えませんでした
ここ愛妻の丘で移動喫茶の開店です

バーナーでお湯を沸かし、珈琲を入れます


ちょっと肌寒いので、温かい珈琲は美味しいです

スイーツは、バターたっぷりのクイニーアマンです
食べやすい様にカットします


パノラマラインの道は見晴らしも良く、走ってても気持ちの良い道です




皆さんの快走シーンです

国道292号に抜けてすぐの道の駅「草津運動茶屋公園」で休憩します

ここで、奥さんとタンデム参加のベルさんが離脱します

草津温泉から志賀草津道路を走ります

志賀草津道路は、標高も高いので、もう紅葉してます

渋峠で休憩します
ここでホワイトさん、MBさんが離脱します
残った11人で横手山ヒュッテに行きます
嬬恋って長野かと思ってたら群馬だったんですね

14台、15名参加です

伊吹PAに7時集合です
雨がパラパラ降ってます
中止かどうか判断の迷うとこでしたが、昼からの降水確率が30%だったので、思い切って決行します
駒ケ岳まで約200Km、休憩なしで走り切ります
ここ駒ケ岳で思わぬサプライズゲストが

このバイク・・・見覚えありませんか?
そう、ゆ~なぎ号です
久しぶりの再会に話が咲きます
今は、土日が休みのため、今回の水曜は祭日なので参加できた様です
さて、雨も止み合羽を脱ぐか迷いましたが、これから行く方向の空を見上げると、どんより雨雲が待ち構えています
結局合羽来たまま出発しますが、その後も雨がパラパラ降り合羽を着てて正解でした

長野道~上信越道を走り、上田菅平に11時頃到着します
あれ、一人いないぞ!って思ったら、モリさんがすぐ手前でガス欠になったそうです
幸いJAFの会員に入っていたため、「50分くらいで来てくれるそうです。先にお蕎麦屋さんに行って下さい!」と連絡がありました

お蕎麦屋さんには11時20分頃に到着
草笛と言う有名店です
11時開店なのに駐車場はほぼ満車、店内は順番待ちの行列です

ここは、もちろん予約も出来ない店なので、ここで合流するSnafukinさんにお願いして席を確保して頂いてたので、待たずに座れます

待ち客は、職人さんの包丁さばきに目が釘づけになってます

私は「くるみそば」の大盛りです
ここ上田の名物は、くるみダレ

くるみダレに麺ツユを混ぜます

これが大盛りです
お店のおばちゃんは、大盛りは多いよ!言ってましたがまさか、これほどとは
なんとおそば1Kgもあるそうです

右から普通盛り、中盛り、大盛りです
普通盛りでも、かなり多いそうです

おまけに、かき揚げまで注文してしまいました(笑)

1Kgですよ~
食べても食べても減っていきません
上の部分を食べて、びっくり

普通おそばって上げ底ですよね
これは、かなりの〝下げ底〟です
頑張って・・・頑張って・・・食べましたが、そばの圧力に押しつぶされました
残したお蕎麦を片付けるおばちゃんに、冷たい視線を浴び、店を後にします
お店を出ると、モリさんが到着しており、一緒にパノラマラインを目指します

お腹がいっぱいで、元気いっぱい!
さぁ~出発します
雨も完全に上がっております

国道144号を北上して菅平方面へ

国道406号からパノラマライン入口を左折します

真っ直ぐの道が続きます
路面はだんだん乾いてきます

パノラマラインの休憩地「愛妻の丘」に到着です

NAKAさんのRSはこの景色によく合いますね~

モリさんは鐘を鳴らし、奥さんに何か誓ったのかな(笑)



この展望台からの景色は、一面キャベツ畑です
晴れてたら、ここからの浅間山の眺望は素晴らしいのですが、今回は見えませんでした
ここ愛妻の丘で移動喫茶の開店です

バーナーでお湯を沸かし、珈琲を入れます


ちょっと肌寒いので、温かい珈琲は美味しいです

スイーツは、バターたっぷりのクイニーアマンです
食べやすい様にカットします


パノラマラインの道は見晴らしも良く、走ってても気持ちの良い道です




皆さんの快走シーンです

国道292号に抜けてすぐの道の駅「草津運動茶屋公園」で休憩します

ここで、奥さんとタンデム参加のベルさんが離脱します

草津温泉から志賀草津道路を走ります

志賀草津道路は、標高も高いので、もう紅葉してます

渋峠で休憩します
ここでホワイトさん、MBさんが離脱します
残った11人で横手山ヒュッテに行きます