ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● 投稿再開・ルリモンハナバチ ・ コシブトハナバチ科

2020-09-02 |     ハチ、ネジレバネ
皆様へ

猛暑とコロナの中、いかがお過ごしでしたか?

私事、暫く家を留守にしておりましたが、帰宅しております。
いつも、10年若かったら・・・とぼやいていましたが今年は体調を崩し、都内の病院に籠っておりました。
治療を終えて帰宅したものの、未だ活力が戻らずブログの更新に至っておりませんでした。

でも、今日からまた頑張ろうと気合を入れました!
暫くはフイールドに出られませんが、在庫の画像を元に、
知り得たことを記事にして更新してまいりますので引き続き応援お願いいたします。

☆ 自宅ベランダより、フイールドを眺む!


****************************************************

〈ルリモンハナバチ〉

🌼幸せを呼ぶ🌼・・・と言うブルービー

最も、撮影を楽しみにしていたハチですが今年は会いに行けませんでした。
本種は、スジボソコシブトハナバチに労働寄生するとみられています。

労働寄生とは、寄生する宿主の幼虫の体に卵を産み付けるのではなく、
巣の中に卵を産み付け、宿主が運んだ餌を食べて育つことを言うのですが、
今、本種の宿主であるハチが減少して来ているので
ルリモンハナバチの個体数が減ってきている様なのです。心配です!

☆ メハジキにやって来た。



☆ キツネノマゴにも。








☆ キツネノマゴ (8~10月、高さ10~40センチ)小さな花。


☆ アキノタムラソウ  ( 正確にはナツノタムラソウかも知れません)











コメント    この記事についてブログを書く
« ● 連日の暑さに降参! | トップ | ● スジボソコシブトハナバチ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

    ハチ、ネジレバネ」カテゴリの最新記事