ゆりあげ剣道教室

三重県桑名市の少年剣道教室です。
桑名高校体育館武道場で子供達が元気にお稽古しています。

伸びる

2018-06-28 08:37:59 | 剣道

6月27日(水) 午後7時~9時 定期稽古

 

本日も小学生だけの稽古。

湿度の高い季節です。

そんなに気温は高くないのに、

やたら汗が出ます。

 

さて、素振りのチェックをします。

 

横一列にならんで、

誰が一番いい感じに竹刀の先が振れるか。

からだ全体を使って、

竹刀の先が鋭く伸びていく感じをつかみます。

 

竹刀の先が前に伸びていく感覚をつかんで、

面をつけて、さあいつもの面打ちです。

 

竹刀の先をすり込みながら、

中心を割って面を打ってみましょう。

 

上手に出来たら、地稽古でためしてみましょう。

竹刀の先が前に伸びていく感覚が大切です。

 

「伸びる」で思い出しました。

この時期、水分補給の容器は、

水筒からストローが伸びているタイプが必要です。

 

 

連絡

6月30日(土) 午後中学生出稽古

       事前稽古なし

7月1日(日) 中勢B審査会

       事前稽古なし

7月7日(土) 事前稽古なし

7月8日(日) 定期稽古休み

 

 

桑名剣道協会ブログに

錬成大会の時の、

桑名チームの成績が紹介されています。

https://blog.goo.ne.jp/kuwanakendo

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムヒとキンカン

2018-06-25 13:01:46 | 剣道

6月24日(日) 午後6時~8時半 定期稽古

 

朝は6時半に選手組が試合に出発。

 

午前9時半からRinと稽古。

 

午後6時から小学生低学年の稽古。

 

今日もあわただしい一日です。

午後8時半に長い一日が終わります。

 

試合から帰ってから、

またうちの稽古に来る子もいます。

朝、「もう、夜はいいよ」って言ったのに。

 

せっかく来たんだから、「秘訣」を披露しましょう。

小手面をどうしたら、速く、鋭く、小さく、打てるか。

順番に1の秘訣、2の秘訣、3の秘訣と、

「秘訣の足し算」を行います。

その違いを母上審査員が確認します。

 

今日から年長女子が稽古デビュー。

私と歳の差55歳。

私から見ればこの子は「宇宙人」。

この子から見れば私は「ジジイ」

 

夕方6時、低学年の稽古をボヤ―と見ています。

おだやかなのんきな気分になります。

 

今日みたいなボヤ―とした稽古が3か月も続いたら、

「ボケ」が始まるんじゃないか、ちょっと心配。

 

ボケーとしていると蚊に食われる食われる。

さっそく、救急箱に「ムヒ」の用意をお願いしました。

 

「先生!キンカンありますよ」

キンカン派の母上がいた。

 

表題の「ムヒとキンカン」

イソップ童話ではありません。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れていても稽古が楽しい

2018-06-24 13:07:19 | 剣道

6月23日(土) 午後6時~9時 定期稽古

 

今夜は、小学生低学年の基本稽古。

面をつけないで1時間稽古します。

面をつけたら先生の注意やアドバイスは、

もうなにがなんだかわかりません。

 

先生や先輩の話を聞く、

動作を見る、

真似してみる、

自分の姿を想像してみる。

同じことの繰り返しをしない。

少しづつ工夫して変化してみる。

 

母上の視線を感じて稽古するのが、

この年代は楽しいみたい。

楽しいから上達も早い。

上達を感じると、

疲れていても稽古が楽しい。

 

2時間の稽古も、

あっと言う間に終わります。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭学習「小手面」

2018-06-21 12:42:12 | 剣道

6月21日(木) 本日稽古休み

 

昨日の稽古で、小手面の話題がでました。

 

木刀による基本稽古法の

基本2「二、三段の技、小手面」を思い浮かべましょう。

 

木刀刃先の動きは表から裏に移り小手、

裏から表に移り面を打ちます。

元立ちの技量にもよりますが、

なるべく正中線を刃すじがはずれないように打ちます。

小手面の一般的な基本動作です。

 

ところが、稽古や試合では、

基本動作からかけはなれた、

予想外の打ち出しがおこります。

 

日曜に紹介した竹刀が飛んだ動画の右側、

同じ瞬間にカメラがとらえた映像、

「小手面」、その映像を見て見ましょう。

画面右側です。

https://youtu.be/1FtX1TJ1RVo

パソコンならスローで見ることができますが、

スマホで見る人のためにスローで見てみましょう。

https://youtu.be/eun8fhSOWYU

竹刀の先は、下から裏に移り、

裏からの小手面に打ち出しています。

 

 

もうひとつ、

同じ日の稽古で、

https://youtu.be/-yETBE9eclE

スローは、

https://youtu.be/wbbsJ_TWUe0

表から小手を打ち出しそのまま面。

 

このように稽古のビデオをよく観察すると、

「おお!、こんなことがおきてたの!」って、

気がつくことがあります。

 ビデオとは便利なもので、

稽古中には気がつかないことが、

家に帰って日にちが過ぎてから気がつくことがあります。

 

今週は出稽古に出かけませんので、

家で学習しましょう。

指導動画の「小手面」を見るのもいいかも。

 

同じ日に起きた二つの小手面を紹介しました。

基本動作からかけはなれていますので、

お手本にはなりませんけど。

 

稽古がない日に、家庭学習する子としない子がいます。

「雲泥の差」ができていることを、

しない子は気がつかない。

 

連絡

6月23日(土)24日(日) 事前稽古ありません

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話が長い追い込み稽古

2018-06-20 16:18:25 | 剣道

6月20日(水) 午後7時~9時

 

今夜は小学生だけの稽古。

 

面をつける前の基本的な練習です。

 

今夜は足のチェックを重点的に行います。

構え、すり足、送り足、踏み込み足。

面を付けない状態で、

理詰めで追い込んでいきます。

 

ちょっと長い説明ですが、

話を聞く習慣から「集中力」を養います

 

さて、

拙道場は小中学生の剣道教室です。

大人や一般剣士の活躍を拙ブログで取り上げることはありません。

が、高校選手のことは気になります。

 

6月10日に行われた、

三剣連予選で、

皇学館高校3年生の玉野さんが、

全日本女子の三重代表になりました。

http://sankenren.sakura.ne.jp/shutujou.html#nihonjoshi

警察、教員、一般の方々が参戦する予選会の中、

現役高校生が勝ち上がるとは驚きです。

大学選手が代表になることは時々ありますが、

高校選手とは。

 

今年の三重インターハイ、

3年後の三重国体に向けて、

県全体の剣道関係者が、

強化に取り組む中の、

ひとつの結果なのでしょう。

 

 近年、タイムリーに動画で試合を見れます。

大会での活躍を楽しみにしています。

 

さて、拙道場の子供達。

そんな子、出てくれるかな?

う~ん、みんなのんきだしなあ~。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹刀とばし

2018-06-18 23:34:13 | 剣道

6月18日(月) 本日稽古休み

 

昨日の居残り稽古の「ダイジェスト」をアップしました。

ついでに2分の1スローも。

 

もうひとつついでに、

高校生OGさんの「竹刀とばし」

https://youtu.be/4024HkVlmt4

小学生の時よくやった「さやとばし」。

壁際でポロッ!、てのもよくありました。

 

動画を一回見たら、

二回目は竹刀が落ちる瞬間の、

右横の2人に注目。

 

 

このブログを初めて見る方は、

さやとばし、なんてわからない。

これです。

https://www.youtube.com/watch?v=f-oC51ZbAzg

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゅんぱつ力

2018-06-18 09:49:49 | 剣道

6月17日(日) 午後6時~9時 定期稽古

 

今夜は高校生のOGさんが来てくれました。

 

試合前審査前の事情もあり、

日曜の稽古でも今夜は人数が多い。

 

小学1年生から大人まで、

剣道場床を全面使って稽古します。

もうこれ以上人が増えると、

全員で稽古できません。

待ち時間が出来そうです。

 

会専ページに居残り稽古の動画をアップしました。

私とAi、私とRin、AiとRinのみっつ。

 

ビデオを見ていつも感じることは、

中高生は成長が速い。

前回のビデオと比較すると、

打つ速度がぐっと速くなっている。

 

剣道の「起こり」はなるべく小さい方が良いと言われます。

速度と同時に

「瞬発力(しゅんぱつ)」を養うのもこの年代です。

 

成人してからのスピードアップは、

なかなか難しいものです。

中年を過ぎ高齢と言われる歳になってからの

スピードアップは至難の業。

そこで成人は、創意工夫で、

体力の衰えを知恵で補います。

 

さて、瞬発力の意味

 

一、瞬間的に作動する筋肉の力。

二、瞬間的に発揮できる手足のばねの力。

三、判断が速く、即座に行動できる能力。

 

成人剣士は、

一、二、は若い世代にはかないませんが、

三、は長年の経験から若い人に勝ることがあります。

 

若い人と年配の人の稽古や試合で、

若い人が「はじめ」の合図で突然打ち出す場面があります。

若い人なりの「一、二の瞬発力」の有効利用です。

その瞬間、年配の人が見事な応じ技で対応する場面があります。

それも、年配の人の「三の瞬発力」の有効活用です。

 

「利用」と「活用」の違いを次の稽古でたずねます。

 

連絡

6月23日(土)、24日(日) 事前稽古なし

6月30日(土) 中学生出稽古

7月8日(日) 定期稽古休み

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌い箸(はし)

2018-06-16 09:40:05 | 剣道

6月16日(土) 午後6時~9時 定期稽古

 

この時間、選手組が桑名錬成稽古に行っていますので、

少し人が少ない。

こんな時は床を広く使って稽古しましょう。

3班に分かれて稽古します。

 

食事のお箸の使い方で、

「迷い箸」という動作があります。

どれにしようか、お箸で迷うことです。

 

子供たちの地稽古を横から見ていると、

「迷い竹刀」が目立ちます。

 「ストーン!」という感じの打ち方が、

ほしいなあ。

 

お箸の使い方で、

「迷い箸」の他に、

「重ね箸」

「にぎり箸」

いずれもよくない使い方です。

 剣道の稽古でもよく聞く教えですね。

 

 では、嫌い箸の知識、

中学生までに、これぐらいは覚えておきましょう。

http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~ioku/foodsite/hashi/manar.html

夏の合宿で「チェック」が入ります。

もちろん、試験官はオハシ先生。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の勢いをゆるめない。

2018-06-14 17:51:16 | 剣道

6月14日(木) 本日稽古休み

 

稽古が休みの夜は、

時間を作って足さばきの指導ビデオをみましょう。

 

すり足、攻め足、右、左の体重のかけ方。

立っているだけで自分の足を確認できます。

 

素振りをしませんので、

電灯を割ることもありません。

 

今の勢いをゆるめない。

週末稽古の予習をしましょう。

 

連絡 

6月15日(金) 出稽古

6月16日(土)、17日(日) 事前稽古あり

審査受審者は木刀持参。

17日(日) 午後小学生選手錬成会

6月30日(土) 午後中学生出稽古

 

桑名剣道協会HPで、

木刀による稽古法講習会の動画がアップされています。

https://blog.goo.ne.jp/kuwanakendo

 

中学生の試合ビデオを見ていて気が付きます。

随所で「引き面」、

時々「抜き胴」「引き胴」を打ちます。

なんで、有効打突にならないか?

私が審判でも、あの打ち方では旗を上げない。

 

原因は複数あるでしょうが、

一番大きな原因は、

「右足の踏み込み」が小さい事。

小さいというより「無い」。

 

自分のビデオを見てみよう。

右足の踏み込みが無いと、

ついでに、てきとうに、

「引き面」「抜き胴」「引き胴」を打っているように感じる。

 

打つ瞬間は相手より勇気があったわけだから、

もったいない。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートの不思議なガレージ

2018-06-13 14:54:28 | 剣道

6月13日(水) 午後7時~9時 定期稽古

 

今夜は中学生と小学生と、

2班に分かれて稽古。

 

ローリングストーン!

転がる石のように打て!

途中で、「振り出し」「ご破算」に戻るな!

 

還暦ジジイは、叫びます。

やりにかかったらやめるな!

 

表題、「ビートの...」

9日(土)の稽古、

私が道場に向かう車のラジオで聞いた放送。

ちょうど小柳ゆきさんが話している時に道場に到着。

お話の途中で車を離れました。

 

今は便利な時代です。

もう一度聞けるんです。

 

放送の一部を聞きたい方は、

270話、剣道

http://www.tfm.co.jp/garage/

http://www.tfm.co.jp/garage/podcast.php

 

お時間ある方は「ラジコ」アプリで、

1週間以内なら全編聞くことができます。

(このアドレスは東海地方の方、限定)

http://radiko.jp/#!/ts/FMAICHI/20180609170000

 

途中で聞けなかった。

それで終わらない。

終わらせない。

 

今夜の研究テーマ

「左足ひかがみ」

その最初。

https://youtu.be/CSkobBmSBB4

会専ページに

指導動画(7分)をアップしました。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする