きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

ヒーリング ドライブ(後編)

2019年05月30日 23時31分27秒 | ちょっと、お出かけ
「 二年ぶりのランチタイム 」

5月28日(日)
前編から遅れましたが、後編はランチタイムから。
いつものワンコイン・ランチを予定していました。
が、160円ほど値上がり。
そうですよね、このご時世でワンコインであったことが凄い事と思います。
どのお料理も有り難く、尚且つ美味しく完食。ごちそうさまでした^^

☆ 阿木町で遊ぶ

↑ 阿木駅前に設えてある阿木町マップ
訪れた場所は阿木町界隈、中心地に明智鉄道の阿木駅
明智鉄道:(中央線恵那駅~明智駅)


↑ 阿木駅 
終点の明智駅から数えて8番目。
無人駅ながらも、綺麗に整備されております。


↑ 阿木城址マップ
阿木城址を見つけましたが、今回は登城ならず。

午後になると時間に押され気味になり、よほど興味が湧かないとはしょってしまいます。
それでも、お花や素敵な風景を見つけると車は慌てて急停止。
通りがかった萬嶽寺の駐車場の花壇にクレマチスを見つけました。
花色も花姿も我が家のクレマチスと瓜二つなのですですが、花の大きさが今までに見たこともない、巨大なのです。
現場では、よほど栄養の良い土壌なのだろうと、その大きさに驚きました。
帰宅してからカザグルマの名前が出てきました。← 友人からの情報
その後、カザグルマ(風車)について調べました。
結果、カザグルマは日本固有種のクレマチスと解りました。
シーボルト繋がりの植物なのです。
中国ではテッセン(鉄線)と呼び、日本ではカザグルマ(風車)。西洋では小さなサイズのクレマチス。
シーボルトが日本の巨大なカザグルマを紹介し、西洋の小型のクレマチスと掛け合わされて品種改良。そして現代のクレマチスに繋がります。
その他に知る限りでは、彼が山百合や鉄砲百合を持ち出し、品種改良してカサブランカが逆輸入された事。
日本固有種の沢山の山桜も、自国ではすでに絶えている品種が海外で大事にされてる事。
シーボルト命名のタマアジサイ、等です。


↑ かざぐるま(風車)
日本のあちこちで自生していたカザグルマ、現在は絶滅危惧種だそうです。

☆ ロール君
北海道は富良野で見たロール君が、この山里の田んぼに幾つかできているのです。
慌てて、道端に車を止めました。


この付近には牧場がありますので、そこで消費されるものと思われます。



☆ クールダウン散策
最後に、とある池を一周して今日一日の興奮を鎮めました。

↑ 人造湖


↑ 湖畔の散歩道
カルガモ一羽・カイツブリのカップル・ウシガエル及びオタマジャクシを目視確認。
カイツブリは営巣の準備段階の様子でした。




↑ 蕾・・・ 夏椿か? 姫沙羅か?
同上の散歩道の樹木です。
葉のサイズを見ると、夏椿かも。。。 
我が家の姫沙羅は開花し落下始めてます。
ここは岐阜県、我が県より少々気温の低い土地です。
おかげさまで気持ちは癒され、リフレッシュ感いっぱいの嬉しい日曜でした。

コメント欄は、止むを得ず今日より承認制にさせていただきますので宜しくお願い致します。 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーリング ドライブ(前編)

2019年05月26日 23時40分23秒 | ちょっと、お出かけ
真夏日の日曜、避暑も兼ねて山の方へ走りました。
珍しく、今日は高速道路を使わず一般道を使います。
メインフォトの正面に見える三国山を越えて岐阜県へ入る予定。


山の木々は黄色系の花が咲き、モコモコ~~~

でも、迷子になったようで、、、いやぁ~な汗も出てきて、、
それでも、お花を見るとカメラ小僧魂がムラムラ~~
ついつい道草してしまいます。
☆ 道端の黄色い花

↑ 群生
遠目に見ると綺麗な花ですが、近づくと正体がわかります。


↑ オオキンケイギク
今では特定外来生物に指定され庭で栽培すると罰金が課せられます。
駆除する際も注意しなければなりません。
 駆除方法のページ
在来種の植物を脅かすほどに蔓延りました。


↑ ブタナ・タンポポモドキ
タンポポより背を高くして群生しています。
ブタナについてののページ  ← 参考資料

多少の時間のロスは発生したけど、なんとか進むべき道に戻れました。
(今後の課題として、知らない道を走るときは事前に地図で確かめて置くこと)。
そうこうして、無事、岐阜県に入ることができました。
以下、岐阜県で見た植物の紹介です。

☆ 花と昆虫

↑ ミツバチとイタチハギ



初めて見た植物です。
強烈なインパクトある花姿に驚き、思わず激写してしまいました。
命名の理由はイタチの尻尾に似ているからだそうです。




↑ イタチハギが蔓延る池
雨不足で池の水は干上がっています。そのせいで池のそこいらじゅうにイタチハギ。
以前は、舟に乗り釣りを楽しむ人達を見れました。

☆ 姫女苑(ヒメジョン)
四月から五月初め頃まで春紫苑(ハルジオン)をしつこく撮っていました。
五月の半ばを過ぎてヒメジョン、今が盛りと見事なまでの群生を見せています。


 




☆ ( ハナニガナ )


花の名前調べましたが、、、今のところお手上げです。
コメント欄のおじさんにハナニガラと教えていただきました。ありがとうございます^^


↑ ホソヒラタアブ
幼虫はアブラムシを捕食、成長すると花粉の媒介。
益虫として園芸家に好まれている昆虫です。

☆エゴノキの花
我が家のセンターツリーでもある雑木。
ラッキーなことにトラフシジミ蝶と3度目の出逢いです^^



↑ 吸蜜中のトラフシジミ


↑ キタキ蝶

☆ 綿毛の花畑
思わずナデナデしたくなるような群生を見つけました。
でも、花は終わった様子。どんな花だったのかしら?






隠れていたのはタンポポの綿毛




↑ ?
星をちりばめたような綿毛。
可愛さに負けてシャッターきりました。

☆ その他の花

↑ ?
ツツジか?サツキか?


↑ ?
野茨?・キイチゴ?


↑ コアジサイ 蕾
山の上は、まだ開花していません。
が、、、麓では咲いていました。
狭い山道の下り坂、車を停めることは出来ず開花の画像はありません。


↑ ヤマブドウ
正解なら、
秋になると黒くなりますが、食べ頃は霜の降りるころだそうです。
つまり、アイスワインの葡萄と同じ季節に甘くなるのですね。
さぞかし極甘味になるのだと思います。
美味しい季節にも出逢ってみたいものです。

※ 後編に続きます
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木の花

2019年05月20日 23時07分06秒 | 自 然
「 近所の公園 」

正午近くから黒い雨雲が増えてきました。
午後は降ったり止んだり。
午後3時頃、雨空の隙を縫って散歩にでかけました。
木立の散歩道を歩いていると、どこからともなくお花の匂いであろう香りが漂います。
周りをぐる~と見渡すと、、、優しげな薄紫色の花を発見。


↑ 木の真下に入り見上げる


↑ 上の画像の拡大トリミング



初めて見る花です。
良く見ると花びらは白色、芯にある筒状のものが濃い紫色。
そのせいで、遠目には優しい薄紫色に見えます。
名前は、これから調べます。


↑ 黄色い小花
良く見る葉ですが、これも名前わかりません。
あとで調べます。


↑ 花の樹木の説明
紫丸は最初に紹介した花の樹木。木の下を通るだけで芳香を感じます
赤丸は黄色い花の樹木です。

この地域は今夜から明日正午頃まで雨降りです。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇作り

2019年05月18日 23時45分42秒 | 庭にて (猫の額)
猫の額の庭にミニ花壇を作り始めました。
レンガを3段積む予定です。
薔薇作りの得意な友達が手伝いを買って出てくれました。
お花は何を入れようか? 
花好き同士、いろいろ構想を練りながら悩むのも楽しみであります。
気が付けば夕食時間、3時間ほどの片付けと庭仕事。
ずいぶんスッキリしました。


↑ 試作品状態

まだ、お花を紹介できませんので古い花壇の方に咲いているお花をUPします。

  

今日の写真はスマホ画像のみです。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの薔薇

2019年05月16日 21時26分50秒 | 庭にて (猫の額)
☆ セプタードアイル (イングリッシュローズ)
二年目に入り、ほんの少し花数が増えました。
チャーミングな花姿と優しい芳香に癒されています。








薔薇の剪定・育て方を勉強して大株に育ててみたいと目論でいます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする