ゆりあげ剣道教室

三重県桑名市の少年剣道教室です。
桑名高校体育館武道場で子供達が元気にお稽古しています。

東員大会

2024-03-31 17:09:53 | 剣道

3月30日(土) 

第10回東員剣道交流大会(東員町体育館)

 

小学1、2年生の部 個人戦

二位 伊藤(小2)

 

小学3、4年生の部 個人戦

優勝 伊藤(小4)

 

小学5、6年生の部 個人戦

三位 渡邉(小6)

 

中学生男子の部 個人戦

二位 渡邉(中2)

 

55歳以上一般 個人戦

優勝 大橋(66歳)

 

さや飛ばし競技入選者

一位 金メダル

二位 銀メダル

三位 胴メダル です。

 

開会式には東員町地元の太鼓チームの演奏がありました

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹刀の握りチェツク

2024-03-29 15:12:48 | 剣道

3月27日(水)定期稽古

 

今夜は竹刀の握り方チェック

水性マジックペン(ホワイトボード用)の好みの色を選びます。

子供たち自身で自分の手に書いてみます。

親指と人差し指のVゾーンから、

親指の付け根にすこし出っ張っている骨(大菱形骨だいりょうけいこつ)に

向かって線を引きます。

ズームで

竹刀柄革の縫い目の線にそってますか?

線を合わせると左右の親指はおおむね下を向きます。

 

以前は先生に書いてもらってチエックしました。

今夜は子供たちが自分で線を書いてみました。

大菱形骨を見つけることで自発的な意識が働きます。

ペンの色を選ぶ遊び心もいいようです。

水性ですから洗えばすぐ消えます。

 

余談ですが、

何年か前の子供たちには、

先生(小生)が黒か赤の油性マジックで土曜日曜と、

簡単に消えないに書きこみました。

今ならパワハラで問題になりますね。(苦笑)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末予定

2024-03-23 15:34:24 | 剣道

年度末予定

3月24日(日)定期稽古 19時~21時(桑高武道場)

3月27日(水)定期稽古 19時~21時(成徳中体育館)

3月30日(土)東員大会 

        中学生 定期稽古 19時~21時(桑高体育館)

3月31日(日)父母会総会 19時~19時30分

        定期稽古 19時~21時(桑高武道場)

4月6日(土) 中学生出稽古

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS会大会

2024-03-21 13:10:12 | 剣道

3月20日(祝水)

午前8時 員弁総合体育館に集合。

少年剣士、一般剣士が大会に参加しました。

4枚の写真、名札だけを横にずら~と並べると麻雀パイを想像してしまう。

 

午後7時~9時はいつもの定期稽古

長い剣道の一日でした。

 

3月23日(土) 中学生は別班稽古。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスカウンター

2024-03-17 11:12:29 | 剣道

3月16日(土) 定期稽古

 

全道連 書道展入選者

本日、賞状が届きました。

 

宮島(中2)銀賞

宮島(小6)佳作

佐々木(小5)佳作

佐々木(小2)佳作

伊藤(小2)佳作

 

本日の稽古です。

小学生8人は「手足連動の切り返し」の練習です。

最初は面をつけずに空間打突で練習します。

次は面をつけて実際に相手を打突します。

右足が止まったまま打ち出す子がいます。

動作の違いに気が付くといいんだけどな~。

 

 

中学生、一般は「クロスカウンター」の練習です。

 

まずボクシングの簡単な知識から

「カウンターパンチ」

相手ボクサーがパンチを打とうとした時、

あるいは打った直後にパンチを入れること。

 

では表題「クロスカウンター」

選手両者が正体している時、相手の打撃に相前後して相手の顔面に打撃を加えること。

相手が打ってくると同時に多くの場合、相手の左(右)ストレートに合わせて、

その左(右)ストレートの外側から右(左)フックを打撃するテクニック。

中高年の人ならだれもがご存知のアニメ「あしたのジョー」矢吹丈の得意技ですね。

 

剣道でも「クロスカウンター」のような現象が起きます。

(正確には「逆クロスカウンター」かも?)

3年前の動画、N君(当時中3)のメンです。

https://www.youtube.com/watch?v=6y_D_UAbFRE

拙教室ではたくさんの稽古動画が保存されています。

今回はOB選手(当時中3)がお手本です。

 

過去にも「クロスカウンター」は拙ブログで紹介しています。

すこし長い投稿ですが、お時間ある方どうぞ。

https://blog.goo.ne.jp/yuriagekendo/e/5497eee192c2aecfaf07f3d8cc73d3a9

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 昇級

2024-03-13 12:33:34 | 剣道

3月10日(日)

剣道三級 合格 伊藤(小4)

おめでとう!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河合先生八段昇段祝賀会

2024-03-10 10:27:12 | 剣道

3月9日(土) 午後4時~

(ホテルグリーンパーク津)

家族で河合先生のご昇段祝賀会に出席させて頂きました。

 

三重県内の剣道関係者の先生方が90名ほどご出席されました。

河合先生の御人望御人徳に敬服する思いです。

改めましてご昇段誠におめでとうございます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのメンどっちやったんやろなー(伊勢のな言葉)

2024-03-03 07:56:29 | 剣道

3月2日(土) 定期稽古

 

今夜は体育館で稽古です。

広い体育館で10数名の子供たちが準部運動を始めます。

今夜の床は厳しい寒さ。

50年前に行った名古屋大須のスケートリンクを思い出す。

お母さん方も南極のペンギンのように固まって見ている。

小生、足の指先に感覚がない(苦笑)

 

稽古中は撮影自由です。

先生の指導のお話やお子さんの稽古の様子、

内部戦も、いたるところで撮影されています。

 

稽古最後に中一男子の内部戦。

審判の小生、家に帰りビールを飲みながらふと考える。

それが表題の

「あのメンどっちやったんやろなー」

こんな時、映像が残っているから便利です。

S君 VS Y君(中1内部戦)

https://youtu.be/bcm5GMyV0Mo

さてどっちでしょうか?

最後のスロー映像を、再度0.25倍で見てみましょう。

 

「そうか、あの立ち位置ではわからんわなー(伊勢のな言葉)」 小生独り言

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すり足の体重配分

2024-03-01 17:46:51 | 剣道

2月28日(水) 定期稽古

 

今夜の稽古は、すり足の練習です。

初心者の構えの体重配分は、

「前足(右足)と後足(左足)に均等に体重を乗せる。」と教わります。

 

基本の体重配分ですが剣道の稽古や試合ではなかなか理想的な状態は維持できません。

必ず前足後足のどちらかの足に体重配分に差が出ます。

 

そこでわざわざその体重配分を意識して「すり足」の練習です。

30分ほど練習してみると中学生は意図することが理解できますが、

小学生低学年は何のことやらチンプンカンプン。

次週も稽古しますので、予習の意味で図にしてみました。

 

前がかりのすり足

前足後ろ足、5対5で構えて「マエ!」の合図で前進します。

ピタッと止まった状態が、前足6、後ろ足4の体重配分の構え。

その後その体重配分を維持して連続前進します。

 

 

後ががりのすり足

前足後ろ足、5対5で構えて「マエ!」の合図で前進します。

ピタッと止まった状態が、前足4、後ろ足6の体重配分の構え。

その後その体重配分を維持して連続前進します。

 

 

 

同じように、「アト!」の合図で連続後退します。

左右の移動も同じです。

 

拙教室では、「半歩のすり足」というすり足も練習します。

前進する場合、「右足だけ前に出し左足はそのまま残す」

または「右足はそのままで左足だけ前に継ぐ」

後退する時も左右の移動も同じく片方の足しか動かしません。

半歩だけでじゅうぶん相手との間合い(距離)のやり取りができます。

 

「半歩のすり足」でも、体重配分を意識した練習をしてみました。

今夜の稽古を見ていて中学2年生くらいが理解(体感)できているように感じます。

 

次の稽古でも基本のすり足の時間にやってみます。

案外無意識に前後左右の体重配分を変えて私たちは、

稽古や試合を行っています。

今夜はむつかしいお話になりました、かな?(笑)

「半歩のすり足」は会員専用ページで動画紹介しています。

 

佐々木君(右側)前がかりの構え(前6後4)

5対5の体重配分の瞬間

次にどの配分になったのか、

自分ならどうするか想像してみましょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする