八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

草刈りの季節

2024-05-17 08:17:18 | 日記
田舎の方。
農家の方。

草刈りの時期がきましたね。

昨日は「2時間半したんやぞ!!」とインゲさまが言っておられました。

会合が今月は博多、鹿児島、大分とあります。
なので時間がなかなかとれません。

役職があると大変と私は思うのですがー。

本人は好きなので「オレは高野山真言宗のために頑張ってるんやぞ!!」ありがたや~。

ちびっ子が「ママが、お寺で仕事しようけんやんなあ。行けるの。ママだって高野山真言宗のために頑張ってるんやぞ!!お~い。」といってくれました。

笑笑

ありがたや~ちびっ子。

寺族の方々のお力は凄い高野山真言宗のために絶対てなってますよね。


案外住職って出てくこともおおくて。

一人でお寺を守ってる人ってすごいなあ。と思う。

お寺って家族経営的な感じから、一人で営む感じになっていってるのかもしれませんね。
人口減少と共に。

お寺の業務は結構おおい。

神護寺は、「草のびちょうなあー。休みにくるわー。」といってくれる方々がいてくれます。

私の子供の頃は草むしりしてくれる、おばあちゃんが、沢山いました。

この方々が今なかなかいません。

先日涅槃像前を草むしりしてくれ本当に嬉しかったです🙇


草刈り、草むしり、木の剪定と沢山のご奉仕お待ちしてます😊

欲どおしいですが。
よろしくお願いします。

私が股関節去年の夏から少しずつしか治らず。
外仕事するとまだ、まだ悪くなるので。
よろしくお願いします🙇

更年期はサプリメントのお陰で少しずつ良くなってます。
みなさまの〜体験からの情報にとても感謝してます。

「いろんなお寺に行くと怖いなあ。ゾッとする。と言うお寺もあったんですが~ここはスーッと気持ち良いですね。
お寺から帰りたくないです。」

「お寺はね、人を集客しないと、潰れるよ!どこそこはコンサートしたり、手品したり。行ったら楽しいよ〜ここは、何か珍しいことしてるの?しないと潰れるよ〜。」
とか、様々なお遍路さん達が来られるので沢山の声を届けてくれるんです。

「私は、参ってもらえて落ち着いた。話しを聞いてもらえて良かった。お百度ふんでお滝入って帰ります。」といった昔からの神護寺を守っていきたい😆🙏🏻と思いつつも。私の代、インゲさんの代と少しずつ変化してる。

そこにはいつも、檀信徒の皆様方のお力ぞえが心強く助けてくれてる。

父がなくなり来年は23回忌いろんな変化をしつつ今です。

お寺のありかた。

そこには、行きたいなー。と思う。
お寺だと思います。

昨日は、どなたか自販機の前に車を停めて暗くなってからですよ。人が走って境内へ。なに!なに!と思ってたら。

「ポケモンかなあ?モンハンもあるよ。この辺」
とちびっ子。
笑笑

ポケモンゴー。だけやないんや。笑笑

世の中って面白いですね。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿