ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● 眼がひょうきんなトホシオサゾウムシ ・ オサゾウムシ科

2018-05-31 |     ゾウムシ
〈 トホシオサゾウムシ 〉
体長6~8ミリ  出現期 5~9月  分布 本州、四国、九州

クリの花に集まっているようです。
この虫は上翅の黒点より、眼に特徴があります。
私には、光の当たり具合で目が白く見えるのではなく、人間のように白目があるように見えます。

☆ 画像は数個体です。











● 死んだ振りが上手、オジロアシナガゾウムシ ・ ゾウムシ科

2018-05-30 |     ゾウムシ
〈 オジロアシナガゾウムシ 〉

体長 9~10ミリ  出現期 4~10月  分布 本州、四国、九州

食草はクズ、幼虫は茎、成虫は茎も葉っぱも食べる。

長い脚は逃げるときに役に立たず、茎につかまる時の道具になっているような?
クズの茎に穴をあけてその中に産卵、そこが虫こぶとなる。

☆ このスタイル、一番よく見かけます。


☆ 確かに、脚は長い! 長い口はゾウさん!


☆ 黒い部分には鱗毛が生えている。


☆ 茎につかまってじっとしていることが多いけれど、身の危険を感じるとポロンと落ちて死んだ振りをする!


● アカサシガメ♂ ・ サシガメ科

2018-05-29 |     サシガメ
〈 アカサシガメ 〉
体長 14~17ミリ 出現期 4~10月  分布 本州、四国、九州


今まで、たくさんのアカサシガメに出会いましたが今日、出会った個体が驚き・・・一番美しかったのです・・・!

目に映ったのは淡いピンク色、もしかしたら♀なのかと思ったり
別種なのかと思ったり・・・でも調べているうちにこの美しい個体は♂ だと分かりました。
過去に、似通った画像も撮っていますがこれほど美しいのはいなかったのです。

☆ ホワイトバランスの失敗と曇り空で実際の色とは違っていますが ♂ です。
  二枚の画像は同一個体ですが目に映った色を見ていただこうと調整したのですが失敗!
  下が写ったままの色です。





☆ ♀


☆ 幼虫




● 害虫じゃない、ヒゲジロハサミムシ ・ ハサミムシ科

2018-05-28 | 〈虫〉ハサミムシ目
〈 ヒゲジロハサミムシ 〉
体長 18~33ミリ  出現期 4~10月  分布 本州、四国、九州、沖縄


国内には25種、生息するという。
葉っぱの上ではなく地面の草の下を歩くのであまり目に付かない。
通常、たい肥や落ち葉などの下や中にいることが多い。
餌は小さな昆虫類!

この時はすかさず、持っていた白っぽい紙状のものを開いてその上に乗るように仕向けた。









● ヒメアシナガコガネ ・ コガネムシ科

2018-05-27 |     コガネムシ
〈 ヒメアシナガコガネ 〉

体長 6.5~9ミリ  出現期 5~8月  分布 北海道、本州、四国、九州

クリやガマズミなどの花に集まるそうです。
コガネムシの中ではとてもお洒落さん!

多分、珍しいのではないでしょうか?
私は2010年5月に出会って以来、その姿を見ていません。
でも、クリの木を探せば見つかるのかも。










● アカシジミは羽化したばかり? ・ シジミチョウ科

2018-05-26 |     チョウ
〈 アカシジミ 〉
出現期 16~22ミリ  分布 北海道、本州、四国、九州


ゼフイルスと言われる、シジミチョウの仲間。
翅がしっかり開いていなかったので羽化してからあまり時間が経っていないようです。
強風の中、必死で草にしがみついているようでした!

女の子なの?って聞いてみたくなるような可愛い仕草?











● イタドリハムシはイタドリが食草 ・ ハムシ科

2018-05-25 |     ハムシ、ダマシ
〈 イタドリハムシ 〉
体長 7.5~9.5~ミリ  出現期 3~9月  分布 北海道、本州、四国、九州

テントウムシと同じ配色・・・この色は毒を持つテントウムシに擬態しているとのことです。
斑紋、色には変異があるようですが私は黄色い模様はまだ見たことがありません。

食草はイタドリやスイバなど。

☆ 個体1






☆ 個体2

● ヤマイモハムシ ・ ハムシ科

2018-05-24 |     ハムシ、ダマシ
〈 ヤマイモハムシ 〉 別名 ヤマイモクビボソハムシ
体長 5~6ミリ  出現期 5~8月  分布 本州、四国、九州

ヤマノイモが食草、葉っぱを食べます。
よく似た体型のハムシに、ルリクビボソハムシ、キベリクビボソハムシ、アカクビボソハムシなどがいますが
この種は赤と黒でお洒落さんです!











● オヤブジラミの美しい花 ・ セリ科

2018-05-22 | 〈野草〉
〈 オヤブジラミ 〉
花期 5~7月  分布 日本全土

草原に生える、名にふさわしくない美しい花ですが実(み)は厄介者!
実はカギ状の毛に覆われて人間や犬などにくっつき、他の場所に運ばれる。
この、花の美しさを見たら厄介者から除外されるかも!

オヤブジラミの花は紫色を帯びている。似ているヤブジラミの花は白い。
















● 日本最大のカメムシはオオトビサシガメ ・ サシガメ科

2018-05-21 |     サシガメ
〈 オオトビサシガメ 〉 
体長 20~27ミリ  出現期 4~11月  分布 本州、四国、九州

大きくて迫力がある。成虫で集団越冬する!

鋭い口で昆虫類をとらえて体液を吸う。
身の危険を感じると刺すというから気を付けなければならない。
カメムシは刺すカメムシの意味。

☆ 成虫 4月13日 昨年6~7月に撮影




☆ 幼虫 画像は別個体です。













● ツバメシジミ ♀ ・ シジミチョウ科

2018-05-20 |     チョウ
〈 ツバメシジミ 〉

尾状突起があるのが特徴!
日中、シロツメクなどのマメ科植物を訪れる。

忙しく飛び廻り、なかなか翅の表を見せてくれない。
青紫色は♂、暗い色のこの個体は ♀ のようです。

チョウの触角は俄とは違ってとても可愛いですね!









● 長いヒゲが自慢 の ヒメヒゲナガカミキリ ・ カミキリムシ科

2018-05-19 |     カミキリムシ

〈 ヒメヒゲナガカミキリ 〉 姫髭長髪切虫

体長 9.5~18.5ミリ~  出現期 5~9月  分布 北海道、本州、四国、九州

自慢のヒゲの長さがどのくらいあるのか気になりますが撮るだけで精いっぱいです。
体に対してヒゲが長いので ♂ のような気がしますが
一般的に ♂ の方が小さいので 9.5ミリの体としたら
ヒゲの長さは見た目で2.5倍はありそう・・・23ミリはありそうです・・・!

これはアバウトな計算ですが 9.5ミリの体に23ミリのヒゲ!
長いですねえ!

広葉樹の樹皮がご飯です。








● クロナガヒラタカメムシ ・ ヒラタカメムシ科

2018-05-18 |     ヒラタカメムシ
〈 クロナガヒラタカメムシ 〉
体長 約9ミリ  出現期 4~10月  分布 本州、四国、九州

平たいからヒラタカメムシ?
倒木にいることが多いらしいのですが木道の手すりにも多かったです。







● 関東北上中のヨツモンカメノコハムシ ・ ハムシ科

2018-05-17 |     ハムシ、ダマシ
〈 ヨツモンカメノコハムシ 〉
体長 7.5~9.0 ミリ

本来、沖縄以南に生息するハムシで、日本最大のカメノコハムシということです。
2000年には九州で、2008年には静岡で、そして神奈川東部では2016年に生息確認されたようですが
ノアサガオ、アサガオ、サツマイモ、ヒルガオなどの葉っぱを食害する害虫でした。

その虫が、10日ほど前、マイフイールドにて仲間が発見!
今まで見たことがなかったハムシで歓迎できない種と知り驚きましたが
驚きは本日も!
僅かな場所に3、4匹もいたのです!! 本当に驚きました。
珍しい虫は大歓迎ですが困ったことですね!