ゆりあげ剣道教室

三重県桑名市の少年剣道教室です。
桑名高校体育館武道場で子供達が元気にお稽古しています。

ぽろん

2022-03-30 23:27:11 | 剣道

3月31日(木)

 

私たちの剣道教室は毎年春季に

地域みっちゃく情報誌「ぽろん」に、

新入生の募集を行っています。

 今年も取り上げて頂きました。

 

 

桑名は剣道が盛んな街です。

市内に10近くの剣道少年団や一般剣友会が活動しています。

中学校、高校剣道部も盛んに活動しています。

 

自然に競争原理が働き、

県を代表して全国大会に出場する小学中学高校選手が

毎年、桑名から選出されます。



そんな剣道の盛んな街で、

いちばん市内の端、

いちばん小さな道場、

おまけにいちばん弱そうな名前?

の私たちの教室を「ぽろん」で見つけて、

剣道をはじめた子供たちがいます。

 

練習は剣道以外の遊びやリクレーションを随所に取り入れ、

子供たちの礼儀作法や運動能力を養います。

 

指導方法のひとつに、

自ら先生が制作したDVDビデオやSNS動画を利用して、

稽古日以外でもご家庭や外出先で、

スマホ、タブレット、パソコンで予習復習ができます。

 

柔軟な指導法で剣道を通して、

子供たちが学習する習慣を身につける事を大切に考えています。

 

今年もたくさんあるスポーツや習い事の中で、

剣道に興味を持ち、

当教室を見つけてくださる、

お子様やご家族様との新しい「出会い」を、

私たちは心待ちにしております。

 

室長  大橋修司 剣道錬士七段

 

 

ある日の初心者稽古風景です。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりあげ体験稽古

2022-03-29 00:23:48 | 剣道

3月26日(土)

体験稽古

 

 

風船割り

 

お菓子のつかみ取り

欲張ると手が抜けません。

 

ゆりあげ体験稽古

 

4月から新中学生、新高校生に竹刀の贈呈

 

最後は全員に一般剣士からお菓子のおみやげ。

 

 

「いくつ?」

「・・・さんさい」

「またおいで」

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相手を攻めることに集中していれば打たれることを恐れる余裕はない

2022-03-11 08:54:52 | 剣道

3月9日(水) 定期稽古

 

本日、稽古最初は「脳」のお話。

大脳、小脳の役割。

条件反射と無条件反射の違い。

 

稽古や練習ではいっぱい考えて、

試合や審査では無意識の技を出す。

と、いうことで表題の「打たれることを恐れない」の説明。

何度も何度も私が子供たちに伝えている言葉です。

 

なんだか難しくなりましたので話題を変えましょう。

 

30年くらい前、小生の愚息が剣道をはじめたころ、

子供たちが名札(当時はゼッケンと呼んでいました)に、しのばせていたもの、

「スーパーハンド」

通称、顔かき

 

普段はここに納まっています。

カンガルーの赤ちゃんみたいですね。

 

伸ばすと

 

横顔は

 

いざ出陣!

 

夏の暑い時期に活躍した道具です。

 

汗が乾いて窓からの風を感じると、なぜか鼻がこそばい。

蚊や小虫が鼻をかすめたような気がする。

そういう時に目の前の先生が話が長い。

子供たちは先生が示範をするそのすきをねらって、

「ポリポリ」「モジモジ」を開始。

まるで「だるまさんが転んだ!」状態

 

 

今のところ拙教室では名札に忍ばせている子はいないようですが、

このブログを見て「やってみたくなる子」がいるかもしれません。

剣道具やさんにも売っていますが竹刀から自分用を作れます。

 

紹介しましょう。

拙卒業生HMさんの父上の作品。

今も小生、大事に使用させて頂いています。

 

冬の乾燥肌の「背中かいかい」に大活躍。

自宅食卓の上に待機して頂いております。

名前は「ポリポリ君」

 

仕事が終わり、ビール片手に背中ポリポリは、

小生、冬の夕食至福の瞬間。

(そう言えば犬もよくやってますね。)

 

今思えば30年前はおおらかだったなあ。

もし拙教室で「ポリポリ君」を名札にしのばせる子がいたら、

たぶん小生言うだろうなあ。

「相手を攻めることに集中していれば顔がかゆい余裕はないぞ!」と。

 

日本は「ひもの文化」でもあり「竹の文化」でもあります。

「ポリポリ君」、友達に一人ぐらいいても楽しいでしょうね。

机の下に落とした消しゴムを取る時も助けてくれます。

 

連絡

3月12日(土) 事前稽古あります。

「打たれることを恐れない脳」の動画を、

会専ページにアップしました。

 

 

備考

上記表題「相手に・・・打たれることを恐れる・・・」は、

体育とスポーツ出版社 刊

名手直伝「剣道上達講座①」

藤原範士八段のお言葉から引用しました。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道展入賞

2022-03-02 12:36:12 | 剣道

3月2日(水)

今夜の稽古のテーマは「引きドウ」

夏の大会決勝戦で先輩が放った「引きドウ」を、

みんなで分析しました。

 

あんなに冷たかった体育館の床が、

いくらか足に優しくなりました。

春の訪れを足の裏ですこしずつ感じます。

 

 

道連書道展 佳作入賞

水野(小2)、宮島(小4)、宮島(小6)

作品を探してみましょう。

https://zendoren.org/syodowp/

 

 

あの震災の時期に重なりますので、今でも日付けを覚えています。

2011年2月25日、剣道雑誌「剣道日本」の記事で、

剣道愛好家M先生のブログを見つけました。

M先生の趣味や日常のあれこれ、

F範士八段の剣道指導の記事動画、

毎日拝見して、もう11年です。

その間に、小生とKimuken先生は、5➡6➡7段に昇段、

H先生は5➡6段に昇段しました。

M先生のブログが本日5000回の投稿とのこと、

誠におめでとうございます。

拙ブログで紹介のお許しを頂きました。

https://ameblo.jp/phenix0511/entry-12729771091.html

今後ともよろしくご指導お願い致します。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする