きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

琵琶湖 (3)

2022年03月31日 23時28分10秒 | ちょっと、お出かけ
『 河津桜 』 於:滋賀県八幡山城址

3月24日(木)
沖島を後にして向かった先は近江八幡市街地。
午後の目的地は、琵琶湖国定公園の八幡山と、その麓に在るクラブハリエ。
車は山麓の無料駐車場に置きました。
山頂駅までロープウェイに乗り4分(¥500)。
そして、山頂駅から左回りで一周し山頂駅に戻りました(≒1時間)。

☆ 西の丸跡
西の丸広場からは、琵琶湖方面の眺望がひろがります。

遠景の山並みは比良山脈。
琵琶湖を埋め立てて耕作された畑にはどんな作物が育つのでしょう。
収穫の頃の景色も見てみたいものです。


中央の小高い山には、水茎岡山(ミズグキオカヤマ)城跡。
戦前は琵琶湖の中の浮島。戦後、干拓(カンタク)され地続きになりました。
遠景の山並み、左端の一番高い山は比叡山。


この旅初めてのお花(河津さくら)を西の丸曲輪にて発見。
思わず駆け寄り接写を試みました。


西の丸曲輪にて、休憩がてら素晴らしい眺望と桜の花を目にし、、、
登って良かったぁ~。。。 この旅の満足感のひと時。

今回の旅友は5才の男児です。
その後は、本丸跡を目指しアップダウンの坂道をひたすら歩きます。

 ↑ 北の丸への階段
5才ながらも、階段を一生懸命駆け上がります。
小さな虫が飛んでいますので、大判のハンカチをグルグル回しながら速足気味になります。

そして、いよいよ本丸跡地。




↑ 山門:本丸跡
京都から移築されたものです。

↑ 手水舎(テミズヤ)
山門をくぐると、手水舎があります。
菊の御門が施された水盤には、春のお花が埋め尽くされていて…
龍の口から流れ出る水に手を差し出せませんでした。

☆ 八幡山城跡
1585年(天正13年)豊臣秀次によって築城。
八幡山最頂部(標高271.9m)に本丸をもうけ二の丸、西の丸、北の丸、出丸が配置された一大要塞。


本丸跡地の有料望遠鏡(¥100)を覗いていると、走る新幹線が見えました。
↑ 安土山方面
写真中央辺り、新幹線が見えますか?
富士山と海と新幹線は、ついつい、、、テンションが上がります。

☆ クラブハリエ
こちらのお店には、お土産購入とおやつタイムに寄りました。

私は桜のシフォンケーキ、旅友の未就学児はロールケーキ。
リンゴジュースと珈琲、、、初めてのふたり旅に乾杯しました。


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖 (2)

2022年03月31日 07時23分52秒 | ちょっと、お出かけ
『 沖 島 』 宿からの眺望

沖島は、国内唯一の淡水湖に浮かぶ有人島、世界でも珍しいとされています。
チェックアウトを済ませ、船の出発時間までホテル近辺を散策。

3月24日(木)
宿泊したホテル主催の「お花見クルージングと沖島散歩」に参加しました。
参加者は大人5名・未就学児1名。

↑ ホテル専用船着き場・・見える島影は沖島ではありません、地続きの半島。
でも、半島の名前を忘れてしまいました。


午前10時半前、ツアー参加者6名の乗船。

沖島上陸前、湖上のビューポイント2か所に船は停止します。
そして、沖島在住の船長さんの説明を聞きます。
1つめのビューポイントは琵琶湖上から見える冠雪の伊吹山。


淡彩画のような風景に目を奪われました。
ですが、、、春霞と雲が邪魔をして伊吹山の山頂あたりは見えません。




2つめは、伊崎山に在る比叡山延暦寺系のの伊崎寺。
半島先端に見える板は、毎年8月に行われる棹飛びで有名な場所。

木材の先端から修行僧がダイビングします。
身体を呈して信仰を護るという修行だそうです。

そして、船は沖島港へ。


↑ 沖島小学校の校舎。
中央あたりに、横長い木造二階建てが校舎です。





↑ 沖島消防艇「おきしま」の格納倉庫。
男性は漁に出ているため、女性隊員も多い沖島消防隊です。

☆ 沖島・初上陸
・沖島路地裏散歩
現在の人口は300人前後、源氏の流れをくむ先祖を持ち、小学校の校章は源氏の家紋の笹竜胆(ササリンドウ)。
ガイド氏の案内により島内を見学しました。
















男児が誕生すると、お地蔵さまを玄関先に設えます。
私の知る限り、お地蔵様を建立するのは、子供が亡くなった時。
なので、ちょっと驚きました。

余談ですが、お地蔵さまの説明を聞き、思い出したのはイタリアの子供誕生の風習です。
男児が誕生するとブルーのリボン・女児はピンクのリボンを玄関扉に飾ります。
ご近所へ、「無事出産しましたのでよろしくお願いいたします」。と、言う意味合い。

沖島の風習は近隣へのご挨拶ではなく、、、
我が子の成長を願うお地蔵様と思いました。



↑ 蓮如上人ゆかりの西福寺・・・最初に小学校が置かれたお寺です。

西福寺を過ぎて、しばらく歩くと島の西側に出ます。


↑ 芽吹く桜木と桟橋


正面に見える対岸は湖西側。
桟橋の正面辺りに白髭神社、遠景の冠雪の山並みは比良山系。


↑ 桟橋から、沖島北側の眺望。

この後、時間が押し迫り港へ戻ります。


↑ 沖島港
港に戻った漁船、船内には獲れた魚が見え、漁師さんたちが作業をしていました。
漁業組合の販売所では、琵琶湖特産の海産物を購入しました。
沖島のご婦人たち手作りの佃煮など。

☆帰路の船旅
沖島の西側を船から見学しました。

↑ 頭山(左側)と尾山(右側)の間の平地
西福寺の屋根と桟橋が見えます。


島の先端は、歩いて行ける最北端です。
沖島は一周することが出来ず、来た道を戻ります。


琵琶湖は淡水湖、なので水上に出ている杭は海苔養殖ではありません。
鮎の稚魚を育てています。






↑ 沖島全体像
左側の小山が「頭山139m」、右側は「尾山225m」。
対岸から見える沖島は、お釈迦様が横たわっているように見えます。
「まるで涅槃のようです」。と、ガイド氏の沖島案内最後の言葉でした。
沖島には、過去から今も自然と共生する様を見れました。
すみません、年度末のため更新が遅れています。(3)へ続きます。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖 (1)

2022年03月27日 18時54分41秒 | ちょっと、お出かけ
『 鳰の海(ニオのうみ)』


琵琶湖の古名は「鳰の海」、鳰(ニオ)は滋賀県の県鳥のカイツブリのことです。
メインの写真は、さざなみ街道に架かる橋の欄干。
秀吉の馬印の瓢箪(6個)、鳰(2羽)、琵琶湖の青い波、の3つ図柄になっています。

☆ 3月23日(水)曇り
初めての長浜市に午前10時過ぎ到着。

 長浜市内見学
午前中は、豊(ホオ)公園の無料駐車場を利用し2ケ所の観光施設を見学。
長浜城址





お城は、長浜城の跡地に建てられた城郭形式の博物館。



博物館は耐震改修工事のため3月31日(木)まで休館です。
ゆえに、ご城印は入手できませんでした。
リニュアールオープンは、2022年4月1日(金)正午。

長浜駅舎
2つのレンガ作りの煙突が目印。
豊公園から遠くない距離、目印の煙突を目指して歩きました。


現存する日本最古の鉄道駅舎(1852年 明治15年築)。

  ヤンマーミュージアム
ヤン坊・マー坊で有名なヤンマー
ミュージアム見学には要予約、専用の駐車場有り。

↑ ミュージアム玄関前の広場
長浜市は、小型ディーゼルエンジンを開発し成功を収めた創業者山岡孫吉さんの故郷です。

さざなみ街道(琵琶湖・湖週道路)
午後1時を過ぎて、今夜の宿の在る近江八幡市を目指し長浜市を出発。
湖周道路の県道25号線を近江八幡市の宿までドライブしました。
※さざなみ街道区間:滋賀県大津市~長浜市木之本町(県道559・県道25・県道2)。


↑ 琵琶湖湖畔の硬い蕾の桜木
水辺近くのために気温が低いせいか、市街地の桜より蕾は固い。



冬鳥の鴨たちが浮かんでいます。オオバン・キンクロハジロetc.
たぶん、ひと際小さなサイズが鳰、カイツブリと思われます。
双眼鏡を持参しておらず確認できず。



琵琶湖の古名に海の文字が使われているのも納得してしまいます。
「わー! 海だぁ~~! 海だよぉ~~!」、と、大きな声を発し感動している小さな子供。
私でさえ、わぁ、、 海のような湖だ~!と、心の中で… 大人ですから…


↑ ヤドリギ
於:さざなみ街道沿いの空き地


↑ 遠景に彦根城
彦根市内では、彦根城を目にしながらも通過。。
彦根城見学には時間が足らず、日を改めます。
チェックイン予定時間を少し過ぎて近江八幡市の宿に到着。
2日目につづく
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通切手

2022年03月21日 19時02分56秒 | お気に入り
『 ソメイヨシノ 63円 』


葉書用の63円切手の絵柄が染井吉野って、、、
今日、恥かしながら初めて知りました。



はがきに切手を貼っていて気が付きました。
切手の右上の郵便マークと左下の桜マークは、角度を変えると金色に見えるんです。
完璧に見えなくなる角度もあり、高い印刷技術は紙幣だけじゃないんですねぇ、、、



時々、用事で郵便局へ行くことがあります。
綺麗な特殊切手を見つけると、ついつい手が伸びます。
収集家ではないので使い切るようにしたいのですが。
ラインやメールで事足りてしまう昨今、貯まるばかりの特殊切手です。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風冷え

2022年03月20日 20時53分51秒 | 庭にて (猫の額)
『 ラナンキュラス ラックス 』

2つめのラックスシリーズ、値引き率の良さに惹かれて購入しました。







1つ目のエウロベと比べると大人色の花姿。
花びらの表はレッド系の色、裏側にゴールド色が見えます。









花びらの散るまでの色の変化に目を奪われてしまいました。

先日までの陽気に誘われ、購入した幾つかの花苗。
その後、寒気の花粉混じりの風に襲われ庭に出にくくなっています。
華苗の植え込み完了せず、明日はお天気回復の兆し有り、早起きしてガンバレ。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする