ゆりあげ剣道教室

三重県桑名市の少年剣道教室です。
桑名高校体育館武道場で子供達が元気にお稽古しています。

もうひとつの「よっし!」物語。

2023-02-16 20:15:35 | 剣道

2月15日(水)定期稽古

 

水曜日の今夜は体育館で稽古です。

中学生は試験期間中でお休み。

いつもなら小学生と大人だけで稽古。

今夜は寒い中、高校生OGさんが来てくれました。

もちろん、「よっし!」手ぬぐい進呈。

手ぬぐいの経緯にご興味ある方はこちらのサイトをご覧ください。

もうひとつの「よっし!」物語。

https://ameblo.jp/phenix0511/entry-12789600975.html

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道展入選

2023-02-15 17:51:25 | 剣道

2月15日(水)

 

全日本剣道道場連盟 書道展入選

小学2年生以下の部 佳作 伊藤(小1)

https://www.zendoren.org/demo/common/pdf/syonendan/R4/45kasaku12.pdf

小学5,6年生の部 佳作 宮島(小5)

https://www.zendoren.org/demo/common/pdf/syonendan/R4/45kasaku56.pdf

中学生の部 佳作 宮島(中1)

https://www.zendoren.org/demo/common/pdf/syonendan/R4/45kasakuchu.pdf

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よっし!

2023-02-12 00:57:29 | 剣道

2月11日(土)

小学生は嬉野大会(三重県松阪市)

中学生は愛知県豊田市で錬成大会

早朝より皆さんが南や東に活動した日でした。

 

夕方6時、武道場に全員集合

本日の参加者は、

大人8人

中学生2人

小学生9人

合計19人

狭い道場が久々ににぎやかです。

ビデオカメラが監視役のように見えますね。(笑)

 

本日、手ぬぐいが業者さんからドサッと届きました。

さっそく使ってみましょう。

 

揮毫右上

 

揮毫左下

意味は各自で調べましょう。

 

本日稽古参加者の方にはお渡ししましたが、

欲しいOB,OGさんは道場にお立ち寄りください。

もちろん防具持参でね。(笑)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹刀のお話

2023-02-11 10:31:06 | 剣道

2月10日(金)

 

小生、2007年に購入した雑誌を今でも大事に愛読しております。

夫婦二人で少年教室を開いた時期、

新しい知識を求めて新刊の剣道雑誌や書籍を手当たり次第購入した時期でした。

高段者の立ち合いをビデオ撮影目的に、あちこち出歩いていたころです。

 

たくさん買い求めた書籍の中で、わずか1000円の雑誌ですが、

これほど何度も読み返したのはこの1冊だけです。

本の年輪を感じます。

 

この本の中に竹刀のお話、

「竹刀のバランス」について紹介されています。

一部紹介します。

 

「バランス」のとれた竹刀とは

バランスのいい竹刀というのは、同じ重さでもそれほど重く感じませんし、使いやすく感じます。

ですから、バランスのいい竹を選ぶということが、とても大事になってきます。

中略

重心のポイントは、人によってさまざまですが、試合を中心にされている人は、

太く胴の張った「胴張り」の竹刀で手元にバランスを持ってくることが多い。

そして先をなるべく軽くする。

また、稽古主体の方は、ずんどうでスッとした形の「古刀作り」(関東作りともいう)の

竹刀を好む傾向にあるようです。

中略

実際にベストバランスはというと、三尺九寸の竹刀で、

柄頭から54cm~55cmぐらいの位置に重心があるといいのではないかと私は思います。

竹刀を一本の指で支えてみてください。

左右のバランスがとれる一点が見つかります。

また、机の上などに竹刀を置いて机の端から空中にゆっくり竹刀の先を出していくと、

一気に傾くポイントがありますね。そこが、その竹刀の重心です。

しかし、あくまでもこういった傾向があるということで、好みは人それぞれです。

自分の扱いやすい重心の位置、使いやすい形を把握してください。

 

さっそく実験してみました。

手持ちの竹刀の重心を調べてみます。

(小生30年ちかくこの古刀形竹刀を愛用しています)

 

中学生W君に協力をお願いしました。

では実測

柄頭を0原点にして

柄革が仕組んである竹刀ですが、

指の位置は55センチジャストでした。

 

本の表紙

拙道場で私が紹介したので、

わざわざネットで購入した大人の剣士もいらっしゃいます。

この15年、いったい何度こまごまページをコピーして子供たちに配布したことか。

「剣先の攻め」のわずか4ページは何度も何度も読みかえし、

就寝前、このページに顔を伏せて何度居眠りしたことか(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kei君(小2)いざ初陣!

2023-02-06 18:46:13 | 剣道

2月4日(土)

 

Kei君(小2)の剣道具デビュー

生まれて初めて面をかぶって、いざ出陣!

わが子の武者姿を母上がスマホで撮影。

 

長い剣道人生の始まりです。

 

先輩剣士はいつも通り、たんたんと。

 

さて、Kei君

本日の稽古、無事に初陣を飾れましたか?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大福田寺の節分じゃ~

2023-02-03 21:05:33 | 剣道

2月3日 節分

 

「大福田寺の節分じゃ~」

今年も我が家に鬼がやってきました。

私の子供のころ(50年以上前?)は、

鬼はお構いなしに家に乱入して、

豆をまき散らして帰っていった。

 

学校から帰るとランドセルをほり出して、

玄関にまき散らした豆を集めるのが楽しかった。

今は袋にいれて、そおっと手渡し。

 

先日お寺に寄ったら鐘楼(しょうろう)が新しくなっていた。

門前はいつものたたずまい

 

では鬼の様子、動画でどうぞ。

10年前の幼稚園の鬼の乱入動画を見つけました。

https://www.youtube.com/watch?v=eS3rGQ5unfw

 

このお寺、家内と私が三年間通った高校の30m東。

先々代住職は私共夫婦の仲人。

人生の岐路では必ず手を合わせに足を運びます。

 

追記

NHK大河ドラマの影響か?

東海地方は信長家康ブーム。

過日の日曜日、「七里の渡」を車で通りかかったら、

本田忠勝像前でコスプレの人たち。

小生、思わず車を止めてスマホ撮影。

スマホを向けたらポーズをとってくれる。

 

どこの人たちなんだろう?

市役所の人?

柿安の人?

町内会の人?

消防団の人?

いまだによくわからない。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする